goo blog サービス終了のお知らせ 

通販販促屋のないしょ話

通販の販売促進&美容ライターの仕事のウラ話と日々のあれこれ

「THIS IS IT」の巻

2009-11-13 23:21:47 | 日々の話
見ましたっ!!
マイケル・ジャクソン(MJ)の「THIS IS IT」
幻となったロンドン公演にむけて、数百時間以上という
気が遠くなるようなリハーサルシーンを綴ったMJのラスト映像

彼の最期についてあまりにも痛々しいニュースばかりが流れたから
私はもう、マイケルが動くのもままならず、今にも倒れそうで
声も弱っちくてかすれて果てて…てなイメージを持ってだったんだけど

映画の中の彼は度胆を抜かれるほどパワフルで、
全てを超越したパフォーマンスを見せてくれた!
始まって5分間くらい、もう鳥肌が立つぐらいの感動…
(とても亡くなる直近の姿とは思えなかったよ)
周りを気づかいながらも、納得がいくまで決して妥協せず
歌い続け、動き続け、周りに伝え続ける情熱
(副題は“誰も見たことのない彼に逢える”)←うまい!

横で踊るダンサーや演奏するミュージジャン達は、
皆、マイケルを神様のようにリスペクトしてるから
どんなに苦しくても誰一人つらそうな顔をしない
みんなが熱に浮かれたように一つになって
ステージを練り上げていっている様子が
ひしひしと伝わってきた
映画のようにストーリーがなくても
もう、充分にそれだけで“ドラマ”

見てるうちに、もう一度ダンスがしたいなぁと思った
次に生まれ変わったら、ぜったい向こう側の人になろう
イスに座って見てる人じゃなくて、ステージの人になろう
そう考えるとワクワクしてさ、来世が楽しみになってさ
死ぬことが恐くなくなるんだよね
(生まれ変わると、もう一度楽しいことをたくさん経験できるから)

コンサートのタイトル
『THIS IS IT』
映画の中では これで最期だ! というメッセージだった
マイケル・ジャクソンがコンサートツアーをするのは
これで最後だと決めてたんだって…
(そんなこと言うから ラストになっちゃったよ~)

さっき調べたweblio辞書によると
This is it は「さあ いよいよだ」

どちらの意味も深いね…


今年もあと45日間
This is it!ということで♪

追伸:
この映画をさして興味もなく、たまたま姉から誘われて内容も知らず行ったくせに
見た後は、誰にでも『絶対!!!見て~~~』と言ってるワタシ。
とにかく最期まで見て聴いて感じて
彼のメッセージを全部残さず受け取ってね~

『ミュージカルは国境を越える』の巻

2009-10-14 12:36:06 | 日々の話
前回の劇団四季の出演者についていろいろ調べてみたら
劇団四季って、韓国と中国の団員がかなりの数いるらしい

韓国や中国の公演では「文化による日本の侵略」と批判されながらも
積極的に日本人以外の劇団員を登用して、活躍の場を与えているとか

かの国では、才能があっても国が絡んだ「売上げ優先」システムゆえに
日の目を見ない人達が大勢いるらしい 
だから日本にやってきて自分の実力を試し、磨いて這い上がっていくとか
(ミュージカルのメッカ アメリカがそうだった)

10月11日の「ウエストサイドストーリー」のマリア役/高木美果さんも
実はその一人。
韓国でスターになるのは無理だと分かり、単身日本に来てオーディションを受け
努力を重ねて今回の役を掴んだとか。

日本語をマスターするだけでも大変だっただろうに
あの、歌の上手さ 心底ほれぼれ~~~~
映画と比較すると マリアの可憐さや芯の強さを
イマイチ表現しきれてなかったように思うけど 歌は絶品!!!
(韓国人や中国人は歌声が素晴らしく良い子が多いとのこと)

劇団四季では、国籍による偏見を隠すため
日本名を与えているらしい
(偏見は必ずしも“見下す”という意味ではありません。
純粋な演技・歌の実力だけではなく別の部分にも意識がいってしまうことも考えられるので)

そうだよね どうしても私達の中には
日本人と他国に対する一種の壁がある

ひたすら歌とダンスを見て心を揺さぶられ
ミュージカルの世界に入っていけば、そこに◎◎人という国境はないはず
(欧米人に比べたら手足の長さとか容姿の違いは大きいけど)

だけど、最初から国籍を知っていたら
「努力家だなぁ」とか「センスがいまいち」とか
「セリフのキレが悪いのは言葉のせい?」とか よけいな事を考えただろう

世界中の民族からミュージカルスターを夢みる子を集めて
ワールドツアーを行えば ちょっとは世界平和につながるかもよ

スポーツ能力を“競う” オリンピック招致に莫大な費用をかけるけど
人間のDNAに組み込まれた『踊る・歌う』は世界共通なんだから
“共演”し、感動を与えるワールドミュージカルに力を注いで欲しいと思います!

劇団四季さん がんばってくださ~い!

ということで♪

あのぉ 実は私この10月から韓国語講座にトライしまして
レッスン2回目なんだけど早くも挫折ぎみ 
(他国の言葉を覚える難しさは はんぱじゃないぞ)

韓国の歴史ドラマで覚えたセリフ 「アンコラ」=座れ!
(上者が目下に着席を勧める時に言う)とか、まったく日常で使えない言葉のみ

高木美果さん がんばれ~

『劇団四季ウエストサイド物語 第22回目』の巻

2009-10-11 20:11:15 | 日々の話
先ほど、タル、ピヨ、友達のマリちゃんと4人で
劇団四季の「ウエストサイド物語」を見てきた

いや~~~演出も振り付けもすごくて歌と踊りが素晴らしかったぁ
マリアはズバ抜けて歌がうまい…
アニタのスタイルと踊り、存在感に目が釘付け…

で 俳優陣は?というと、あんまり印象に残っていない
(かっこいいんだけど 全て絵空事に聞こえてしまって
胸に訴えるパワー不足かな?って感じ 男性に点が辛いからゴメンネ)

もちろん、踊りも揃っていたし日頃の鍛錬の賜物だと思った
みんな、この舞台の役をつかむまでに
どれほど努力を重ねたのだろう ここまでの道のりは大変だっただろうな

ミュージカルというか、ダンスの舞台を見るたび
私もアチラ側(舞台)の人間なってみたかったな
10代後半、必死で頑張ればあの場所へ道が繋がっていたかも…と思う

でもほとんどの人が、その時には見えないんだよね
強い意志と努力があれば 道が拓ける ってことを

どうせ自分にはあの場所へ行ける道なんてない と思ってしまう
ちゅうと半端に夢はあっても、しょせん日々の楽しい事の前では
簡単に目先のラクな方へ流され、漫然と日を過ごす

私の例を上げれば、
恋愛が“生きるか死ぬか”ってほどの一大事で 
ダンスレッスンもズル休みしてさ 
彼と一緒にいる時間を一分でも一秒でも長く持っていたかった
バカやね~ (マイ・ライフですが)

まぁ、そんなこんなで誘惑の嵐をくぐり抜けてきた人達が
舞台に立てているんですね 尊敬します

これから先にもいろいろな出来事がまっているだろうから
あきらめず誘惑に負けず、自分に負けず 
道を拓いていかじゃ

ということで♪


悲しかったこと~~~~~!!
すっごく有名な足をサイドに高々と上げるシーンは、
残念ながら、前列の人の頭がかぶって見えなかったよぉ
ど真ん中のすごく良い席なのに…巡り合わせの悲劇ですかね トホホ
隣のぴよは、ラストシーンでマリアが「来ないで~!」と
叫んでいても 姿が見えず…
別の意味で悲しいラストシーンでした とさ

(前のビッグカップルは周囲から頭ひとつ分座席からはみ出してた
背が高い皆さん!自らが大きい事を自覚して、少し小さくなって
ご鑑賞くださいね)

 

『食卓の向う側を読んでシマッタ!』

2009-10-02 22:40:49 | 日々の話
たった今、仕事の資料のために
『食卓の向う側1~5巻』を一気に読み上げた

以前に一度読んだ事があったけど、こうして通して読んだの初めて

この本が世に出て話題になった後から
「中国餃子問題」や「ほうれん草過剰農薬」
北部九州での被害(加害も!!!)甚大だった「汚染米事件」が起こったんだ
(一年前のことが、すっかり何もなかったように忘れさられているけど)

でも何も改善されてないし、トップヴァリューとかPB商品がますます市場を席巻してる
(安さだけが取りざたされ、ウラに隠された原材料の真実は見ないフリ)
豊かな食について、改めて考えさせられました なかなかブルウですよ~

食事を作るのも嫌いじゃないし、野菜を美味しく身体に良い料理にして
食べようとすると 自炊が一番!
それに、居酒屋とか外食で野菜料理(栄養満点で美味しいヤツ)を
食べようとすると、かなり高くつくし

だけどねぇ 
もう、この時間に帰宅すると今さら作って食べるのは どうかと…
会社でさんざん間食したから食欲もあんまりないし

すると 電車を降りたら駅前のコンビニに足が向かう
ダーリンと二人分のローソンおでんをいくつか買って
家で無添加ワインか焼酎か、ウィスキーのお湯割りを飲んでそのままバタン
(これが、ここんとこ週に3日くらいの定番の夕食)


冷凍や加工によって添加物や栄養価が極端に落ちた
おでんの具
アミノ酸(合成)たっぷりのスープ

本にあるように、食材の出所まで考えたら
とても多くは口にできなくなる
目をつぶるしかなくなる

そして、こんな夕食を続けていたら
本にも指摘されてたもうひとつの問題点が!

「孤食」の習慣が行動を左右する
つまり
家族で食卓を和やかに囲んでいないと
問題行動を起こしやすい「子供」になるんだとか

事実、我が家でもこんな日が続くとちょっと危険信号が点滅し始めのです
息子はもう25歳ですが、食卓で会話する時間がなくなると、
次第にヤツは好き勝手な行動を取りはじめる
魚肉ソーセージをドカ食いしたり、ゼロカロコーラを毎日2~3本飲んだり
スライスチーズ&玉子を電子レンジでチンして、一日数回食べたりね

その結果、横着になる、乱暴になる、拗ねる、キレやすくなる
寂しさなのか栄養なのか、両方なのか
事実、結婚式の前後で家族3人ともダイエットに励んでいた日々は
食卓が充実して、彼もとってもヤル気に満ちていた

こんな言葉を拾ってみました
「一日3回、一年間で1000回以上 食卓はすごい力を持っている!」

冷蔵庫で眠る切りかけのナスビちゃん ごめんなさい
買ったまま放置んぐ してる栗ちゃん ごめんなさい
明日こそ、家でご飯つくろ~
(「コアリズム」の体験教室行くんで余力があれば…)

