昼稽古
2017年09月20日 | 弓

ご近所の玄関先にある綿(ワタ)の花
花はクリーム色からピンク色に変わるんですね〜( ´▽`)
枯れて実になり、破裂して中からもふもふの綿が出てきていました。
私も育ててみたいなぁ。
今日は水曜日
二月から着物稽古日と決めて(暑い日は堪忍してもらってますが)半年ほどたちました。
一番教わりたい先生と気持ちよく稽古出来る時間を共有できる仲間と。
今はこの時間が唯一の自主練となっています。
今日はちょうど女性五人。
なので、持的射礼の稽古をしましょうと誘って頂きました。
練師、五段、の先輩方、私にとってとてもありがたい事!
持的なんて、教室で三度ほど。
さらっと聞いただけでぶっつけ本番。
審査や大会などで何度か拝見してはいますが、無理だっちうの。
「間違ってくれた方が見てる人の勉強になるから( ̄∇ ̄)」って先生でしたが。
ツッコミ所萬斎すぎて、教材には無理があったと思われ、、、
そんなままのウル覚えでしたが、サンドして下さった先生方にチョイチョイ♡教えて頂きながらなんとか最後まで。
教室では教われなかった細かい所も教えて頂き良い勉強になりました。
矢口が開く。
妻手が駄目。
なかなか直りません。
やっと最近手首の力が抜けてきたと思っていたのですが、手の内に意識がいくともう右手がお留守に(−_−;)
もう一度、立ち返りせねば。
花はクリーム色からピンク色に変わるんですね〜( ´▽`)
枯れて実になり、破裂して中からもふもふの綿が出てきていました。
私も育ててみたいなぁ。
今日は水曜日
二月から着物稽古日と決めて(暑い日は堪忍してもらってますが)半年ほどたちました。
一番教わりたい先生と気持ちよく稽古出来る時間を共有できる仲間と。
今はこの時間が唯一の自主練となっています。
今日はちょうど女性五人。
なので、持的射礼の稽古をしましょうと誘って頂きました。
練師、五段、の先輩方、私にとってとてもありがたい事!
持的なんて、教室で三度ほど。
さらっと聞いただけでぶっつけ本番。
審査や大会などで何度か拝見してはいますが、無理だっちうの。
「間違ってくれた方が見てる人の勉強になるから( ̄∇ ̄)」って先生でしたが。
ツッコミ所萬斎すぎて、教材には無理があったと思われ、、、
そんなままのウル覚えでしたが、サンドして下さった先生方にチョイチョイ♡教えて頂きながらなんとか最後まで。
教室では教われなかった細かい所も教えて頂き良い勉強になりました。
矢口が開く。
妻手が駄目。
なかなか直りません。
やっと最近手首の力が抜けてきたと思っていたのですが、手の内に意識がいくともう右手がお留守に(−_−;)
もう一度、立ち返りせねば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます