goo blog サービス終了のお知らせ 

通販販促屋のないしょ話

通販の販売促進&美容ライターの仕事のウラ話と日々のあれこれ

『SARAIサライな人』の巻

2008-11-20 12:40:57 | 日々の話
子供の頃からずっと、男に生まれたかった私。
幼稚園の頃は、ジャングルジムのてっぺんに上って
園庭のマリア様像に「男の子にしてください!」と
祈りを捧げておりました。
(ワケアリで2歳からカトリック幼稚園に収監された)

寝る前には
「目が覚めたら男の子になってますように!
明日もいいことがありますように!」とのお願いも欠かかさず幾歳月

どんなに祈っても“男”になることはなかったけれど
しかし…マリア様は、“男並み”に働き続ける人生を
叶えてくれたのでは? と気づいた今日この頃。

中学生の頃、とても憧れていたのは「一人旅」
松尾芭蕉や開高健に惹かれていた私は
北海道を一人、好きな本を持ってリュック背負って旅してさ、
誰かと出会って、語り明かして、また旅立つ… みたいな
(決して「女一人旅=傷心旅行」のイメージではない)

男として、男らしいロマンあふれる旅
つまり…「SARAI」びと になりたかったんだな~
自分の部屋の壁に
北海道の原野を1両列車が走って行く写真を貼っていた
数年で廃線になるローカル列車の、寂しさと孤高の潔よさが漂う
不思議な風景に、いつかは私も!と思春期の「SARAI」びとは
心に決めてたはずなのに

その後、フィフティーズになり、竹の子族の真似やらを経て
MODSの追っかけ&ダンサーの夢を持ちつつ ヤンママに…

それが、2、3日前JCBからみの広告で

「人影薄き
 最果ての列車の旅」 宗谷本線、259キロ 

という感涙ものの記事をみつけ、遠い日の夢が甦ってきました。

記事の内容は、ライターが旅の感想を綴っているのですが…
「1両だけの普通列車は名寄駅をでると、各駅停車で進んで行く。
日進、北星、智北…と天塩川に沿って右へ左へと森林を縫いながら走り抜けて行く。
北緯45度を越え、左手にサロベツ原野が広がってくる頃には、
陽が傾き、薄暮の美しい風情に包まれる。
都会でも毎日見ているはずの夕暮れ風景だが、
こうして列車の窓から時の移ろいを追いながら見ていると、
改めて自然の偉大さに大きな感動を覚える。 」

ぞくぞくします! やっぱ いいなぁ~ 
この記事ひとつで気持ちに新しい風が吹いてきた
昨日から「SARAI」のホームページばかり見てしまう
いつか行ってみたい 遠い原野へ

そういえば、東京・熊本間を走る寝台列車が
来年の春に廃止になるらしい
最後に乗ってみたいと思ったけど、片道3万7千円だって!
無理~~~

5年生の夏休みに、母と姉と弟と寝台列車で北海道まで行った
博多から東京駅まで、上野駅から青函連絡船、室蘭まで
列車の中で迎える夜明けは格別だったな~

安いパック旅行じゃなくて、ゆとりがあればどんな旅もできる
「SARAI」びとになるのは、老後の楽しみにとっておいて
さぁー働かにゃ

と、いうことで♪ 

『恋の衣装』の巻

2008-11-15 16:51:14 | 日々の話
とうとう腹を括って、きのう家の掃除をしに行った。
(↑お掃除風水の続き)
家に入ってみると、心を強くもとうと思っても…めげるくらい
かたづけないといけないものが多い。
一番カンタンにかたずけられそうなクローゼットの中から
いってみよ~~~!

洋服大好きの私は、かなりの数の服、服、服の山
そして、それらを残したまま奔走したもんで
まず、洋服を捨てなくッちゃ始まらないの

数年間、見ないふりして過ごしてきたクローゼットをOPEN
あるわあるわバブリーな洋服が…
手当たりしだいハンガーを外して床に落していく

パーティ用の定番だったボティコンのスーツ
でっかい金ボタンの超ミニワンピース
カットがきれいなパンツスーツ
シルクやサマーウールのブラウス達

J&R、ノーベスパジオ、プライベートレーベル
シマダジュンコ、ROPE などなどよく買ったものだ 
(総額いくらだぁ~!?)

