goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

昼稽古 早気☆☆

2016年03月29日 | 
今日は昼稽古。

JINちゃん達と入れ違い、TD先生も帰られるとこでした。


ちゃーんす!


「先生お時間あったら襷掛けを教えて下さい!」
お引き止めしました。

しかし難しい。
そして無い袂を想像してやるのも(◎_◎;)
先生が帰られた後はもう分からない、、、
エア袂に四苦八苦(苦笑)

これは家でも着物着て練習しなければ絶対無理。
ロッカー入れっぱの以前使っていた弓を持って帰って練習することにしました。
明日実家から練習用に買っておいた着物を出してこなければ!

出来なかったら襷掛けしてしまってから入場すればいいしと言ってもらってもいますが
やるからにはやっぱり射場で襷掛けしたい!

なんとかしなければらなりません。

















全くの一人で道場貸切。

気持ち良い。

弓道始められて本当に良かったと思えます。

笛吹いても気持ちが良さそう?
いや、吹かんけど(笑)
(管理人さんいなかったら?( ̄▽ ̄)フフ)



気がつくと会が始めた頃よりずいぶん短くなっていました。

ずっと持たれ気味の方でしたので早くなるなんて思ってもおらず。

しかし、最近 ちらっとみてくださった高段の先輩方に「会が早いわ」「2秒もないよ」とか。

で、自分の会について考えてみました。

最近は離れるのが怖い、ならいっそそのまま耐えていればいいと初めのころはそう思っていました。
それが最近は持つのが怖い、これは自分に自信かないからだと思うようになりました。
先日の審査の時がそうで
甲矢は会で怖くて持っていられなくて、それでも持たなきゃって。
でも怖ーい!!
で離しました(笑)
乙矢はこれではいかん!やれば出来る子なんやから!と、会で訳のわからん叱咤激励。
そうしたら今度は離れが怖くて(^◇^;)
でもそれが良かったのか、五秒は頑張れたはず?で的中しました。

その後の自分だけの反省会では、どうしたら自分が信じられるのか 気の充満につながるのか、を考えているうちにやはり稽古しかないとなった訳だが、、!




間違っていることに気付きました。

結局、【的に心が囚われているから】なんだ、と。

自分では中ようなんて思ってない!と思ってましたが、中てる考えはないけど【中てたい!】気持ちはあったんです。

審査の甲矢は「中てたい!」気持ちの焦りで会を持つことが怖くなり、「中てなきゃ!」って言うプレッシャーで離れるのが怖くなり。
会を無我夢中で頑張り運良く的中はしましたが、その射が良かったのか悪かったのか、、、

私は中りもないし離れてしまう ってことも滅多にありません。
だから早気には絶対ならないと思っていましたが、違ってました。
離れてしまう 離してしまう、とは違う 【 持っていられない=離す 】のもっとも情けないタイプの早気だったようです(^◇^;)

でも、自分がわかりました。

こころの動きはまず置いといて、まずは5秒持つ。
離れはなるべく心を的に置かず、まずは縦線の張りだけを考えてみることにしました。
するとこの日は離れを忘れてしまうほどいっぱいいっぱいになるまで会を持って離れた方が的中することが多かったのに驚きました。
久々に星にも二本入りました。

暫くは「中りたい」「中てたい」欲求を捨てる。
正しい会を5秒以上持つ。

中りがある人はこれがなかなか難しいと言いますが。
中りのない者も、むしろ欲求は強いからもっと難しいかもしれませんし。
それに中らないのをそれを言い訳にして逃げたくもありません。

でも思っても見なかった自分が分かって(認められて)これも進歩だと頑張ることにします!




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備に追われる | トップ | アウトレット »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イッコ)
2016-04-04 18:36:55
すごい~
どんどん深くなるんですね、ミロクさんの弓道。
素晴らしい!

こんなに自分を見つめ続けて、深いっていうか厚いっていうかそんな人になれますね。
返信する
イッコさん (ミロク)
2016-04-06 06:19:29
弓道って本当に深い、って まだまだ入り口にいる私が感じるくらいなので、もっともっと先をいく先生方はいったいどんな世界を見てらっしゃるのか、、、
恐ろしく、そして楽しみでもあります。

新しいカケになりまた全然変わった毎日の稽古になりました。
凹みながらも、頑張って慣れるしかないな と また新しいチャレンジです(^_^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事