皆さん、正月ボケは冷めましたでしょうか。


サクッと付けたら次はキースイッチです。

チャッピーの初期型はセンターカバーの前側にキーが刺さるんですが、取り付けるセンターカバーは後期型はパネルに穴が有りませんメーターパネルにカブ互換キーが入る様に穴を明けて取り付く様にしました。






おたみのは今日もボチボチ作業をしてます。

ア○ゾンからイグニッションコイルとキースイッチが届きました。
もちろん中華ですが。
イグニッションコイルはロンシンを載せたリトルカブにも使用している信頼?のブランドです。

サクッと付けたら次はキースイッチです。

チャッピーの初期型はセンターカバーの前側にキーが刺さるんですが、取り付けるセンターカバーは後期型はパネルに穴が有りませんメーターパネルにカブ互換キーが入る様に穴を明けて取り付く様にしました。

カブのハーネスだとキースイッチのハーネスも前まで行ってしまうのでキースイッチのハーネスだけ分岐します。

ビニールチューブから引き抜いたら少し細めのビニールチューブ(今はこんな物まで手に入るんですね)を被せてテープで巻いて行きます。

ハーネスの処理が済んだらカプラーです。
カブのハーネスは6Pですが、買ったのは4Pなのでカプラーを付け替えます。

緑の線は2本束ねて4Pにしました。
あってると思ってますが。
続いてやるのはオイルクーラーの取り付け乗り切って考察です。
ア○エクでもお馴染みのオイルクーラーです。
チャッピーのホーンのブラケットがちょうどイイ位置に有りましたので叩いて曲げてブラケットを付けます。

塗装が随分剥げました。
悲しいです。
めげずにオイルクーラーステーを加工します。

まぁまぁですかね。
今日はとりあえずこんなもんかな。
ハーネスは腰を据えてじっくりやらないと。