処分するとは言え、
最近流行の洋服とは較べ物にならないほど、
デザインも凝っていてカッティングが綺麗な洋服は、
どれも傷んでいるわけでもなく
今着てもいいほどシャンとしてる
ただデザインがね~~~。  一番大きな問題ですが…

今どきこんな服を着てあるいていたら、笑い者か
「90年代の遺物」として展示されるか だよね

始めは息子相手に「見て見て~懐かしいね」とか
笑いとばしていたけれど、
洋服達を見ているうちに、だんだん切なさで胸がいっぱいに…

そう…。このクローゼットの服たちは、
私が恋をしていた頃の服。
誕生日やバレンタインデー、クリスマスディナー
一つ一つにいろんな思い出が詰まってる。
かっこよく見えるように、イイ女(古いっ!)に見えるように
ボディコン着て、ピンヒール履いて、
精一杯背伸びしていたワタシ。

思い通りにならない現実に、歯をくいしばって
自分探しと子育てに途方にくれる毎日の中で
自分にあげた甘い御褒美。

着れるのに捨ててしまう洋服達に未練が残りそうで、
バブルの象徴=でっかいボタンをぜーんぶハサミで切り取って、
トラちゃん(手芸好きな息子の彼女)の実家に送り返す
ダンボールに入れた 
(どうも…このカップル)  

もう、振り返らない。
あの頃があるから、今があるだ。

「恋の衣装」たちは3つのゴミ袋になりましたとさ。

と、いうことで♪

昔のスカートをあてて、
「信じられ~ん!なんでこんな服が入ってたのかいな」と
騒いでいた私に息子が一言
「それが入らんようになっとうアナタの方が信じられん!」

『やめちゃった婚って!』の巻

2008-11-13 14:04:59 | 日々の話
「本当にこの人でいいのかしら…パートナーに戸惑いを感じるこの頃。
結婚を目前に思い悩む、いわゆるマリッジブルー。
その結果、下した決断は「やめちゃった婚」。」

という、このニュース
なんじゃあ??? 

「やめちゃった婚」とは、挙式直前に婚約を解消することを指すのだそう。
yahoo!辞書-新語探検の著者、亀井肇氏の記事によれば、
時代背景も手伝って若い世代の結婚に対する意識が異なってきているのだとか。

「できちゃっった婚」に続き「やめちゃった婚」とか
軽い名前をつけて、受け流そうとする世間にひと言いいたい。

覚悟もないのに子供が出来たから「結婚」
結婚で失うものが多い事に気がつき、迷ったら「キャンセル」
結婚して煮詰まったら「離婚」
指輪の行き場に困ったら「寄付」
(↑『さよなら指輪…私の場合』の巻10-24 )

本当にそんなふうに簡単に考えていいのだろうか?
始めから考え方が違っていて、結婚したらお互い不幸になると
わかって結婚をやめるって事、あると思うよ。
じゃあ結婚に至るまでの時間、じっくり考えたら良かったのでは?
離婚はものすごくエネルギー使うし、ボロボロになるから
早いうちに辞めて、子供も出来ないうちに別れてしまえば
傷が浅いうちにコトが終わるからね。

私が気に入らないのは、この言葉かもしれない。
言葉には言霊がある
こんなに簡単な言葉で人生の一大事(私はそう思ってる)を
テキトーに捉えていたら、人として大切な事を
見落としていくんじゃないかってね…。

ここで未婚のアラフォー達のご意見を…。

強欲なタル(←呼ばれる立場の発言)
「人を挙式に呼んどいて、それはないよね
だって予定を開けて洋服だって用意してるのにさ。」

面倒くさいの苦手なヒヨ(←当人・親族の立場)
「う~ん?成田離婚よりマシ。だって
グシャグシャせずに終わるもん」

そこで、タル
「成田離婚はさぁ、もう料理も食べたし引き出物も貰ったし
後は自分達で勝手にしてって割り切れる」

ヒヨが応戦
「いやよ~籍入れてあとでゴチャゴチャすると面倒いモン」

あの…お二人さん発言している立ち位置が違ってるんですケド 

ま、よく考えたら「やめちゃった婚」って
まだ結婚もしてないのに「婚」なんて呼ぶのもおこがましい。
自分勝手なドタキャンじゃん。という意見に落ち着きましたとサ。

と、いうことで♪






『出前一丁がスゴイらしい』の巻

2008-11-12 14:14:31 | 日々の話
「香港の『出前一丁』はスゴイらしい」という見出しにつられ、
お昼休みにニュースを読んでしまった。

なんと、香港のスーパーの麺コーナーには
10種類ほどの『出前一丁』が並んでいるらしい。
シーフードピリ辛系、札幌(味噌味)、神戸(テリヤキ?)
サテー味(インド風?)などなど…。

で、びっくりしたのが
モーニングセット(273円位らしい)にも『出前一丁』がぁ!!
サンドイッチ+目玉焼き+そして汁麺(出前一丁) バリューやね

日本だったら、「朝からインスタントラーメンなんか喰わすな」と
怒られそうですよね~
そして、おしゃれな火鍋レストランの〆にも
『出前一丁』だったそうな(スープごと使う!)
こっちでいうと、
おしゃれで素敵なもつ鍋屋さんの〆がチャンポンじゃなくて
(やっぱ、もつ鍋の〆はコレ!博多のスタンダードです)
『出前一丁』だったってことですね。

