goo blog サービス終了のお知らせ 

押し花アート・ポケット ~内山実枝子のひだまり日記~

博物館「酢の里」

愛知県半田市。ここはミツカンの故郷です。

  

左: 1804年の創業から今日に至るまで、半田市にミツカンの本社があります
   そしてここは、日本で唯一の「酢の博物館」です

    *半田運河沿いの景観をバックに、ガイドの女性が、
    「ここから江戸の町へ、酢は運ばれたのです」と案内してくれました。
   
    ミツカンマークの三本線【≡】は「味」「きき」「香り」を表わし、その下の【○】は丸くおさめるという意味合いがあります。
    同時に「天下一円にゆきわたるように」という、易学上の考えが込められているそうです。

右: ミツカン酢は酒粕を原料とした「粕酢」です。
   その飴色の深い色合いと香ばしい風味は、江戸で人気の「にぎり鮨」にピッタリで、評判は江戸から全国へと広がっていきました
    *それにしてもかなりの大きさで、ふつうのお鮨の2倍ほどあります。

  

左: 酢づくりの工程が、模型を使って紹介されています

右: 実際に行われている「発酵室」の見学ができます
    *見た目は「ゆば」のようでした。

お酢はおいしさに欠かせない調味料!
 お肉を軟らかくしたり、素材の彩りを鮮やかにしたり、臭みを消す、ぬめりを取る等などの他にも、防腐・静菌減塩のお手伝いもできます。

みなさん、お酢を上手に使いましょう~
↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります
にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村
 

ランキングに参加しています
クリックして応援してください、更新の励みになります

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事