一ヶ月検診で、女医さんばかりの歯医者に行った
「次回は、1か月半に来てください・・」段々と来院の間隔が伸びている
『良くなっている』
平成19年頃から歯槽膿漏が原因で奥歯の歯茎から血が出た
近所の歯医者に行っていたのだが・・
レントゲンも撮らず、洗浄消毒の治療を続けていたが、一向に良くならない
平成20年2月1日、お袋が亡くなるなどして心的要因も重なったのだろう
奥歯の痛みが、徐々に増してきた・・それでも同じ治療を受けていたら・・・
平成21年1月営業先から急遽とんぼ返り!・・痛みで運転もできなくなった
別の歯科医院で、診てもらったら・・・・
直ぐに抜歯
その歯を見てゾッとした
菌の固まりが袋状になって、奥歯に張り付いていた
ほっといたら大変なことになっていた
口の中は、雑菌が沢山蠢いている
良い菌も悪い菌もいる
歯槽膿漏の菌は、とても悪い菌らしい
歯の血管から全身に菌がまわり
体力が落ちていたら、色々な病気を併発する
私の場合、帯状疱疹というヤバイ病気にもなった
ストレスが原因で、自然治癒力が低下、免疫低下による発病と思う
奥歯を抜歯した後も、上の奥歯がグラグラし、それも抜歯した
その他の歯も指で動かしてたら、グラグラしていた
幼児期から通っていた歯医者さんも近くで開業されているが、もうおばあちゃん先生
その先生のお父さんが、私の父母の仲人・・・
可児市兼山に親戚の歯医者さんも開業されている、歯医者には何かしら縁が深い
こんどは、最新の治療技術は若い先生で、経験豊かな方を選んだ
次に抜歯した歯科医院である
ドーン歯科という変わった名前だが
先生も助手もすべて女性!
スペシャリストの集まりで評判になり、予約が常に一杯入っている
昨日で29回目の治療!
限りなく口臭が無くなり、歯のぐらつきもない
ただ、歯茎の隙間がやや深い箇所が、2個所残っているのが心配の種
先月、JFTのトーナメントから帰ったら、少しうずいた
忌嫌のストレスが、要因だと思う・・近寄りたくない方もいるのだ!
今月末の王座では、うずくことがないことを祈りたい!