ようやく時間が取れて知り合いの加治屋さんに旋盤を借りに行けました。





以前チャッピーのステムから摘出したステムを
ミニモトのステムの径に合うよう加工しました。

打ち込んで溶接します。
次はトップブリッジです。
ここは加治屋さんに手伝って貰いました。
と言うかこちらの要望を伝えて見てただけです。

大きな穴を更に大きくするのはとても困難らしく
なんとか出来ましたが、精度はそこまで高く出来ないそうです。
元々、中華でガタガタですのでそれなりに出てれば御の字かと。
続けてステムの上部もトップブリッジに合わせて加工します。

チャッピーのステムナットの
ギリギリを攻めてトップブリッジからはみ出ない様にします。

イイ感じです。
次回は実際にフレームにステムを組んでみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます