中華107ccを載せたリトルカブですが、ようやくナンバーを取ってくることができました。
自賠責も加入しました。







今日もいつものコースを走って来ました。
今の所良さげです。

自賠責も加入しました。
さて試走しますか。

暖機をして出発です。
いつもの碧南タントピアを望むお散歩コースをトコトコと。

風が弱くそれほど寒くなくてエンジンも調子も良かったので一色漁港まで少し遠回りして帰って来ました。
おうちに戻って点検です。
なんだか下廻りがベタベタしてます。
左側のカバーを外し、パーツクリーナーで洗ってからエンジン始動して見てますが、
短時間で出てくる感じではないです。
多分ですが、ジェネレーターのシールか、Oリングの辺りだと決めて部品注文しました。
ア○ゾンで翌日には届く(宅配の方々本当にご苦労様です)のですが、作業は次のお休みまでお預けになります。

信頼のポッシュのやつです。
リトルカブに横になってもらって

こうすればオイルを抜かずに作業が出来ます。
先ずはフライホイールを外して

外れたらジェネレーターのプレートを外してシールとOリングを交換します。
ネジ用の小さなOリングを落とさない様に注意です。
ゴミが入らない様にと急いで作業をしたので画像を取るのを忘れていました。

カバーを付けたら完成。
早速試走します。
早速試走します。

今日もいつものコースを走って来ました。
寒いので早めに切り上げ戻って点検です。

今の所良さげです。
もう少し様子を見ましょうかね。