goo blog サービス終了のお知らせ 

ファラリスの雄牛

誰でもちょっと頑張れば作れるを目標に。

サザビー 4

2018-05-20 00:24:32 | サザビーVer.ka
塗装の方は順調に進んでいます。

パールレッド一色で作業を進めてきましたが、ほんの少しこだわりというか違いを作りたくなったので

ビーム兵器周りの装甲はビーム兵器製造メーカーの判断でメタリックレッドにしちゃった設定を盛り込んでみました。アナハイムは自社フレームをベースに外注部品を取りまとめして製造したってことで。


てことで腕のビームサーベル、ファンネル、腹部ハイメガキャノンについてはシルバーに塗った上からまた別に調色したクリアレッドを吹いてみました。







んで、今やっとここまで塗れました。
しかし塗らないといけないパーツはまだまだ残ってます。

部品注文した33個のパーツはもちろん、黄色のランナーのパーツはまったくの手付かずだし、細かいグレーのパーツも。
そして本体フレームもまだ塗り分けしないといけない箇所がたくさん残ってます。






まだまだ先は長いですね……(ノД`)

しかし……結構実物はパールの輝きあるんですけど、写真にするといまいち輝きが失せて普通に艶アリ塗装してるようにしか見えませんね……

サザビー 3

2018-05-11 09:33:00 | サザビーVer.ka
素組なんで別段書くこともないので更新が途切れがちになっていますが、作ってますよぉ~。

改修する気力はなくても週5はプラモデル触ってます。

今回は装甲の塗装です。

基本的には
1. サフ吹き
2. ガイアのアルティメットホワイト吹き付け
3. クレオスのガンダムカラーのサザビーレッド吹き付け
4. ガイアのクリアレッドにパール混ぜたもの吹き付け
5. ガイアのクリアレッドに蛍光レッド混ぜたもの吹き付け
6. デカール貼り付け
7. クレオスのUVカットクリア吹き付け
8. 研磨

の手順で作業しています。んで、まだ全部は塗れていませんが一部をデカール貼り付けまでやってみました。


4番の工程まで塗った状態

初めはこれの上にデカール貼ってクリアって考えてたのですが、どうも赤味が足りないなと感じ、クリアレッド+蛍光レッドを吹き付けることにしました。なんとなくサザビーは血のような濃い赤が似合うかなと…。







6番の工程まで
もちろん2から5までの各塗装の状態も最後にシンナー吹きかけて表面ツルツルの状態にした上で次の工程に進んでいます。



なんとなくサザビーは赤一色ってイメージあるので三種類の赤とか全く考えていません。

過去記事にも書いていますが、これ、発売日当日に買って装甲パーツ全面ペーパーがけしてたんですが、何を考えてたのか240番の耐水ペーパーでこそぎ落としてたりしてたもんだから修復しながら作業進めていますが、やはり修復できないやつもかなりあって……


特にスネまわりの細長いパーツとか…段落ちになってるところをデザインナイフでカンナ掛けしたつもりなんだろうけど、「表面の薄皮削る」じゃなくてナイフの先で「彫ってる」状態でしかも段落ちの境界がガタガタになってたり…

んで、バテで埋めてみたり、最悪モールド削り落としてみたりしたのですが、そうするとなんだか違和感しか残らない……

てことでパーツ注文しました。
合計33パーツ………

まぁついでにマニュピレーターとデカール、LEDユニットも。
マニュピレーターはいつかはスクラッチしたいと思ってる巨大MSのために……

おかげでもう一個サザビー買おうかどうか悩む金額になりましたよ……

サザビー 2

2018-04-25 00:12:00 | サザビーVer.ka
毎度のごとく作業に統一性がないのでその時々で作りたくなった部分作ってはブログアップする、読み手の立場で見ればこれほど読みにくい記事はないかと思います。