ああ、その前に青汁のコンペのプラン練らんといかんやった…今夜も眠れない

ということで♪



『2009年9月1日』の巻

2009-09-01 13:55:57 | 日々の話
今日は9月1日

朝、みんなで住吉神社にお参りに行ってきた

超キビシイ今日このごろだけど
いよいよ追いつめられたっていうか
目をさませよ~ って感じで
仕事が新しい展開を迎えつつあります

今までのやり方は間違っていないけど
もう少し、別の形で別の人々にアプローチしないと
このままじゃいけないようです。

正直、もうこりごり…な部分もあるので
このへんで、一旦リセットしたいな

日々の自分の生活をなんとかしながら
新しいことで食べて行けるようになるには
どうしたらいいのか???迷子状態

と、、、言うから、私達はいつまでたっても同じ道になってしまうのだろう

違う景色を見たかったら、違う道を通って別のステップで上がるしかない
明日は、5時起きで「お米パン」の取材にいってきます

ということで♪

『せつない知らせ』の巻

2009-08-25 20:15:01 | 日々の話
昨日の朝、せつない知らせがあった

このビルの元管理人さん夫妻の奥様が亡くなられたとのこと。
えええっ?ついこの前まで、お元気で一階のフロアの掃除をされていたのに…

最近、体調を崩して入院されたとは聞いていたけど
亡くなってしまわれるほど悪い具合なんて思ってなくて
お見舞いに行こうか?と話していたのに結局行かず仕舞い(後悔…)

お見舞いに行っておけば良かった、会ってお声かけしてれば良かった
なんだかとっても悲しいな

高齢のため、この春で管理人を辞退されたAさんご夫妻は、
温かくなったら他県の息子さんとの同居が決まっていたのに
奥様が入院され、引っ越しが延びていたようだった
きっと息子さんもがっかりされた事だろう

元銀行マンだという几帳面なご主人と
朗らかな奥様

私達をみかけると
「お嬢さん達は、夜遅くまでお仕事がんばってらっしゃって
えらいですね~!」
(いやいや…お嬢さんと呼ばれる年ではありませんが…)
さらに…
「きれいなお嬢さん方が出入りされてるいますね。どんなお仕事なんですか?」
(あのぉ~間違っていませんか…?)

なぁんて、優しい言葉をかけてくださるものだから
嬉しくなって
お中元やお歳暮でもらったお菓子や果物をおすそ分けしていた

結婚式のあと、お菓子と写真を持って結婚の報告をしに行ったら
「まぁまぁ!!良かったですねぇ。女優さんみたいにきれい~」と
涙を流して喜んでいただいた事が忘れられない

去年倒れて車イス生活になったご主人がデイケアに通われるようになり、
お見送りする奥様がと私達の出勤時間時間が重なるため
車イスの片付けを手伝いながら、よく言葉を交わした。

奥様は私達の顔を見ると、時々愚痴をこぼされることも…

「もう、長いこと管理人をやってるから何処にも出かけられないんですよ
いつかは主人と旅行でもって思ったりするけれど、あんな性格でしょ?
責任感が強くて家を空けられんっていうから、辛ろうございますと。」と…。
(旅のお土産を喜んでくださる反面、奥様はうらやましいと仰ってたっけ)

どうしても最期のお別れをしたくて、夕べお通夜に行ってきた
雑居ビルの管理人と入居者という立場だったのに、
それ以上の親戚のような気分

ご主人は私達を見るなり、少し驚かれて深々と頭を下げられた
「あそこに休んどります…見てやってください」

奥様は安らかで若返ったようねお顔立ちだった
心の中で「ゆっくり旅行に出かけてくださいね」と声をかけた

人との別れは、血の濃さや付き合いの長さに比例するわけじゃないんだとしみじみ思う

斎場のタテ看板で奥様の「◯◯子」というお名前を見た時、
不思議とその名前に見覚えがあった
昔々遠い日、どこかでご縁があったのかもしれない


今日の朝は風が涼しくて、すっかり秋の気配 
ビルのフロアが寂しい
また涙がこぼれそうになった

けっこうダメージを受けちゃってる私です

ということで♪

告白…
去年の秋、私が作った栗の渋皮煮のお礼に
奥様が買ってくださった“らっきょ漬”
会社の冷蔵庫の奥にまだ眠っています…(お漬け物が食べれない私)
ごめんなさい


『オーダー入ります!』の巻

2009-08-19 15:32:27 | 日々の話
さっき、アリコの保険を解約しようかと迷っていた

急な事故や災害の死亡保障500万円という単純な保険で
ガンなど生活習慣病で入院したら1日1万円の入院費と
手術1回5万円の給付 というもの。
月額が3,800円ほど

う~~~ん!使うこともなく早くも18ヶ月
もったいないような、今まで何もなくて有り難いような…
ビミョ~~~

そおいえば、

去年の10月頃、親友から会いたいという連絡をもらって、
喜び勇んで出かけ行き、二人でランチを食べてると…
彼女から重大告白!!!

「私、●ガンなんよ…」 ガ~~~ン ごめん

それを聞いて、まだ不確定だった結婚式を必ずやろうと決めた私。
彼女に私の花嫁姿を見て欲しくって、元気になってもらいたかったから…。

そんな彼女も無事、病気を克服して6月から職場復帰を果たした
(あっ最近連絡してないな~~~?)
手術費よりも、再発防止の治療費に相当お金がかかるらしい
ありゃりゃ どうするよ 貯金全くないし
ガンになったら治療受けられないよね ワタシ

といいつつも なんか妙な自信があって
「ガンにはならない!」って決めてるんだ
そうそう、「風邪もひかない」ってきめてる私は
どんなに喉がガラガラになろうと発熱しようと
「風邪じゃない!」と言い切るっ!!!すると 翌日治る


そのヒケツは…
“病気にならない”という強い決意 
“私が病気になるわけない”という根拠のない自信 
ストレスは周りに与えても自分は被らない!
いつもニコニコ(←うそ)ラブラブ生活(←これホント)

でも本当は
神様にオーダーが入ってるんだと思ってる
「今、忙しいんで 病気いりません!」って

卵巣膿腫(6cm大)や筋腫ゴロゴロなんか持ってますが
気合いと気力で克ってます

病院と注射と検査が何より嫌いワタシは ほんとうに
入院するとかなったら死んでしまう イヤ しまいそう
(病気で苦しんでいらっしゃる方 すみません)

神様へのオーダーは大切です
病気になるかも…と思いながら用心して暮らすより
絶対、病気にならないと笑って暮らしたい

そんな強気な私も、心配はただ1つ

私がはね除けた疫病やストレスが、ぜ~んぶダーリンに
降り掛かってしまうこと
というか…私がストレスだって?(周りからの声)
ダーリンが病気になったらどうしよう~~~ あり得る!


