そのへんのおっさん

無職のままだけど粗大ごみ化を防ぐため少し動いてるおっさんの日常

障子の張り替え

2015-06-30 10:06:04 | 日記
今日は曇っています。おっさんです。

昨日は晴れていたの急遽障子の貼り替えをすることにしました。
1階と2階の和室に障子がありずいぶん長いこと貼り換えていませんでした。

2階の障子から障子紙を外すと桟のところ以外は黒くなっていました。
貼っているときは全然気づかなかったけど、やはり汚れていました。
2階は前回アイロンで貼れる紙を使ったので貼るときは貼りやすかったのですが、
しばらくして下のほうが外れたのでノリでつけようとしたけどつきません。
アイロン用で紙質がノリを吸わないもののようです。
ただ今回外すときは何もしなくても簡単に外れました。

1階の障子を外すとき、ここは普通にノリで貼ったので
「ワンタッチ 障子紙はがし」というのを買ってきて使いました。
桟のところにつけて「5分くらいおいて」から外すことになっているのですが、
5分立つと乾いてとれません。乾いていないときでないとはずれません。

結局昨日は水をかけて外しました。
まだ1階の障子すべて終わっていないので、次回は障子を立てて上から塗って、順にはがそうと思います。

障子貼りは2階は問題なく終わりましたが、1階は失敗です。

1枚は紙を切って障子に合わせたあと、霧吹きで水をかけて紙をピンッと伸ばすのですが、
縮んだのか橋がずれて桟から外れた箇所が出ました。
仕方ないので上からノリをつけて紙を貼りました。
もしこの後目立つようなら張り替えようと思っています。

もしかしたら呆けていて、紙を切るとき位置を間違えたのか?
でも定規を端に合わせたつもりなんで、間違ってないと思いますが。

もう一枚はノリを付けた後障子紙を貼るとき、端をテープで固定していたのですが、
テープが外れて障子紙が桟にくっつき、ノリが紙についてしまいました。
当面乾いたら目立たないのでこのままします。
何年かしたらノリが変色し目立ってくると思いますがその時考えます。

いままで何回も障子の貼り換えをしているのですが、今回は失敗が多かったです。
年のせいかな、考えや注意力や行動がずれているのかな。