goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

大池高原のクリンソウ

2012-06-30 12:59:16 | イベント・行事

青いケシ栽培の農園主から・・・・

「すぐ下の大池ではクリンソウが見ごろですよ」と教えられて・・・

 

台風4号の雨で池の水量も多め・・・一部遊歩道まで水が・・・

高原の新緑も盛りで・・・

 

 

池の中央部の浅瀬・・・・水の少ない頃は島として水面に顔を出すんだろう想像して・・・

 

 


旧遷喬尋常小学校

2012-05-07 23:16:21 | イベント・行事

昨年秋に吹屋小学校を訪れたとき、この建物を知った。

写真を見て無性に行きたくなって、この春訪問する機会を得た。

場所は岡山県真庭市久世・・・吹屋からそう遠くない距離にあった。

1907年建築・・・ルネッサンス風木造2階造りの校舎

平成2年に小学校としての役目を終えて・・・そのまま保存された。

国の重要文化財になっている。

パンフレットの中に・・・

「人生の出発点を育んだ小学校時代を、ここを訪ねる人に思い出してもらい、明日への活力としていただくことを願う・・・」

とあった。

 

今日のおまけは・・・この春役目を終えた吹屋小学校跡・・・

桜が咲いてないかなあと寄ってみたが・・・ちょっと早かったよう・・・

 


岳の春

2012-05-02 16:16:59 | イベント・行事

下界からの木曽駒ケ岳の雪山姿に魅かれて・・・

快晴・・・こんなチャンスはないと・・・

山頂駅までロープ0ウェーで・・・・雪は3mを超えていたが・・・

春の兆し十分・・・強い紫外線を受けて・・・

ある者は登山が目的で・・・

ある者は春スキーを目的として・・・

 

一番少数だったのはカメラをぶら下げている徘徊族だった。

 

2500mの高地も春が一歩ずつ進んでいました。

 

 


吹屋小学校校歌

2012-04-18 19:22:53 | イベント・行事

先日、吹屋小学校(もう吹屋小学校跡)を再度訪れて・・・

卒業式の日にニュース内で学校を案内されていた長尾さんにお会いすることができ・・・

「吹屋小学校校歌」の楽譜を撮らせてもらった。

しかし、私には楽譜だけでは手も足も出ず・・・

デジブック仲間のBuhiさんに無理を言って・・・・音に

オルゴール調のしっとりした編集で・・・・私の写真も使っていただき・・・・

Buhiさんありがとうございました。

是非聞いて下さい。