帰り際、ピリカの旧石器文化館へ寄ってきました。
この辺はマンガン等が採れたらしく、近くには鉱山も
あったそうです。
館員の方に、行けるんですか?と聞いたら
古いので、なかなか見つけづらいそうです。との答え
どこでも炭鉱、鉱山病が出てしまうんですよね~
ほんとに(笑)
この辺はマンガン等が採れたらしく、近くには鉱山も
あったそうです。
館員の方に、行けるんですか?と聞いたら
古いので、なかなか見つけづらいそうです。との答え
どこでも炭鉱、鉱山病が出てしまうんですよね~
ほんとに(笑)
南部14年式の拳銃から、38式歩兵銃、99式軽機関銃
軍刀などもかなりの数で、展示されていました。
以前は5000点の展示物があったそうですが、現在は
半分しか展示していないので、今年の6月
一周年記念を機に、展示物を全て入れ替える予定だそうです。
軍刀などもかなりの数で、展示されていました。
以前は5000点の展示物があったそうですが、現在は
半分しか展示していないので、今年の6月
一周年記念を機に、展示物を全て入れ替える予定だそうです。
旭川の北鎮記念館館へ、行ってきました。
旭川って、軍都だったの初めて知りましたね。
昨年の6月にオープンしたらしく、館内には
屯田兵や、旧陸軍弟7師団の歴史などの資料
2500点あまりが、展示されています。
旭川って、軍都だったの初めて知りましたね。
昨年の6月にオープンしたらしく、館内には
屯田兵や、旧陸軍弟7師団の歴史などの資料
2500点あまりが、展示されています。