goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

西教寺(坂本)

2017-07-29 14:35:18 | 神社・寺院

天台と名の付く総本山は三つある・・・

比叡山延暦寺、天台寺門宗総本山三井寺そして天台宗真盛宗総本山 西教寺です。

本堂右脇に西教寺の説明札があり・・・その中に注目すべき一文が・・・

初代貫主の真盛上人は生まれが津市一志町大仰とあった(同じ三重県人であることに親しみを感じていた)

そういえば・・・津市とその周辺に西教寺を本山とする天台宗の寺院が少なからずあることに納得・・・

また、明智光秀の菩提寺としても有名で一族の墓が祀られていた・・・

 

以前、石仏は境内にあったのだが雨風による風化が激しいことから渡り廊下に置かれたと聞く・・・

 

西教寺は紅葉時期も趣がある・・・数年前の秋画像を持ってきました


坂本散策(2)

2017-07-16 12:00:00 | 神社・寺院

ここ旧竹林院の庭園です・・・

延暦寺の里坊の一つだった竹林院の庭園が公開されている・・・

今回は灯篭が気になってカメラを向けた・・・

とりわけ2つのキリシタン灯篭・・・はっきりマリア像が彫られていました。

今回は建物の2階も公開されていて庭園を望むことができた・・・

 


近江の龍潭寺

2017-07-09 15:22:02 | 神社・寺院

今NHK大河ドラマ「直虎」でホットな寺院「龍潭寺」は彦根にもあります・・・

井伊家ゆかりの寺院「龍潭寺」(臨済宗妙心寺派の寺院)は彦根市佐和山の麓にあります・・・

1600年に井伊直政が彦根城主となったとき・・・

井伊家発祥の地 遠江井伊谷の龍潭寺から分寺して建立された・・・

 

今、遠江井伊谷の龍潭寺は直虎人気で観光バスがひっきりなし状態だと聞く・・・

それに対してこちらの龍潭寺は・・・観光客もまばらで静寂な佇まい

落ち着いた気持ちで拝観することができました。


丹生大師(多気町)

2017-06-26 20:42:23 | 神社・寺院

三重県多気町丹生・・・地名のごとく古くから水銀が産出されていた地・・・

今は鉱山跡だけが残されている

この地に真言宗の古刹・・・人々から「丹生大師」と呼ばれ親しまれている寺院で・・・

正式には女人高野・ 丹生山「神宮寺」である

 

正直なところ・・・

今回は丹生集落にある立梅用水のアジサイと地元料理のレストラン「まめや」が目的だったが・・・

近くに丹生大師があると教えられて寄ってみた・・・

古い山門をくぐり境内へ・・・その落ち着いた佇まいに一目で魅かれてしまった