
マトリョーシカ式 ポーチ を衝動買い。
スイカ柄が可愛い♡
(画像、本文と全くかかわり無しですが)
初心者教室の講師の補助をNW先生から言い渡され
笛に続いて、またまたナンチャッテ先生です(;´@へ@`)アゥ…
「教える、って事は自分の勉強にもなるから」
そう思います。
そんな機会を与えて貰って有り難く思わねばなりません。
が、、、
自分のことすら、人並み以上に出来てないのになぁ〜と。
そして、周りの目も必要以上に気にしてしまう、見た目と普段の態度にそぐわない 意外と小心者の神経質さ 笑
辛いなぁ〜。
だったら一所懸命勉強すれば良い。
の、だけど。
ふぅ。。。
まずは体験のお手伝い。
怖かった〜〜〜
体験なのでがんがん引きます、初めて弓矢を手に取る人たちが、ふつ〜に引きますアワ((゚゚дд゚゚ ))ワ
カケはグローブ式の柔らかいやつなので、弦はしっかり握ってますが、きっちり引き込んで離しますから、めっちゃ怖かった。
前から先生が補助し、私は後ろから引き分けてる途中に矢が落ちたら弓手に乗せる、、、
これがタイミングわるかったり、もたもたしてると弦に当たって痛い目にあいます。
だってふつ〜にマックスに引き分けてますからね。
そして
あいました 痛い目に(┬┬_┬┬)
小指と薬指が内出血
まだ軽くでしたから2〜3日で引きましたけどね。
WDさんも初めての講師で、彼女は前からの補助をさせられていました。
これはこれでまたチョー怖かったらしく。
二回も暴発したとかで
ひぇぇぇー<(@Σ@ll)>
だったらしい。
正直、まじ怖い!
当日はレクチャーもマニュアルもなく、即!「はい やって! 」って(┬┬_┬┬)
で、開校式 教室第1回
名札をもらいましたが
「ミロク講師」
まじか、、、
せめて「準・講師」もしくは「補助」がよかった(;´д`)
正しい正座からの礼を習い
はやくも弓を持ち(矢は番えません)射法八節。
近くにいらっしゃる女性の方の補助で、打起しが右に流れていたので、少しだけ直すと大三で詰まっていた右肩がスッキリと降りました!
ほ〜〜〜〜✨
一つ(縦線)の歪みを直しただけで両肩の線(横線)が真っ直ぐになりました。
確かに勉強になりますね。
でも、疲れる⤵︎
あと10回?二カ月か?
はやく終わらないかなぁ( が、本音)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます