goo blog サービス終了のお知らせ 

通販販促屋のないしょ話

通販の販売促進&美容ライターの仕事のウラ話と日々のあれこれ

『ディズニーランド絶好調 3度目の上方修正』の巻

2009-02-06 11:04:19 | ディズニーランド
ディズニーランド絶好調 3度目の上方修正だって~

すごいよね。この不況時にディズニーランド
「売上高を昨年11月の前回予想に比べて101億円多い
過去最高の3852億円に上方修正」

予想していたより101億円多い!!
ああ、日々小さなお金と戦っている私からすると
想像さえできない金額…。

心血込めて考えた企画とコピー&デザインを
史上最安値で徹夜しながら制作している毎日
しかも、老体にムチ打っての徹夜
(クライアント様は通販大手でございますよ)

生活必需品でもなく、娯楽施設 ごらくだよ
といいつつ、
二週間前、私達もしっかり売上げに貢献しました

だって今は25周年イベントのまっただ中
あれほど、買わないようにしようと思いつつ
毎回、姪っ子達や息子やその彼女にディズニーお菓子
ポーチ、文房具の小物を買ってしまうし。
必ず、ダーリンのトランクスやネクタイや靴下などなど
私には時計やピアスなどなど 自分達の記念グッズも購入
食事だってお茶だって園内で数回楽しんだから、5人で数万円使った計算
そりゃ~~~儲かるでしょう。

ただし、そのための資本投下もドデカイのがディズニーランド
常に整備されたアトラクションと設備。
清掃が行き届いた園内。トイレもピカピカ 

また行きたくなる、買いたくなるのは、
飽きさせない工夫もだけど、
ミュージカルの装置や演出やダンサーも、
衣装や証明、振り付けにいたるまで
もう、いろんな事にお金(企画&時間&鍛錬)がかかってる

「お金はお金を生む!」 ほんとうですね
通販にも同じことがいえます。
思い切って資本投下し、コントロールしながら業績を伸ばす
うまくいってる所はだいだいそうです。
ご予算をお持ちの通販会社さま!
最初はテストして、よさそうだったら思い切ってドンと行きましょう!
(テストも多少は勝負に出なければ、テストになりませんから…)

プレゼンの後は、提案とプランニングの連続で
ワーキングプアの渦の中に巻き込まれそうな今日このごろ

「夢よ!ひらけ」と、ミッキーの言葉をかみしめて
現状打破めざしてがんばります。
ということで♪

『ディズニーランド 夢の3日間』の巻

2009-01-27 11:52:51 | ディズニーランド
行ってきましたぁ~
今年もディズニー詣2泊3日の旅

いやぁ何度行っても楽しめるのはスゴイ!
40歳以上、女性4名男性1名という奇妙なメンバー構成だけどさ、
この際より大事なのは、誰と行くかってこと。

年齢性別を超越して「楽しめる人」とじゃないと一緒に行動できない。
冷めてる人はダメ。待たされて怒る人も、自分勝手ちゃんも、怠け者も
キ印レベルのミッキーファンもご遠慮したい…。

ありがたい事に、仕事の時と打って変わって(?)
遊びの時は意気投合!!!な仲間たちなんでラクですわ~
ホテルに泊まって美味しいご飯をたらふく食べるのも大満足

スケジュールは初日ランド、あと2日はシー。
6:00に起床した私 車で空港へ…JAL7:25発羽田行き
9:25のバスに乗り、羽田からディズニーランドまで25分(!)で到着
10:00には着いてるなんて、すごいなぁ~。

1日目はランドで夜のエレクトリカルパレードまでしっかり堪能しましたよ~。
ほんと!感動です。
暗闇の向こうから、お姫様やプーさんをのせた色とりどりの光がやってくる
ペガサスだったり、馬車だったり
夢のようだわ。

むかしむかし、博多の祭「どんたく」の期間、電飾の花電車が走ってて
それを夕方から見物に行って会食するのが、心躍る我が家の行事だった。
目の前を通り過ぎて行く、ネオンの輝きは今も忘れられない。
輝く光は人を幸せにするってほんとうだなぁ。

幸せ…といえば。
平日だというのに人・人・人。まだまだ日本は裕福なんだね
学校を休んで来ている子供がいっぱい。

ディズニーランドは小さな子供を持つ親にとって“聖地”のようなもの?
“日本人に生まれたからにゃ一生に一度はお伊勢参り”みたいに、
“子供が生まれたからにゃ一度はディズニーランドへ!”ってな感じで。

来たくても来れない子供もいれば、
来たくなくても、親にひっぱりまわされてる子供もいる
ベビーカーに乗せられた0歳児。寒そ~
ままなりませんね~。

25周年を迎えたディズニーランドは、スタッフの中にも高齢化が目立ち
すてきな制服とややギャップが出てきた方もチラホラ
(もちろん、親切&細やかなのは変わりません)

知り合いの息子さん(30代後半)は、ずーっとランドで清掃スタッフとして働き、
お母さんが行く末を心配して地元に呼び戻したけれど、
仕事が見つからず、やっぱりディズニーランドで働きたい。
自分は、あそこに一生いたい!といって戻っていったそうな…。

もう一人。
いつも『ディズニーランドに住みた~い』といっていた銀行員の女の子は、
千葉の男性を紹介され、ディズニーランド近辺に嫁に行った。
その子の親友で、同じく「私も彼女のお嫁入りについて行きたい」と
言ったら、その場に居た方から
「ディズニーランドで設計の仕事をしてる子がいるよ。会ってみる?」
と紹介され、来週結婚式

DREAMS COME TRUE  夢は叶う ???