自分のアリコやめて、ダーリンの保険を増やすことにしました!

ということで♪

『お盆休み~駅の風景』の巻

2009-08-12 14:04:38 | 日々の話
明日からお盆休みが始まる博多駅

大きな荷物を持って出勤している人(夕方そのまま帰省?)
お土産袋をいくつも持った家族連れ
旅行中と思われるカップル などなど
たくさんの人々が行き交っていて、
どの人達も、心なしか幸せそうに見えます

戻る家があるってこと、休日がとれたってこと、お出かけができるってこと
今の世の中、それは幸せなことなんですよね…。

昔から私はお盆が大好きでした。

両親が朝から晩まで働いていた我が家では、お手伝いは当たり前
お盆もお正月もこき使われてヘトヘトだったけど
両親が一日中いるせいか、日曜日が何日か続いてる感じがして嬉しかった
お正月よりお盆がいい なんかね~お正月と違って開放感がある
(真夏好きってこともあるんだけど)

父の仕事は盆提灯を袋戸棚から出してきて飾ること&火の当番
母の仕事は洗濯、家の片付け、料理、接客
子供の仕事は玄関掃除、雑巾がけ、おつかい、接客
(団子作りは姉の仕事)

夕方には親戚が集まってみんなでご飯を食べ
お土産のケーキや果物、アイスにジュース
そして叔母達からボーナス(おこずかい)を貰い、従姉達と花火
楽しかったなぁ~
蚊取り線香の煙も、お風呂上がりのシッカロールの香りも
みんな良い夏の思い出です。

そんな体験があるからでしょうか
お盆前の博多駅が好きです。


子供だって大人だって
良い思い出がいっぱい増えれば、苦労が「苦」ではなくなる
楽しい事がいっぱいあれば、つらいことやしんどい事も
乗り越えて行ける

ついつい、そう考えてしまうハッピー教の私。

ここ2、3日。フッとした時に
「のりピーの息子はどうしているのだろうか?…
両親とも逮捕された夏休みの子供って、2学期からどうやって
過ごして行けばいいんだろう…?」と、とても心配したりしています。
きっと心に大きな傷が残ってしまうのかな

↑↑↑よけいなお世話やね まったく~

ということで♪




『韓国吉方位旅行・買い物魂、発火!炎上~!』の巻

2009-07-30 21:25:34 | 日々の話
もう、あれから2週間たつんだなぁ~

遅くなりましたが…
「韓国・吉方位開運旅行」レポートです!

やっぱり吉方位!楽しいこと満載でしたぁ
なんせ 物価が安いので何をしてもおもしろい
買い物も、買い食いも、食事も、タクシー乗り放題(ワンメーター350円?)
気分は贅沢三昧

今回の旅は、高速艇ではなく「カメリア」で5時間30分の船旅
7/17日 12:00出航で釜山に18:00着(18:30飛行機と違って18:30には街へ出ていた)
7/18日 19:00集合 20:00出航 博多港へは 
7/20日  早朝7:30着

このスケジュールなら、ほぼ仕事に支障なく行ける
船の中でひたすら寝るから、夜遊びのエネルギーは充電できてたし
1日じゅう歩き回った2日目も、船でお風呂に入って22時くらいにバタンキュー
時間的にも体力的にも、会社に直行OK!

ラクだよ~~~お船は

なんたって!行きはビール飲んでお昼寝してる間に到着
ホテルにチェックイン後、釜山タワーにのぼり
待ち歩き&お茶&買い物&焼き肉ナイトなのさ!
翌日は、朝からアワビ粥食べに行き&市場に偵察&ベーカリーカフェでお茶
地下鉄のって40分 一大リゾート「海雲台」へ
免税店をのぞいたり、街の雰囲気を楽しんで また港近く中心部に戻り
韓国料理オンパレードの焼き肉ビュッフェを堪能
あとはギリギリまで買い物三昧 タクシーで港に18:50着 

帰りの船に乗る直前
換金したお金(2日間3人で35000円換金)をほぼ使い切り、
持ち金1600ウォン(122円くらい)なり!

せっかくだから何か買おうと売店に入っておばちゃんに
「これで買える物をください!」と(ゼスチャーよ もちろん)
握りしめたお金を見せつつ尋ねたら
1500ウォンの韓国海苔を指差してくれた

1枚残った100ウォンを見せたら…「何もないよ」首を振られた
そうだよね~だって約8円くらいだもん

お買い物のメインは化粧品
パッケージがめちゃカワイイ 質がいい 香りがいい
そして 激安~~~!

何か買うと、おまけをいっぱい付けてくれるのも嬉しいんです
(シートマスクなんか、オマケだけで4枚!)

帰りの船の中で、お風呂上がりに頂いたシートマスクでパック
翌朝ツルツルぴかぴか肌(日中は日焼けしてたのに)


【食べたものリスト】
・くりアイス(50円)
・ペットボトルお茶(70円)
・五味茶(390円)由緒正しき茶房にて※お茶菓子付き
・プルコギ、カルビ、生タコ辛子鍋、かに2ハイ、マッコリ2本、ジンロ1本
 他に料理8皿のおまけ付き(3人で6700円)
・アワビ粥 スープ&おかず付き(780円)
・コーヒーLサイズ(140円)
・タルト(80円)
・焼き栗(240円)
・カプチーノ(140円)
・焼き肉ビュッフェ(940円)ハンパなく食べた!

【買ったものリスト】
・タワーで各自の記念品(280円)
・タワー下の茶房で茶器&カップ(1950円)
・髪飾り2つ(460円)
・ブレスレット(600円)
・ヨン様ミラー(510円)お土産です!もちろん
・皮のベルト(1600円)
・のり&お土産お菓子(4000円)
・ティラミスチョコケーキ1本(900円)
・袋小物12枚(2800円)
・化粧品26点(合計14000円※カード)
・皮のジャケット(15000円※カード)最初3万5000円からここまでダウン
・タバコ2カートン(2680円)免税は安い!
                     などなどで~す

わぁ結構ごっつく遊んだなあ


大満喫でした~
ということで♪


★韓国レポートおまけ★

乗船したとたん、速効曝睡したダーリンは
夜中3時ころ、
隣に寝ていた家族旅行中と思われる韓国人次女(10歳くらい)に
蹴られて起こされたそう
ヤツは父を父とも思わず文句言いたい放題
長女も口をとんがらせて父に対して激昂
母はだんまりを決め込み、大人しい長男は話しかけてもゲームのみ
う~~~ん 父の立場は…?

街の中でも女の子はキラキラしてるのに
男はダッサー
女の子同士はにこやかに話してて、
カップルになると女がツンツン、男が愛想笑い

韓流スターがあんなに熱狂されるのもワカル
日本だとそこらのジャニタレくらいの男の子がチョロチョロしてるけど
釜山は…ダメダメね~

女性の肌のキレイさは、映像の中だけじゃなく 本物
化粧品も買ったし、お手入れがんばろっと

『7月15日4時59分』の巻

2009-07-15 04:59:00 | 日々の話
今日は博多の人にとって特別な日 

「山笠があるけん 博多たい!」 …の山笠だ

4時59分 まもなく一番山がスタートする

この 59分という微妙な時間
梅雨の雨っぽさを残した明け方の空気が一瞬静まりかえり
太鼓の音とともに、大地を揺るがすよう男衆の喊声が上がり
山が動きだす

想像した以上にダイナミックでドラマティックな一瞬

見たことなかった時には「へ~んっ」(喰わず嫌いの感覚)みたいな気分だったけど
やっぱりその場に居合わせるというか、あれを見てしまったら
全身総毛立った!


山笠を知る前の4時58分…そして瞬後の59分
人の体験っておもしろいよね。
たぶん、ほとんどの人が「58分」の世界に生きている
ほんの先まで手をのばせば、好奇心のドアに手をかければ
「59分」が訪れ、そこにはすごい感動が待っているんだろうなぁ

そんな事を感じさせる「山笠」なのです。

さっきから明け方なのに電車の走る音がする
ここ福岡は、西鉄も地下鉄もJRも明け方から山笠に合わせて
臨時列車を運行するのだ

街をあげての一大イベントなのよね

山笠自体は、約1ヶ月前から行事が始まり
本日の「追い山」をもってクライマックス~終了
となるわけだけど

地元の人でさえ「追い山」を見たことがないという人も多く
大ファンと興味ない人に分かれるお祭りなのだ

というのも、一部の参加者の盛り上がり方がハンパじゃなく
誰もが 「山笠やけん 山笠やけん」と“山のぼせ”状態になるので
よそ者からすれば、かなり排他的な印象を受けるからではないでしょうか?

でも、一度参加したり身近な人が出ると、とたんに虜になる
一度参加した人の中には山笠がやみつきになって、
毎年この数日間、仕事を休んで参加する県外者(海外からも!)もいるほど。

息子が小さい頃、2、3度「西流れ」に参加させてもらったけど
追い山に必死でついて走る姿をみたら、もう…
母ちゃんはうるうる(涙)状態でした
男の子を産んでよかった!ってかんじ

ただし、オチがつきものの我が家

息子は振る舞ってもらったアイスとジュースを豪快に食べて
勢い水をかけられながら、しめこみ姿(ふんどしい1枚状態)で走っているうち
超・ド級の腹痛に見舞われ…それでも5キロの距離を走り続け
ゴールした時は顔面蒼白 ゾンビのようだった

とっさに近くのビルのトイレに駆け込み
時代劇の「あれ~~~~」っと姫様が帯を解かれるように
しめこみを外してやると、息子は30分間トイレの主に…

今思い出しても、つらかった出来事ナンバー3くらいに入ります

今年はどの山が一番になるのかな?
山のぼせ君たちは、みんな元気かな?
(たぶん、今日一日は仕事にならないでしょうが)

山笠が終わるととたんに梅雨が明け
福岡の街に夏がやってくるのです。

ということで♪





『福山雅治 長崎県民5万人を無料招待』の巻

2009-07-01 13:54:09 | 日々の話
『福山雅治 長崎県民5万人を無料招待』

昨日、このニュースをテレビで見たときはピンとこなかったけど
記事をよくよく読んでいくと… 感動 

ああ、ほんとうに!宇宙一素敵な人だぁ~
(福山雅治さんの事、かっこいいと思ってたし大好きだった)
惚れ直し マックス

過去の記事→2009-01-31 18:04:01
http://blog.goo.ne.jp/osos0912/m/200901

きっとそのうち消えてしまうこの記事を残しておきたくて
自分のために転載しました (興味があったら読んでください)