すごかぁ~。
『出前一丁』がインスタントラーメンいや、袋麺の身分を超えて
“食材”にまでのぼりつめていたとは… 出世されましたなぁ
なんと!あの“出前小僧”もちゃっかり「清仔(チンチャイ)」と呼ばれ、
非常に人気があり、キャラクター商品も各種販売されているとのこと。

中華圏だから、名前がすぐに覚えてもらえるのもプラスだったかも
(出前と一丁の意味が分かればのお話だけど)

それにしても
「世界の食堂」ワールドダイニング?
「味の万国博覧会」(私が勝手にそう思ってる)の香港なのに
『出前一丁』が御馳走でいいんかい? 

思い起こせば幼少のみぎり…
父が「食」にうるさくインスタントラーメンは毒だからと
食べさせてもらえたなった暗黒時代。
父に隠れておばあちゃんにラーメンを作ってもらうのが楽しみだった。

そんなある日、母とデパートにお出かけした帰り。
私「ママ、今日のごはんなぁに?」
母「今日がお父さんがいないから、ラーメンよ!」(手抜きのつもり)
私「わぁ~!すご~い。●子ねえちゃんラーメンだってよ!!」
姉「すごいね、ぶぅこちゃん!ラーメンだって~おごちそうやん。」
私&姉「やったぁ!やったぁ!ラーメンが食べられる」二人で唱和
姉と電車の中で大騒ぎし、「電車の中で騒いじゃダメ」
母に叱られました。(母はめちゃ恥ずかしかった)

私たち姉妹が香港の子なら、
きっと皆様に温かく見守られ、
母も恥をかくことはなかったでしょう。

と、いうことで♪

『となりのトトロじゃなくて山下清』の巻

2008-11-10 10:18:24 | 日々の話
今朝、会社に来て昨日がどんなに寒かったかを
みんなで話していた。
すると、タルが「そうだった?」
(↑主食が肉のため、基礎代謝が高い暑がり屋)
“冷え性”組の私とヒヨは
「そーよ!すっごく寒かったよ」と口を揃えて反論。
タルは、
「そうそいえば、となりの部屋の兄ちゃんもエアコン回しよった。
私がタンクトップ1枚でいたら、
となりからごぉんごぉんエアコンの音が聞こえてきてさ~
“へっ?そんなに寒いか?”と思ったよ~(笑)」

いや!人のこと笑ってる場合じゃないって。
となりの住人からすれば、
年中タンクトップで過ごすアナタは「山下清」
しょっちゅう私やヒヨに「オニギリちょ~だい!」って
食べ物ねだるし…。
(体型的にはトトロといえなくもないけど…)

ヒヨはつぼにハマったらしく、日頃タルにやられているので
この時とばかりに“ケケケっ”と笑い続けておりました。
月曜の朝のひとときに、笑いをくれてありがとう
「山下清」さん 

と、いうことで♪

あっ今頃「しんしんと冷えるね~」とか言い出した。

『グチが止まらない女』の巻

2008-11-07 17:19:18 | 日々の話
私が恐れをなすもの。それは…
愚痴るオンナの人。
私の周りにも過去に数人いたが、一緒に話していて
いたたまれなくなり、私から去ってしまった。

なぜそんなに不満があるのだろう。何を望んでいるのだろう?
彼女たちの延々と続くグチに対する疑問に、
今日、答えがみつかった。
gooのニュースを辿っていったところ、こんな解説が…

なんと!グチを続けるのは脳ミソの問題なんだって。
女性は特に、本能として危険な場所や物事を
決して忘れないように脳にインプットするらしい。
つまり自分にとってイヤな事があった場合
“決して忘れない”  ←こわっ! 
つまり、恨み晴らさでおくべきかぁ~~ となるワケ

しかも、種の保存本能で子供を守る立場にあるため
危険を察知したら早急に「SOS」を発信するようにも
なっているの。 だからイヤなことがあったら
「もぅ聞いてよ~」(←SOSなのよ、これも)となるワケ。
この現象と反対に、男性は弱音を吐けない脳の構造らしいよ。
じゃあウチの、グチりヘコタレ野郎は「オンナ脳」の持ち主か?

周りにこんな女性はいませんか?(gooより)
■つねに何かしら悩み事を抱えており、
「私は運が悪い」「毎日大変だ」などが口癖

■一度、泣きごとを言い始めると止まらない

■あまりグチ話が長いので「要するに…と言いたいんだね?」と
まとめようとすると怒る

■「じゃあ、こうしたらどう?」と
アドバイスをしようとするとやはり怒る

■仕方なく「へえ」「ふうん」と適当に受け流すと、
「人の話を聞いてない」と激怒する

あれれ!? 私じゃん と思った方はいませんか?
こうして書いてみると、私も下2つくらいは当てはまる 
男たるもの、女のグチの一つや二つ聞いたフリして
仕上げに…
「君もいろいろ大変だね~」と頭をナデナデされたりすると、
案外収まるものなんです。
(私がいつも、そうやってなだめられている)

と、いうことで♪ 
一週間が瞬く間に過ぎましたね。また来週 

『オバマ氏の演説に感動』の巻

2008-11-06 12:31:23 | 日々の話
みなさま、ご存知「オバマ氏大統領に」ニュース
黒人初の大統領とかいろいろ話題は尽きないが、
今朝のTVで演説を聞いて、心から感動
(思わずTVに見とれて身支度する手が止まってしまうほど)

強く心をゆさぶる、“言葉の力”を実感
圧倒的パワーであった。 映画みたい

アメリカという国の家族制度は離婚や再婚etc…。
さまざまな事件も日本とは比べ物にならない規模で起っているけど
「家族愛」の表現が、これまたスゴイ!
25万人の大観衆の前で
「ホワイトハウスへ犬を飼って連れて行こうね!」と
娘に呼びかけるオバマ氏。
日本の政治家で、群衆に熱く語り、家族を紹介し
自国民はみなファミリーだと示した国のトップはいなかった
(ああ 田中眞紀子サン あなた達親子くらいですね
人前で親子の鉄鎖のような絆を見せつけていたのは…)

TVの中で司会の小倉さんを始め、皆が口々に
「アメリカ国民が羨ましい」というようなコメントを出していた
私も本当に心から羨ましく思った。

私達が想像を絶する“人種差別”の壁さえ乗越えて
熱く、頼もしく、凛々しいリーダーを自分たちで創出し、
国を変えていこうとする想い。

私だって、左よりの父の娘
今の政治にうんざりしてるけど。毎回選挙には欠かさず足を運ぶけど。
私の「民意」は、全く反映されず、
エロおやじ《山●拓》とか、毒米事件にバリバリ関与の元農相《太●誠●》
が選ばれてしまう、アホな選挙区 トホホ

クーデターに参加したくても、誰もクーデターを起こせない
もちろんワタシも…。
クーデターの起こし方が分からないのだ
今の政治に「NO!」という意志を示したくても
手立ては選挙しかない。それもいつのことやら?

いろんな事を書いてしまったが、ようするに…

●今の日本
喰うには困らないけど、貧乏でふがいなく家庭を顧みない
顔が曲がったダンナ。
愛もなくうんざりしながらも離婚するきっかけがない
諦めムード。

●今日からのアメリカ
好戦的な暴力夫と別れ、若く未知数のダンナと再婚。
未熟さや経済的基盤のなさは分かってるけど
スマートで逞しいし、何より情熱的。
生活を変えてくれそうな期待感に
久しぶりにワクワク

ねっ!?くたびれた旦那と過ごす妻が
となりのご主人(しかも若い)を羨ましがるのも
無理ないでしょ?

と、いうことで♪
本日は、心だけでもアメリカに移住することにします


『オーラの泉で言われたでしょ!小室さん』の巻

2008-11-05 18:08:17 | 日々の話
日頃は全くTVを見ない私。
7月頃かな?ダーリンの実家に行った時、
偶然、小室さんが出演していた「オーラの泉」を見ました。
目がキョロキョロ泳いでて、潤んでいて
ダーリンは「“ヤク”ってる顔だね」といいました。
本当は違うかもしれないけれど、確かにヤバい雰囲気であった。
情緒不安定者独特の仕草。
いたいけな傷ついた子供のような様子。

かつては輝いていた名声も今は遠く、
落ちぶれた噂だけが流れて
それも忘れ去られていた、最近の小室さん。

そんな小室さんに美輪明宏さんが言った。
「純粋な心を持っているんだから、
音楽を志した頃の初心に帰ってやり直しなさいね。
あなたの事は、ケイコさんのお父さんが見守っているのよ」って。
小室さんはうなづきながら涙を流していた。

食が細くて食べ物に全く興味が持てなかった彼に、
ケイコさんのお父さんは、いろんな工夫をして食事の楽しさを
教えてくれたらしい。
小さい頃からずっと心を閉ざしていた彼にとって、
お父さんを始め、ケイコさんの家族が
温かい絆を教えてくれたと本人も語っていた。

