goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

宇治散策

2017-03-04 12:00:00 | スナップ

鳳凰堂を撮影したのち・・・その周辺も散策して

目に止まった光景をスナップしました・・・

 

〈鵜飼船の船着き場〉

 

〈橘島のしだれ桜〉・・・春が楽しみです

 

〈宇治川にかかる朱塗りの橋〉

 

スイセンが咲き誇る・・・恵心院

 

平等院への参道で見つけた・・・2題

 


日間賀島

2016-12-19 17:04:54 | スナップ

前回のデジブック「連柿&干しダコ」を構成するため

日間賀島を訪ねた・・・

ちょうど今は忘年会の時期でタコ、フグがお目当ての団体でにぎわっていた・・・

 

私は干しダコを探して行ったり来たりで島内をずいぶん歩き回った・・・

中には・・・裏話なのだが干し終わった干しダコを撮影のためにわざわざ吊るして下さった民宿の女将さん・・・

また・・・あの家は毎日干しているからとわざわざ案内下さった方も・・・本当にありがとうございました

(干しタコの写真はDBのアルバムに構成し、ここへは1枚だけ)

 

島だからこそ生活道路は狭い路地です

交通手段のメインは単車・・・・エンジンの音が聞こえてくると体を家の壁につけて待つことになります

郵便局も路地沿いに・・・

 

それに・・・駐車禁止ではなさそうで 路地や港に単車があふれている。 

 

もう一つ猫を多く見かけた。それも人懐い猫です

最後はマンホールのふたを・・・

 

 


和束の茶畑②

2016-03-26 10:00:00 | スナップ

和束の茶畑は斜度がきつい・・・・

スキー場で言えば上級コースに匹敵するほどに思えた・・・

うっかり滑ったら大怪我もの・・・・写真撮るのも十分な注意が必要だ

今回は円形舞台のような茶畑を目指したが・・・道が狭いので下の里に車をおいて徒歩で・・・

これだけで半日の行程だった。

向こうの尾根筋にもいいポイントがあるようだが今日はここまで・・・疲れた!


和束町の茶畑①

2016-03-25 14:07:54 | スナップ

京都府南部の山間地区・・・和束町(わずかちょう)

宇治茶の産地・・・まるで茶畑に囲まれているような集落が散在する・・・ 

昨秋だったか・・・和束にておもしろい茶畑模様が撮れるとの情報を得て・・・

茶が刈揃えられる春になったら撮りに行こうと待っていました・・・

鎌倉時代、和束町に初めてお茶の木が植えられた原山の茶畑・・・

独特な山なりの地形は芸術的な光景を見せてくれます・・・

ここ円形舞台を思わせる茶畑・・・

傾斜が急な茶畑での作業もきつそうです・・・

 

 つづく・・・