【記事より】
歌手で俳優の福山雅治が29日、地元・長崎県の長崎市議会議場で
史上初めて会見を開き、8月29日と30日に9年ぶりに稲佐山で開催する
凱旋ライブのパブリックビューイング会場(ビッグNスタジアム=長崎県営野球場)に
長崎県民5万人を無料招待すると発表した。
また10thアルバム『残響』の発売日に合わせて、
きょう30日よりJR長崎駅の発着音として新曲「18~eighteeen~」が使用される。


23日に放送されたラジオ番組『福山雅治のオールナイトニッポン
サタデースペシャル「魂のラジオ」』終了後、故郷・長崎から届けられた
地元凱旋ライブ実現のための6万通超の署名を手に一人、静かに涙を流した。
18歳で上京しデビュー20周年に突入した今年、
故郷から届けられたあふれんばかりの熱意が
「長崎に帰らないと決めていた」男の琴線に深く触れた瞬間だった。

市長銃撃事件など暗いニュースが続いた長崎を「何でもいいからとにかく笑顔にしたかった」という長崎青年協会のメンバーが期待を込めたのが、地元出身の福山の凱旋ライブだった。
1969年の同協会設立からちょうど40周年。実現に向け「しゃっちが長崎」(是非とも長崎へ)と書かれたノボリを立て、2008年2月から長崎駅前などでスタートした署名活動は最終的に6万3166人を集めた。10万人の目標には及ばなかったものの
「長崎市の人口約44万人のうち7人に1人が賛同してくれました」と同協会会長の麓浩二さんと戸村大助さんは充実した表情で報告する。

その様子を人づてに聞いていたという福山は、
昨年4月から長崎県美術館で開催された
自身の写真展で帰郷した際に偶然にも車の中から目撃し、
感動で男泣きしたという。
この日、実際に2人から高さ20cmに及ぶ署名用紙を受け取った福山は
「重いです。ずしっときてます。Yes! We Can!」と満面の笑み。
「数は問題じゃない。無理だろうと思うことをやることが大事。
僕は僕でできることをしっかりやりたいと思います」と生放送中はニコやかに、
そして真剣に故郷を思う気持ちを話していたが、
番組終了後に改めて署名に目を通すと思わず目頭をおさえた。


【もう1つの記事】
今年3月にデビュー20周年の節目イヤーに突入した福山は現在、
9月13日まで自身史上最大規模の全国11ヶ所32本のアリーナツアーを
展開しており計35万人を動員予定。
さらに「20年間職業にしてきたエンターテインメント、
音楽で何か恩返しができないだろうか。
音楽を通じてふるさとの皆さんを元気にしたい」と
9年ぶりの稲佐山ライブ2daysを決定、
2日間分のチケット3万枚はわずか5分で完売した。

この日、福山は「長崎を出て東京に行き、エンターテインメントの
世界で仕事を続け20年が過ぎ、今改めて自分が長崎にできる事を
ここ数年考え続けていました」と切り出し、
「エンターテインメントでふるさとに恩返しするという事を
自分なりに形にしたいという想いを募らせていました。
そして今、ふるさとに“恩(音)返し”ができるタイミングがきた」と
今回の企画を決めた経緯を報告。

5月24日には、凱旋ライブを願う長崎市6万3166人の署名を
都内で受け取り、1人静かに男泣きもした。
福山はその日を振り返り「凄く感動して嬉しかった。
その反面、(故郷に対して)そんなに遠い存在になったのか
ちょっと寂しく、申し訳なくも思った」と本音を吐露。
稲佐山ライブには「2日間、全国の皆さんに来てもらい
長崎の良さも見てもらいたい」と観光客の呼込みも意識したうえで、
地元のファンを考慮して
「長崎の皆さんにも観てもらいので今回の企画を実施した」と
無料招待を決めたという。

福山の地元への熱い想いを多くの人に伝えるべく、
今回の「動かんば!長崎」会見には、田上富久長崎市長、
長崎観光振興推進本部本部長・織方國勝氏、
長崎青年協会会長・麓浩二氏及び同会員、
所属事務所のアミューズ社長・畠中達郎氏、同市議会議員、同市職員らも同席。
最後は、福山が上京した18歳のときの思いをこめた楽曲
「18?eighteen?」(ニューアルバム収録曲)が、
先日行われた初の東京・日本武道館公演の映像と共に披露された。

パブリックビューイングの詳細は長崎青年協会の公式サイトに掲載。
問:長崎青年協会 0180-999-298


読んでいて、私も思わず目頭があつくなりました…
長崎のみなさま、良かったですね!

福山雅治様 あつかましいお願いですが、
ハウステンボスも応援してやってくださいね。

ということで♪  福山さんLOVE


『結婚披露パーティ』の巻

2009-05-27 19:13:22 | 日々の話
またまたやっちゃいました

何が?…って 「結婚式」というか披露パーティ
ハウステンボスでの挙式から丸2ヶ月 先日5月24日(日)17時から
お友達や仕事関係の方々60人くらいにお集まりいただいて
ウエディングパーティをしちゃったのです

ほんとうに心から、感謝 感謝 感謝
集っていただいたみなさんの笑顔を見ると、涙が出そうなくらい
「ありがたさ」「嬉しさ」がこみあげてきて
もう、言葉が出てきませんでした。

スピーチも、歌も、笑顔も、かけてくれる言葉も、
みんなみんな心に滲みる
前回の親族結婚式とはまた違う感動だった。

身内(親友も身内)との結婚式は、
困難を乗越えて「やっとここまで来れた!という達成感」
ずっと心配かけてきたみんなを、やっと安心させられる安堵感がありました。

今回は、こんなに素敵な方々と「出会えた喜び」
「自分が築いてきた人とのつながり(=人生)に対する満足感」
そして、皆さんから勇気をもらい、
何があっても二人でやっていこう(仕事)という強い決意が芽生えました。
(先輩事業主の方がたくさんいらっしゃったのです)

会場は、遠出ができない友達や赤ちゃん連れが集まりやすい場所を選んだから
(場所はチサンホテル博多の1Fにあるカジュアルな
イタリアンレストラン「ジラソーレ」)

ゴージャスではなかったけれど、アットホームな雰囲気にできました。
お料理もデザートも美味しかったと言っていただけて良かったぁ
(ジラソーレのスタッフの皆様のおかげです。ありがとうございます。)

私と彼が一番こだわっていたのは「来て良かった!」と
思っていただけるパーティにする事。
後で聞いたら、《まんぷく姫》と《アルコール男爵》が
たくさん出没したそうなのでホッとしました。

一人で来てくれた友人への声掛けや、ビールを待ってる方、
久しぶり会えた方との会話など
私も彼も、ちゃんと応対できてたかしら?と心配です。
不愉快な思いをされたら申し訳なくて、そればかり気になっていました。
終わってみると足りなかったことばかりで悔やんでいます。

この場をかりて… 行き届かずごめんなさい!!

お友達から言われたけど
人生の最大イベントを短期間に2回もできたなんてすごい!!!

ほんとうに、そうだと思います。自分達の力ではありません。
これは、会社のみんなが居なければ到底ムリ。不可能でした。
前回同様、案内状の宛名や出席リスト、名札やしおり制作、プチギフトのカードまで
みん~なやってくれたんです!!! タル&ピヨ ありがとう♪ 
(このご恩はお二人の結婚式で返しますね~~~ マジですけど)

渋い和服やカジュアルで気取らないジーンズまで。
女性も男性も「それぞれのおしゃれ」をして来てくださったのがとても嬉しかったです。

着物をキレイに見てて楽しく着こなした「着物組の姉さま」 ありがとう♪
私が勝手に姪っ子と思ってるAちゃん夫婦、ゆうきちゃん ありがとう♪
幸せ準備中&花婿募集中のかわいいお嬢様方 ありがとう♪
切磋琢磨して生き抜こうとしていらっしゃる仕事仲間の皆様 ありがとう♪
渋くダンディないでたちで場を盛り上げてくださったM様 ありがとう♪
来てくださって感激です。彼の同級生のSさん、Tさん、Hさん ありがとう♪
私達はビジネスのドラエモンを目指しますね!Kさんイロイロ ありがとう♪
ほんわかムードだけど頑張り屋さんのNさん ありがとう♪
いつも1歩先に居て、アドバイスをくださるY姉さん、Tさん ありがとう♪
嬉し涙が最高のプレゼントでした! H姉さん ありがとう♪
素敵な写真をいっぱい撮ってくれたカッコイイGさん ありがとう♪
これからも共にお仕事で盛り上がりましょう I社長&K社長 ありがとう♪
驚くほど丁寧なメールをくださったナイスガイのNさん ありがとう♪
ひたむきな情熱でいつも刺激をくれる、キュートなI・Mさん ありがとう♪
仕事のきっかけ、紹介 いつも縁をくださるOさん ありがとう♪
遠くから来てくれた徹さん、ちえみさん、リリちゃん、恵ちゃん ありがとう♪
良縁をみんなに運んでくださるゴージャスなS先生 ありがとう♪
その一言で私を次のステージに押し上げてくれるNちゃん ありがとう♪
華やかでパワフルな元気を貰える K美ちゃん、I姉さん、Kちゃん、Yちゃん ありがとう♪
お二人の幸せと私達の幸せで4倍のハッピーです J子ちゃん&Kさん ありがとう♪
赤ちゃんを置いて参加してくださった綺麗ママのYさん ありがとう♪
お仕事を一緒に成功させてパーッと行きましょうね!Sさん ありがとう♪
お仕事仲間のイケメンチーム&親指姫!テレるけど来てくださって感謝です ありがとう♪
親子三人の仲むつまじさに癒されます 素敵なKパパ&Kママ&ななみちゃん ありがとう♪
爽やかなネイルアートでかもめに乗ってやってきた妖精のようなKさん ありがとう♪
まるで砂糖菓子のようなスイートなおしゃれで参加してくれたNちゃん ありがとう♪
久しぶり会えて嬉しかった!これからは一緒に出かけようねFちゃん ありがとう♪
Oさん、歌声を思い出すたび今でもウルウルします 100年続く友情に! ありがとう♪
アメチフの皆様!歌ってくれて和ませてくれてウィルを応援してくれて ありがとう♪

ここまで、一人一人のお顔を思い出しながら書きました。
じ~~~ん感動 またまた、泣きそうです。
ありがたいです。宝物のような一日になりました。

さてお決まりのラストの出来事は…

自宅に戻り玄関で靴を脱ごうとした瞬間
『びりりっ~~』
ドレスの裾を踏んで破いてしまいましたぁ~ 
さようなら白いドレス
「花嫁のドレスは一度きり」といいますから 縁起がいいって事にします。

ということで♪

《追記》
実は、自分の準備が何もできず数日前からユウウツで夢に見るほど
お友達関係の前では、花嫁はやっぱりリキ入れたいのにさ…
忙しすぎ疲れすぎでエステも行けず、お肌のお手入れもせず(クマだらけ)
着るドレスも選びにいけず(理由は5/16の記事)、ヘアスタイルも決まらず…。
以前モデル撮影で使ったお下がりの服を着て、会社の下の美容室に飛び込んで
なんとか完成。

なんたって、ブーケの手配が間に合わなくって土曜の夕方に出来合いの花束を購入
新郎が着けてたブートニアと髪に挿したバラも一束売りのヤツを私が手づくりという
涙ぐましいドタバタ劇が…。