きっと…
美輪明宏さんや江原さんが小室さんを諭していた時はすでに、
今回の事件を起こしていたのかもしれない。
誰よりも小室さん自身が、人を騙してお金を得る後ろめたさ、
苦しさを痛感していただろう。
(お二人には見えていたのかも…)
どうしようもなく膨れ上がった借金の穴埋めにもがいた結果、
安易な目先の犯罪に逃れ、転落してしまった心弱い人。

この世で一番大切なもの。無くなっては生きて行けないもの…
それは「ケイコさん」だと彼自身が番組の中でも言っていた。
弱さゆえ、目の前の流れを変えれなくて、
大切な人を手放さないといけなくなるなんて
ばっかやね~~~~~もぅ 

なんで、こんな人ごとなのに空しいのかな?
大阪のひき逃げ犯人も、人の人生のみならず
自分の人生、育ててくれた親兄弟、友人も巻き込んで
不幸にするなんて バカバカバカ バカが多すぎる

一番いけない事は「逃げること」
逃げるな、立ち向かえ! 逃げたくなるけど
逃げたらもっと苦しくなる 

ああ、私も逃げずに部屋掃除しなくては…

と、いうことで♪

『将来を誓いあった仲』の巻

2008-10-29 19:32:21 | 日々の話
私には、将来を誓いあった仲の友人がいた。
中学3年からずっ~と、私の数々の悪行や苦行、七転び八起き(?)の日々を
黙って見守っていてくれている。今も

「35までお互い独り身だったら一緒に住もう」と固く約束していたけれど
二人で沖縄旅行に旅立つ朝、
「旅行に行く前に言っとくね。結婚することになったから」と告白され
目の前が真っ暗になったワタシ。
「よかったね…幸せになって!」とか言いつつ、かなり落ち込んだよ~

結婚式当日は、ウェディングドレス姿を見たとたん
息子と二人でなぜか号泣! 泣いてる私たち親子を見て花嫁本人も号泣
「◇◇◇姉ちゃん、きれい過ぎる~(泣)」と鼻水垂らして泣く息子。
私も嬉しいんだか寂しいんだか、感激のあまり式の間中、涙が止まらなかった。
(浮かれている親戚や新郎の友人達は、親子であんまり泣くもんで、ドン引き)

別に怪しい関係じゃないんだけど、
彼女の仕事柄、自由な時間を目一杯どちらかの家で過ごし、いっぱい旅もした。
寂しん坊親子にとって、心の友として彼女の存在は大きく、
おおらかで男気(?)のある振る舞いに頼りっぱなしだったから、
ご主人に盗られちゃったような気がしたのだと思う。

この前、同窓会に行くと
「おまえら、35過ぎたら一緒に住むとか言ってなかった?」と
男子に言われてしまった。 みんな覚えてたのね

今日のお昼休みのこと。
娘さんの学校に行くついでに出てきた彼女と数年ぶり二人でランチ
ある話のきっかけから
彼女は淡々と「私ね…今病気で仕事休んでるんよ。●ガンなんよ」と。
う~~~ストンと穴に落ちた気持ち。
でもその時、私の思考とは別な何かが
「よかったやん!治る病気で」と言ってしまった。言った後から
我ながら自分の言葉にうなずいた。
彼女も「ほんとにそうやね!」と笑った。

もう何十年も激務の教師生活を続けてきたから、
「たまにはゆっくり自分の時間をどうぞ!」と神様がくれた時間かもね。
来週から抗がん剤治療のため入院するらしい。
私は彼女の背中を「元気でいてよ!」とバンバン叩き、会社の前で別れた。

歩いていく彼女を見送りながら
「なんかね、最近いろんな事に感謝できるんよ」と言った言葉を噛み締める。
毎日を大切に生きていくため、ありがとうの気持ちって忘れちゃいけないんだよね。

そう思ったはずなのに、
会社に戻って数時間でミーティングしながらバトってしまった
未熟者でスマン

と、いうことで♪


『挙式避けようと放火ぁ~~!?』の巻

2008-10-27 13:45:09 | 日々の話
またまたおバカなニュースを見てしまった。
妻がいた新郎(?新郎じゃないだろう)が、結婚式をしたくないからと
放火したという事件。

これみて、思わず叫び出したくなりました 
なんで、妻がいるのに他の女とつきあうんだ~
なんで、式を挙げるまでの“状況”に流されたんだ~
なんで、妻はもちろん、女性とその家族、身内、友人知人まで不幸にするんだ~
なんで、39歳で放火なんかして、自分の人生を台無しにするんだ~

こんなに自分に甘いバカ!自殺なんかしても頭に来るけど
勇気も根性もなく、場当たり的なことしかできないバカ。
放火するくらいなら、女に刺されても真実を告白すればよかったのに
命までは取られんって~

確かにさ、冬休みの宿題が終わってないまま始業式を向かえる前日
「学校が燃えればいい」と思ったのは、私だけじゃないはず。
でもね みんな本当に燃やしたりはしないんだケロ

