goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台湾の活気③

2010-10-18 13:28:18 | ブログ

2010taiwan_105 台中へは、新幹線で約1時間

台北駅地下1Fの出発口で切符を購入します

当日売りに並んでいたら、隣のビジネスクラス担当のお嬢さんが、手招き・・・

拙い英語で行先を伝えると、綺麗な日本語で返ってきた

新幹線の車両は、日立製

乗り心地は、日本と変わらないが運転は・・・・

到着時刻合わせに途中で数回速度がUP&DOWN・・・

列車内でとても綺麗な販売員が、飲み物などを運んできます

台中の新幹線駅は、とても綺麗・・・まるで空港ロビー

駅からタクシーで市内へ・・・

結構な距離ですが、タクシー代は非常に安い・・・安心して乗れます

30分くらい走っても1,000円程度・・・日本も安くすれば、もっと気軽に利用するのに

目的の喫茶店には、開店前に着いた

2010taiwan_085 紫蘇ジュース・凍頂烏龍茶・・・

2010taiwan_101 2010taiwan_102 注文があってから作るお餅

ゆっくりと時間が過ぎていくお店です

2010taiwan_086 1元は、約3円

2010taiwan_087 お茶が、680元(約2040円)

但し、お湯を追加すれば何倍も飲むことが・・・

最高級の烏龍茶は、台湾でも高価なんですよ!

色は金色

紅茶の色の烏龍茶しか知らない方は、薄いと思われるかも

甘いミルク味?香りはバニラ・・・金萱烏龍茶(キンセンウーロンチャ)は『ホッ』としたい時にお勧め(とても高価ですが、飲む価値はあります)

2010taiwan_097 日本語のおしながき・・・

日本人のお客さんが、多いのですね

2010taiwan_109 台湾民族博物館

最初の観光客が、私達

中庭では、幼稚園の園児達がピクニック

日本と同じですね

2010taiwan_112 こんなベットで寝てみたいですね

蚊帳が何とも言えない雰囲気を演出しています

2010taiwan_123 新婦の乗る輿です

この輿が家に着くと、新郎はわくわくドキドキかな

2010taiwan_126 農機具は、日本から伝わったのか?

2010taiwan_131 昭和の初期、台湾は日本の国の一部

植民地としてでなく、教育から公共施設まで、日本本土の税金が使われていた

西洋の搾取だけの植民地支配とは、まったく異なります

太平洋戦争では、日本兵として沢山の方が、亡くなられています

70歳を過ぎたご老人が、日本語を話せるのも学校で日本語教育を受けたから

ネクタイを大きくしたような布、何に使ったのかな

2010taiwan_142 アヘンを、吸うパイプです

人間をだめにする悪魔の煙

アヘン戦争・・・西洋諸国の汚い罠から逃れるために・・・

植民地の拡大・・・太平洋戦争へ導く道のり

この時代の歴史を、日本の学校で詳しく教える必要があるのでは・・

2010taiwan_162 赤ちゃん用のベット

軽くて丈夫な竹文化が・・・

紫檀のテーブルや椅子・・とても素晴らしい造りです

紫檀の大きな座卓を買って帰った親父夫婦

日本の風土に合わなかったのか、座卓の接合部分に隙間ができ、がっかりしていたな

2010taiwan_168 崇徳通り???

仏教徒のお国柄ならではの名称です

四つ角のお店の看板は・・・

台湾市議会議員の広告

バスにも一面広告が、プリントされていました

台湾の女性市議会議員、美人の方が多いのは何故??

2010taiwan_174 台中駅の内部

新幹線の駅と違って、歴史を感じさせます

2010taiwan_177 特急列車で、台中から台北へ

新幹線料金は、一人700元

特急料金は、一人375元

日本の新幹線代は高い?

椅子は革張りで、席の番号の付け方が面白い

窓側が1、2

通路側で3、4

隣り合わせに座っても席の番号は、1、3????

切符を買ったとき、少し不安だったが・・・

続く・・・