申し訳ない気持ちもありますが、これが体に染み着いてるので計画的なブログ更新ができないことをお許しください。

今回のサザビーはほとんど手を入れない(パーツ切ったり足したりしない)と決めてますがやはり気になるとこはそれなりに手を加えます。

まぁこのVer.kaのサザビー自体、出来が素晴らしく下手にいじるとリカバーできないほどの良いキットですのであくまでもポイント改修です。

ふくらはぎやサイドアーマー、肩の先端にある楕円のモールドなんですが、私的にはこれは半円のモッコリであってほしいと思ってます。

まずは楕円モールドの両端にアタリの印としてピンバイスで貫通しない程度に掘り下げてモールド自体をヤスリで削り落としました。

そしてそのアタリの印より気持ち長くエバグリの半円プラ棒を切って両端を丸く削って形作ったものを貼り付けました。

まだ肩のほうはできてませんがとりあえずふくらはぎと腰アーマー。







あ、そういえばこの前、プレバンでリゲルグ一次予約間に合ったのでポチりました。
百式のメガバズ買って以来です。
だってザク3と並べたいんだもの。

それと夏にやっとこさバイアラン出ますね。
Z放送当時、バウンドドックと同じくらいに好きな機体だったのでこれは買います。

今年はV2アサルトバスターも買ったし、フルアーマーZZも買ってるので近年で最もプラモを買ってる年ですね。

ジェガンやF91は好きなんだけどMGなんで作るのが面倒なんでスルーです。

サザビー 1

2018-04-19 22:45:00 | サザビーVer.ka
前回より1ヶ月以上も放置していました……

なにもしてなかったわけじゃないんですよ。
単に記事にするほどの事をしてなかっただけで……

なんだか燃え尽き症候群のようになってしまい、とにかく切ったり貼ったりの作業がしたくないってなってまして…

だからZの仕上げも止まってるし、フルアーマーZZも届きはしましたが強化型に軽く装着してみたら

うん。ないな。むちゃくちゃ切り貼り必要だよね。やっぱり。

ってなってそのまま放置。

辛うじてペーパーがけは集中してやれるだけの状態です。

ってことで今作ってます。完全な素組で。

せっかくの大型なので塗装頑張ってみようかって感じでとりくみはじめました。


でもね……こいつ、発売日当日に買ってパーツ全部切り外してペーパーがけ終わってるつもりでいたんですが………

やらかしてます。

何を考えてペーパーがけしてたのか全く覚えてないのですが、


全パーツの全表面漏れることなくすべて400番のペーパーで削りまくってやがります……場所(ランナーの切断面)によっては240番あててます………

何やらかしとんねん……

おかげで表面深いキズの入ってるのはもちろん、モールドはギリギリ助かった方が多いものの削り落としちゃってる部分はある、当然スジボリ消えてるところもある、なぜか表面全部削ると言う病的な作業してるおかげで凸モールドの段落ち面にデザインナイフ角度立てて削って深いキズになってるとこ………

惨状とはこのことです……

ってことで前回更新からの1ヶ月以上の間、組み立てながらパーツを修正しつつ、塗装もやっちゃう方向で作業していました……


もはや、もう一個サザビー買った方が楽じゃんよって感じです……

んで、今の状態。




フレームのグレーはもう何を混ぜたかわからんくらい、昔から放置されてて固まってゴミになるようなレベルの古い塗料を適当に混ぜて最後に新品の黒で色味調整したものをメインにしています。

これにシリンダーは白とシルバー、所々百式ゴールド落としてアクセント、装甲はめたときに露出するフレーム部分にはガンメタ、関節や可動部分にちょっとしたアクセントでゴールドとシルバーと黒を混ぜたものでアクセント
って感じで塗り分けです。もちろん塗り分けはまだまだ終わっていませんとも。








んで、装甲は全面クレオスのサザビーレッド思いっきり薄めて重ね塗りして表面ツルツルにしてます。



これの上にガイアのクリアーにクリアレッドと採光色パールの赤混ぜて同じくガイアの薄め液「メタリックマスター」で薄めたものでオーバーコートしようかなと思っています。



思い通りの色が出たらいいなぁ……