キャラクターとしてのミッキーにはそんなにときめかないけど、
あの場所で見ると『ミッキー様』になる
それほどカリスマ性があって、超アイドルで
人気者オーラが出てるのがすごい

どのミュージカルもミッキーが登場しただけで
華が出て盛り上がるもんね。
そして、かなたの空を指さして こう言うの
『夢よ!ひらけ』

ミッキーが首相だったらすごいだろうな
愛と平和の太子だぜ!

堪能したディズニーランドですが
私は、どちらかというとシーが好きです。

シーのお楽しみはまた今度 ということで♪

『ディズニーランドと販促』の巻

2008-10-23 18:32:44 | ディズニーランド
ディズニーランド計画3年目
この季節になったら、私のパンフレット集めが始まる
JRの駅前に位置する会社だから、旅行会社のパンフレットが集め放題
中でも、「45日早割」という値引きサービスがあり
いつまでに決定すればいいかとソワソワ…。

でも何よりも大きな課題
『ほんとうに、私達はディズニーランドに行けるのだろうか』
2、3ヶ月先の仕事の進行を考えつつ出発予定日を選び
資金面のやりくりなんかも考える 旅行委員長の私はグロッキー

そもそも、なぜディズニーランドに行くことになったかというと
アラフォー組の一人、タルが
「恥ずかしながら私め、ディズニーランドに行ったことがなかとです」
一同「えー?そうなんだ~。意外やね」
若い頃はジャニコンの追っかけでそれどころではなく、
さぁ友達と行こうと思ったら、みな彼氏とお楽しみ旅行
そして、ひとり…またひとりと嫁いでいき…
気がつけば一緒にディズニーランドに行く友達がいなかったそう。カワイソ
何でも元気よく行動する彼女ですが、さすがに
“お一人様ディズニー”はあまりにも痛そうでムリらしい。 確かに!

「タルはこのまま一生、ディズニーランドに行かずに終わるのでしょうか…」
この哀れな言葉に、うちの社長サン(ディズニー大好きな乙女オヤジ)は
「じゃあ、みんなで行こう!社員旅行じゃ~」
ということで うちの会社の社員旅行はディズニーランドに決定

社長いわく、ディズニーランドは《販促》の全てが詰まってるという
大人も子供もお客様をワクワクさせるコツ。お招きのココロがいっぱい!
パンフレットのデザインやお土産やグッズのディズプレイ
イベントの流れ、そして人々の動き(行動)
最高のエンターティメントとは“お招きの心”らしいから、
ディズニーランドのことがビジネス書によく取り上げられるのも納得
さぁ今年もいっぱいお勉強しなくっちゃ(後ろで唄ってる人達もお願いしますよ~)

参加メンバーは4人 この仲間って仕事中は意見分かれで揉めるのに
遊びはGO!GO!なのさ
よく動き、よく遊び、よくしゃべり、よく食べる うん!食べる
時期は、仕事も落ち着く1月下旬。
一番空いてて何より低料金が魅力(←過去形 年々高くなる)
お昼休みにパンフレットの数字をエクセルに打込み
料金比較表が完成。
あっもうすっかり旅行気分になってきた

と、いうことで♪



『ディズニーランドの夢 頓挫』の巻

2008-10-08 10:40:03 | ディズニーランド
オリエンタルランド、都市型施設事業化の検討を終了(トムソンロイター) - goo ニュース

う~~~ん!
また一つ、金融不況の影響というか目に見える形で景気低迷が現れてきた。
今年の1月1日、降ってわいたように新聞に取り上げられた
『屋内型ディズニーランド』進出の話。家族でわいわい盛り上がったものだった。
それが、やはり試算すると採算がとれないとの結果に至り、計画は中止らしい。
残念だけど、それは正しい判断だ。
今までいくつの施設が、鳴りもの入りでオープンして、消えていったことだろう…。
特に、厚生年金系の施設《グリーンピア》なんて、いつ行ってもガラーンとして
遊びに行ったはずなのに、心がさむ~くなって帰ってきたりした。
『屋内型ディズニーランド』も、初めはもの珍しさもあり、長蛇の列ができるけど
韓国や中国の団体旅行客で賑わう以外は、平日はしらけムードになるのが落ち。
(ここの人たちは、並ぶのが苦痛&飽きっぽい土地柄ですから)
私だって「やっぱり本物がいいよね!」なんて、またまた高いお金を出して
東京ディズニーランドへ行くだろうし…。

人が集まらないテーマパーク
人がこない→お金がない→イベントができない→広告ができない→人がこない
デススパイラルだもんね。
『人は、人が集まるところに“集まる”』これ鉄則
通販もそう。売れてる通販は、さらに売れる 但し、飽きさせなければね。
人の心や生活に深く食い込むことができれば、
長いおつきあいをしてくださることでしょう。

と、いうことで♪