4月末の気持ちのよい日・・・・畦道散歩へ・・・
田植えはほとんど終わっていた・・・・
この地方は早生のコシヒカリが多く・・・早いところでは4月10日ごろに田植えが始まった・・・
冷え込みで桜の花が長持ちして田植えと桜のツーショットが狙えたかも・・・・
ちょうどレンゲが花さかり・・・・畦道も新緑いっぱいで・・・・
ちょっとスナップしてみました。
帰り道・・・ちょうど田植えの棚田を見つけて・・・・
4月末の気持ちのよい日・・・・畦道散歩へ・・・
田植えはほとんど終わっていた・・・・
この地方は早生のコシヒカリが多く・・・早いところでは4月10日ごろに田植えが始まった・・・
冷え込みで桜の花が長持ちして田植えと桜のツーショットが狙えたかも・・・・
ちょうどレンゲが花さかり・・・・畦道も新緑いっぱいで・・・・
ちょっとスナップしてみました。
帰り道・・・ちょうど田植えの棚田を見つけて・・・・
氷室神社撮影のあと・・・・春の陽光に誘われて奈良公園を散策
今回は大仏殿の裏手から正倉院、二月堂あたりを・・・観光客の少ない地域
桜の花を見つけるとスナップしたが・・・・ほとんどの桜は開花前だった
大仏殿の正面は人ひと・・・人
それに比べてこのあたり・・・ゆっくり歩けて落ち着ける・・・・
雪国でのスナップを・・・・
雪の上を小さな虫が這い回っていた。
えっ!・・・こんなに温度が低いのに活発に活動している虫・・・信じられない
信じられない虫は・・・・北国の方に聞いてみると・・・・
春近くなると出てくるので春告虫と呼ばれているとか・・・・セッケイカワゲラです。
夕方近く・・・
翌日は雪まつりイベント・・・・その準備です
北農駅近くの長良川鉄道
電柱です。
ちょっと・・・・撮影ロケに出かけられない状態で・・・・
ブログの更新は続けたいと・・・ずいぶん昔の写真を引っ張り出してきました。
2007年1月のこと・・・場所は湖北で
カメラは初代EOSkissD・・・なつかしいカメラです
北国街道の石碑(木之本町にて)
旧余呉小学校(まだ残っているかなあ)
旧中の郷駅のホーム跡
昔北陸本線は柳ケ瀬を経由して刀根方面へ続いていたが・・・・新線の開業で1964年廃線
旧路線は道路になっていた・・・・
旧路線に興味をもって北上してみると・・・雨が雪に変わってきた
柳ケ瀬付近の柳
あっハンノキ・・・・
昔々、この地方は県の営農指導で畦にハンノキが植えられていて・・・独特の農村風景が見られましたが・・・
今は機械化が進みなくなってしまいました
夏の木陰に、 秋の稲架がけの杭に、 藁積みの杭にと活用されていたようです。
最後は長浜で立ち寄ったうどん屋さん・・・・
のっぺいうどんが美味しくて・・・・
ふと壁面をみると・・・・
2007年1月のことでした。