ここは、国会議事堂前の洋式庭園の中です。
国会議事堂の写真を正面から撮りたいと思ったのですが、
正面は広い車道で、無理。
ならば、前の庭園から覗くような感じでもいいかなと思って、庭園に入りました。
トイレかしらと思って、前に回ってみると、歴史的な建物でした。
日本水準原点とは、日本の土地の高さを決めるもとになるもので、この建物中に、台座で固定された水晶板があって、
その水晶板に線が引かれているらしい。
明治24年に建てられたが、関東大震災・去年の東日本大震災で、水準原点の標高が変わったそうです。
思いがけなく、興味深いものに出会いました。
私も、行きたいとこ、もっともっと冒険するぞ!って、思いました
今日はお世話さまでした。楽しかったです
久々なので、詰めてしゃべっちゃいました
みなで、刺激しあって、なんかいいな
日本水準原点・・・のような固いお話、いつも感心します。
カテゴリー引き出しの豊富さに・・・
次回は間宮林蔵だったり?・・・
中を見学したいですねぇ。
日曜はお世話になりました
小学校の頃、遠足でそういう所に行ったとしても、
バスの中
あまり心に残らなかったかも。
大人になってからの方が、『わあ、すごい!』と単純に喜んじゃいますね。
日曜はお世話になりました。
いくら、時間があっても足りないですね。
でもカラフトには行けないわと思ったら、
茨城県のつくば市に記念館があるようです。
小学校の教科書に載ってるような場所や、
偉人の記念館などに行ってみたいです。