人ごとながら、それぞれの立場になってしまい
HAPPY教としては本当に腹が立つ プンプン

あ~もう月曜日の一発目からブルウにさせる記事。
先日のネタ《離婚で不要になった結婚指輪を寄付してサヨナラする》
というニュースもあったけれど、結婚ってなんなんでしょう。

と、いうことで♪



『さよなら指輪…私の場合』の巻

2008-10-24 16:10:51 | 日々の話
今日、gooニュースで「グッドバイリングス」というプロジェクトの事が載っていた。
結婚生活の象徴とも言える《指輪》を新たな門出に連れていくわけにもいかず、
かと言って捨てるのも…。という問題(直面した当人同士にしか分からない)を
解決するプロジェクトなのだ。
それは《指輪》を「寄付する」という解決方法。
不要となった指輪を金属として資源化。
換金して、NPO法人などに寄付するというもの。
社会支援活動に役立ててもらえれば心も軽くなることでしょう。

※詳しくは→民間企業「チャリティーエージェント」

すごいね~いろんな事考えつく人がいるのね。
社会の変化、新しい状況に合わせて「ニーズ」が生まれる。
その「ニーズ」に応える何かをいち早く形にできるかどうか。
私はまだまだ努力不足だ。
仕事の神様は、たくさんチャンスをくれているんのにね。 

えっ?私の場合!?遠い過去のお話ですが…
全て自分の前途にじゃまになるからと、
パンツとシャツ以外のほとんどを置いて出た彼。(息子も)
彼のいろいろな私物の後始末は相当痛かったよなぁ~
中でも、自分の手作りセーターとかさ 見るのもうんざり。
相手に《指輪》を「持ってけ!」というのもなんだし、
片方だけのピアスやボタンを入れてた小物入れに二個とも放置して封印した。
ずいぶん経って姉から「そおいえば、指輪ってどうした?」と聞かれ
「あるよ、どっかそのへんに二つとも」と答えると
「チビ太(息子)にあげれば?お父さんの形見っていってさ」
「じゃあ、もう一個は?」
「アンタがはめれば?」
「え~~!?どこの世の中に母と息子がお揃いで結婚指輪はめてる人がいるよ」
「確かにヘンやね。でもプラチナだしもったいないね」
この人は本当に時々おかしな事を言う 今は笑い話だけど。

なんていいつつ、笑い話じゃなかった!!
そういえばワタシ!この前から息子とお揃いの指輪をはめてたよ~。

息子の彼女トラちゃんからのプレゼント
「これね、ママ達と私達 みんなお揃いなんよ。お守りだから」
小さな水晶の粒を繋いだ、息子とトラちゃん、私とダーリン 4人ペアの指輪です。

チャンチャン
と、いうことで♪


『たたりじゃぁ~』の巻

2008-10-23 13:44:38 | 日々の話
さっき、ネットのニュースで
「霊能者のお祓い、中学生20人不調」という記事を読んだ
沖縄にはまだ普通にユタ様がいらっしゃり
しかもお祓いをしてもらった後から生徒達が苦しみ出したとか…
私、そこにいたら一発でやられただろうな~(誰から?)

ヒヤァ~私は大の恐がり!とっても臆病者なので
この年になって一人でトイレに行けない場合(ウチの中ではない)も多く、
恥ずかしながら、ダーリンの介護を必要とする日々。

息子も私に輪をかけたビビリンチョ
そんな私達親子に、ある霊能者の方が素敵なアドバイスをくださった

先生「わぁー憑かれやすい人たちやねぇ。いっぱいよってくるけん
あんまりヘンな所に行かんとよ!」
私「え~~!?私、昔からメチャメチャ恐がりなんですよぉ。」
先生「それはあなたの防衛本能よ!憑いたら祓いきらんから警戒するために
ピンっとくるようになってるんだからね。それに息子さんもカンが強い子ね。
この子が恐がりよう時は“なんか”あるんやけん、絶対そこに近づいたらいかんよ」
ひえ~~~(再起不能)

それ以来、恐いと思い始めたら、よけいに何かいるんじゃ???とか
よからぬ考えが脳裏をよぎり、シャンプーするのもビビる時がある
※あるアンケートでは←ウソ
恐い話してると、みんな「恐い話の後、シャンプーしてる時に思い出してビビる」
という子が多い。無防備になるからだろう ザバーって流した時そこにいたら とか

そんな恐がり親子にある出来事が起った。
「会報誌」の入稿に追われ毎晩、深夜帰宅だったある日
息子(当時中学生)からの電話
「お母さん、いつ帰ってくる?」と緊迫した声
「もうすぐよ」と私「何かあった?」(ケガ?ケンカ相手の家から呼び出し?)
息子は苦しそうな声で
「うん、ヤバイ!トイレに行きたいんやけど、こっ恐い…
さっきTVで恐いのがありよって見てシマッタッちゃん(泣)恐い…」
「唄いながら、入れば?」
「お腹痛くて唄えん」
「じゃあ我慢してな!もう知らん」と冷たく切ったものの
とてつもなく恐くなる気持ちは良く分かる
日頃はほったらかしにしてる私も、こんな時こそ母ヂカラを出さねば。
もう一度かかってきた電話に
「わかった。我慢できそう?1時間位でもどるからね」
「ごめん。こんな事で電話して」と珍しく心温まる会話を交わし
仕事に区切りをつけて1時間以内で帰宅。
私のヒールの音が聞こえたとたん、トイレに駆け込む息子の後ろ姿が見えました。

学校ではド・ヤンキーな生徒なんで、よそ様にお詫びに伺うことも数回。
でもオバケには勝てなかったらしい。

恐くない人がうらやましいね と息子と二人で話すことがあります。
なぜ世の中には恐がりとそうでない人がいるのでしょうね。
ちなみにドロボーさんとか夜道の一人歩きとかはぜんぜん平気なんです。
恐いのはオ・バ・ケだけ

ゲッ忘れてた 今日ダーリンは東京出張
今夜、ワタシはひとり
恐いかも…

と、いうことで♪



『達者なアゴ』の巻

2008-10-15 00:00:00 | 日々の話
私は自分で言うのもなんだが、
非常にアゴが発達している。(←見た目ではないよん)
今までの人生、このアゴで生きてきたといっても過言ではない。

すでに3歳の時には、おばあちゃんのタバコ代のおつりを
「今日はタバコが高かったから、おつりはない!」とちょろまかしていた。
10円玉を握りしめた手を後ろに隠して…。←バレバレ

6歳になって弟が生まれた頃は、親戚や大人達が集まっていると
こんな“身の上話”をして同情を引こうとしていた。
「ある所に、初めて赤ちゃんが生まれました。女の子だったので、
みんな大喜びしました。そしたらスグに次の赤ちゃんが生まれました。
でも、また女の子(私のこと)だったのでみんながっかりしました。
そしたら、すいぶんたって今度は男の子が生まれました。
みんな男の子が欲しかったので、かわいいかわいいと言って
とても可愛がられました。かわいそうな二番目の女の子はいつも泣いています」
両親は親戚から私がこんな話をしていた事をきいて、赤面したらしい。

幼稚園の頃は、姉とケンカをすると、
「お姉ちゃんは拾われてきた子やん。ウチの子じゃないっちゃん!
橋の下から拾ってきたってママ達が言ってたもん。
夜中にこしょこしょ話してたの私聞いたもん!」と言って姉を泣かせていた。
大泣きしている姉は、母から
「バカじゃないの!あなたはお姉ちゃんでしょ。
妹のウソにだまされて泣いたりして!」と叱られていたのだった。かわいそ

とまぁ、私のアゴはすごい武器だったのだ。(単なるウソつきやん!)
でもでも、高校の時は退学寸前の友人をかばい、先生方と議論して論破。
“アゴの力”に免じて退学にならずに済んだとか。
家出した友人を2時間説得して連れ戻し、友人のご両親に感謝されたりとか。
人助けもしてきたのよん~。
結婚式の思いつきスピーチで列席者を泣かせることも得意

ただ、1つ、いや2、3の難点が…
身内に対して、暴発する事しばしば。
言葉というものは言い方ひとつで悪い方へも良い方へも
ゴロンゴロンところがってしまうからね…(取り扱い要注意)

しかも、思い込みが激しく思いついた事をすぐ口に出すという
始末の悪さ。
当然“ガセねた”の発生源になることも多く、ついたあだ名が
ガセーヌ(フランス人か?)
会社のみなさんからは、私が吹き始めたら
「ほらほら!また出たよ ガセーヌが」と笑われている。
最近では、自分のカン違いや言い間違いに気づいたら
「ごめん!ガセった」とすぐに謝ることにしています。
(気がついても謝りたくない時はアゴで押し通し、周りのブーイングを浴びる)

営業上は、「諸刃の刃」のわがアゴ
うちの会社の企業秘密に近い秘技(?)まで熱く語ってしまい、
社長から、テーブルの下でつつかれることもしばしば。
大きな風呂敷を広げてしまうので、
お客様は身を乗り出して話を聞いてくださり、社長はヒヤヒヤ。