このパーティの事は、息子も指折り数えて楽しみに待っていました。
(勤め始めたばかりの建築事務所はかなりしんどくて、
楽しい出来事を考えてなければやってられないそう。)
しかも、土曜日は馴れない仕事で徹夜になってしまい、
新郎新婦は、結婚式前夜・深夜3時に車で迎えにいくハメに。
はぁ~~~~。

まぁそんな息子ですが、
一言スピーチの時は前に出て来て私と彼と3人で並び
満面の笑みで
「これからも、私達3人をどうぞよろしく!」と言ってくれました。

仕事関係者の方は、私の大きなコブ にびっくりされたでしょう。
昔からトンチンカンな奴としてウワサを聞いていた方は
「やっぱりね!」と思われたでしょう。
これが、私の今んとこの人生最大の生産物です。
まだまだ少しづつ成長していますよ 楽しみ楽しみ♪


『好きなことほど後まわし…』の巻

2009-05-08 21:18:56 | 日々の話
ずっとブログを更新していない
言い訳がましいけれど、忙しくって(それも…殺人的に!)
11日に冊子が3冊とB3チラシ1枚&B4チラシ1枚 すべて入稿!!
連休前から連休中も、そして来週もマラソン状態だよん

世間でいうゴールデンウィークに、この10年以上
全て休日だった事は一度もない。
販促+印刷のからむ仕事をしていれば、商機(商売のタイミング)と
連休効果、印刷工場の流れ、クライアントの返事待ちなどなどが重なって
私達のような制作会社は、ずっとずっと仕事をしつづけることになる。

だってお客さんは休みの前日に修正をくれるでしょ?で…
休み明けには修正済みの原稿を見たいって言うでしょ?
(じゃあ、その作業はいつやるの???とつっこみたくなるが
そんな事は発注側が知ったこっちゃないらしい)

今回も休みだったのは3日間だったよ~
一日は友達と食事。後は両実家に用事でいったら終わった

一年間は、早いね~  したいことばっかりなのに
秋になったら、「今度のお正月にアレしよう!」
年が明けたら「ゴールデンウィークにアレしよう!」
そして今は「お盆休みにアレしよう!」と、
まとまった休日に淡い期待を抱きつつ過ぎていく今日このごろです。トホホ

なんだか好きなことほど後まわしだ
これが終わってから!と自分の前にニンジンぶら下げて走るけど
食べる間もなく、次へ猛ダッシュな日々

そろそろ、ここらで一人旅に出ようかと思う
フラも急に習いたくなった
(ハワイに住みたくなるだろうな~)
ビーズ作家への野望、ヨガ生活への決意 などなど
始める前から挫折したため、関係書籍が累々と横たわっている
私のお家 ダイエット本も数知れず

なんだかんだと何も初めてないんやね 私。
続いてることと言えば…仕事と子育てと
ダーリンとのラブラブ状態くらいか

一人旅って出張以外に行ったことないや
(あっ!そうだった 例のヤツ(霊)が極端に恐いんで
一人でお泊りなんてできないんだった)
世間が連休で浮かれてるんで
なんかしたい病が忍び寄ってきたようです。

ということで♪

『いややん!』の巻

2009-04-14 17:25:45 | 日々の話
もう、いややん!

家に帰ったら、服もピアスも指輪も時計もすべて投げ捨てて
裸一つでこう叫ぶ…

今日もお客さんの変更に振り回されて仕事の手間が倍かかったこと
自分のヤル気がおきず、帰りたくても原稿ができなかったこと
なんだかんだとトラブッて、気がつけば23:55分の電車になってしまうこと
家に帰って、洗濯しなきゃ着るものがないこと
にこにこ整骨院に今日も行けなかったこと
温かいメッセージをくれた友達に、もう2日もメールを返してないこと
お腹が空いたけど、コンビニご飯がイヤで12時過ぎから作らねばならないこと

いろいろをこのひと言に込めて吐き出すワタシ
横で大きくため息をついた後、ヨシヨシしてくれるダンナ

ああ 一日が終わったね~
取りあえず部屋着(私はパジャマ)に着替えて宴会だい!
ということで、ほぼ毎晩遅い夕飯&晩酌タイムの始まり

仕事のぐちはお互い言わないようにしているけれど
自分たちのやってる仕事に「なんだかなぁ~」とつぶやきたい夜もある

よっしゃ!明日もがんばろっ となるために
一度リセットするおまじない それが…「もう、いややん」なのだ

だけど昨日は、プレゼンの結果とかにモヤモヤきてて
おまじないが効かなかった
眠る気もしないから、久しぶりにノートパソコンで
《スパイダソルティア》(カードゲーム)してたら、
息子が通りかかって「えっ??二人とも何しようとっ?」って驚いた
夜中の3時にもなるのに大人が二人並んで
ゲームしていたのにびっくり!だったらしい…(明日仕事やろ?って)

「こうでもせんとやってられんし…大人はいろいろあってね」と彼
すると、息子が言った
「いや~羨ましいなって思ってさ。オレも恋がしたくなったよ」
親子一同「ハハハハハ

そうかい、そうかい。 確かにパートナーがいるってありがたい事です。

知り合いの社長の所は、奥様がうつ状態。また別の社長の所は奥様が出ていったそうな… 
(どちらも会社を立ち上げて1~2年の苦しい状態)
やっぱタフでないとやっていけんよね。※ウチの場合はカレの忍耐力にかかっている

少人数の会社だけど、スタッフや共通の友人や会社関係もろもろ
みんなに支えられてやっている私達は、自分が逃げ出すなんてできないし
力を合わせて乗越えていくしかない

実は…
「もう、いややん!」っていう弱音は、
自分自身のふがいなさに対して吐いてる言葉なんだと
分かってはいるのです。

もっと精進せねば ということで♪