昨日の帰り道、駅のホームでアゴを突き出して歩いていた私に、
ダーリンが笑いながら、私のアゴをつまんできた。
「やめて!これ商売道具なんやけん触らんどいて(笑)」

と、いうことで♪






『大和生命破綻!~~~~(泣)』の巻

2008-10-10 11:44:01 | 日々の話
たった今、大和生命が破綻したとのニュースを見た!
ひえ~~~~~。
ウチの唯一の貯蓄(?)は大和生命の保険金だけなんだけど…。
貧乏母子家庭なりにコツコツと入院費の確保と葬式代を
蓄えつつ、チビの受験や入学金、大学の授業料などなど
物入りの時には、その保険金から用立ててもらいながら
今日まで生きながらえてきた私。
苦しい時も、どうしよう?と思う時も、最後の砦は
大和生命だったのに~~~。

はぁ~金融不況って、駅のホームでいきなり後ろから
後頭部に飛び膝蹴りをくらった気分(←経験はないが…)
いきなり、こんな形で我が家を直撃!
もう、十数年お世話になってきた担当者の方に電話したら
留守電になっていた。
仕方ないかぁ。ひっきりなしに電話がかかってくるだろう。
会社の人たちと話合いもあるだろう。
携帯の電池も切れちゃうよね
まぁ誠実な人だから、彼から電話があるまで待ってようと思う。

もっと危機感もって、大和生命に詰め寄るとか、解約とかしないと
いけないのだろうか? そのへんが希薄だからよくわからない。

危機感といえば…もう18年前のママ友とのお話ですが。
ウチの子の幼なじみの女の子(3歳半)が
夕方のニュースを見ていきなり大泣きしたから、
お母さんがびっくりして理由を訪ねると、
「このちゃんのお金がなくなったぁ~~~!」って泣きじゃくっていたとか。
たまたまお年玉を預けにいった銀行のある支店に強盗が入った
ニュースだったんだって。
(ちなみに彼女の貯蓄額は1000円ナリ。強盗はその日に無事逮捕。ヨカッタネ!)
それ以来このちゃんは、銀行の前を通らず遠回り&自分のお金は
お母さんにも持たせないってさ。 ←3歳半にして自己責任を確立されたようで

一生懸命働いて、医療費の補填や老後のお金をなんとか確保しようとしても
遠い国の金融不況が津波のように伝播してきて
一瞬のうちにやられてしまう。
本当に厳しい世の中です。

と、いうことで(泣き)


『これがブログかぁ!?』の巻

2008-10-09 11:01:52 | 日々の話
昨日、オリエンタルランドの屋外型施設計画中止の記事を見て、
ショックだなぁと思い、ブログを書いた。
今日もgooのニュースに上がっていたので、他の方はどんなふうに
受け止めているのかな?と思い、このニュースに関するブログが
30件あがっていたので読ませていただいた。

あ~~~~~?なんコレ?
ただニュースのキャッチを引用して自分のブログに引っ張ってきてるだけ?
そこには、個人の感想もなく、ただ相槌のように
1、2行の言葉がならんでいただけ…
全部とはいわないが、ザッとみただけでもかなりそんな内容ばかり。
そして、そんなブログは毎日のようにニュースを取り上げていて
『韓国の女優○●が自殺!』←コレが見出し
で、ブログを拝見すると…
『韓国の女優○●が自殺したらしい。』と、ただこれだけが書かれていた。
これっていいの? えっ?これがブログかぁ!!

文章を書くことも仕事である私は、とっても驚いた
う~む。未だに、ブログのお作法がよくわからない。
日々の思いを込めて、一生懸命発信しているブログ。
自分の作ったお料理やキャラ弁を披露しているブログ。
お店の情報を発信しているブログ。
日記のように綴っているブログ。

それがブログだと思っていたけど、中にはそうじゃないものが…
玉石混合とはまさにこのこと

私は仕事上Macを使っていて、なくてはならないものだし、
楽天で買い物もするし、飛行機や映画のチケットも取る。
でも、2ちゃんねるやアフェリエイト(?)の仕組み
ネットの世界のこと。まだまだ知らないことばかり。
私は本当に世間知らずだなぁと痛感する。
例えるなら、
田舎から出てきたばかりで都会の恐さや人を疑うことを知らない娘が、
サイフや荷物を丸出しで、キョロキョロしながら無防備で歩いている状態かも。
私よりかなりネットに詳しく、もちろん用心深いデザイナーから
いつも注意されている。『そんなことして!人に●●●されたらどうすると!』
おっかねぇ~ 人に●●●するような人がいっぱいいるのかな?
でも、そんな●●●にめげずに、正々堂々(?)
これからも、いろんなブログを楽しくよませてもらって、
笑ったり、喜んだり、驚いたり、感心したりしながら、
自分でも、感じた事や知らせたい事を発信していきます。
次回から、通販の極意のチラ見せ もするからよろしくね!

と、いうことで♪