goo blog サービス終了のお知らせ 

大田区が好きなオリエンタル工芸社のよもやま話。

エレベータ!カゴ操作盤!乗場ボタン!表示灯!ホールランタン!

冬眠?、2

2010-11-25 10:24:18 | 動物の話
どうも冬眠に入ったばかりのガマガエルを起こして
しまったようです。
何か、寝ぼけてるのか動かないんですよねぇ。
これは悪い事をしたなあとばかり、直ぐに庭に穴を
掘って落ち葉と共に埋めてやった、というか入れて
やりましたよ。
ええ、あれから出てこないから落ち着いたのかな?
およそ自然の生き物で、冬眠する穴を人間に掘って
もらうなんて、何か変!思わず笑っちゃいました。
一昨日は、「勤労感謝の日」で、会社が休みでした。
そう、その日の午後は素晴らしい天気になりました
から、もちろん庭いじりをしていました。
ええ、今度は少し小さめの「殿様バッタ」(たぶん?)
がいました。
よくもまあ、こんな時期に「アリとキリギリス」じゃある
まいに、寒さでよく動けない?バッタなんて笑い話に
もなりませんよねぇ。(草の中に、そっと入れました)

♪ 写真は、「殿様バッタ」で間違いないですよねぇ?

冬眠?

2010-11-24 10:22:59 | 動物の話
ここのところ、晩秋から冬間近になってるので
庭いじりが忙しくなっていますねぇ。
それに、冬の寒さに弱い植木や草花の管理もし
なければなりません。
まあ、庭と言っても大した庭ではないんだけど
それでも何本かの大きな木がありましてね、その
木の伸び過ぎた枝を伐採したり、その落ち葉を
片付けたり、周辺に生えた雑草も何とかしなけれ
ばならないし、結構やる事があるんですよねぇ。
まあ、そういう事が嫌じゃないから、1つ1つ処理
してますけどね。
唯、有り難い事に、ここのところ、小虫や藪っ蚊が
極端に少なくなりましたねぇ。
その代わりにと言ったら変ですけど、庭の中に鉢
などの受台として置いてあったブロックを除けたら
何とブロックの凹んだ穴の中に大きなガマガエル
が寝ていたんです。

♪ 写真は、無理やりに起こされ、ボケっとしている
  ガマガエルです。

しいたけのミニ原木

2010-11-23 11:00:56 | 花、植木の話
私は、去年の秋(10月頃)に、初めて植物園から
通販で植木を購入しましてねぇ。
ええ、あれは確か「シャクナゲ」の蕾が幾つか付い
た幼木が10本でしたねぇ。
それ以来、殆んど付き合いはしてないんですけど
植物園の方からは毎月メールでメールマガジンが
送られてきてましたねぇ。
私も、植木や草花などの情報があれば、元もとが
嫌いじゃないし、やはり見ていて楽しいですから
ねぇ、隅から隅まで見てしまいますねぇ。
あれは、10月号のメールマガジンでしたか「しい
たけのミニ原木(ほだ木)」が、売り出されていた
のは。まあ、ちょっと珍しい事なので5本ばかり
購入する事にしました。
ええ、送られてきましたよ、しいたけ菌が一杯打ち
付けられた丸太棒が!
これからが楽しみなんですけど、唯、ここのところ、
急に寒くなってきたので、どうなりますかねぇ?

♪ 写真は、「しいたけの原木」を水に浸けて菌の
  活動を促しているところです。



その後の「コチョウラン」、3

2010-11-22 10:26:41 | 花、植木の話
このコチョウランなんですけどねぇ、ネットなどの
資料を調べてみると、とても寒がりみたいですねぇ。
そのくせ、直射日光は葉焼けがするから部屋の
レースカーテン越しの柔らかい日差しがいいって、
まるで扱い難い駄々っ子そのものです。
まあ、これから寒さに弱い植木(ネコノヒゲや源平
カズラやシンビジューム)が、窓越しの直射日光を
欲しくて集まってきますからねぇ。
レースカーテン越しの柔らかい日差しと、直射日光
が欲しいのとでは、まるで対照的です。
だから、コチョウラン用に「アクリルとフイルム」で
部分的にレースカーテンと同じになるように細工
をし、他の植木には直射日光が当たるようにしま
したよ。まあ、去年もそうでしたが、私の部屋は
冬になると、植物と同居しているような状態になって
しまいます。
まあ、このコチョウランたちは、今までが運が良か
っただけ、寒くなるこれからが正念場です。

♪ 写真は、今朝ほど撮った3本のコチョウランです。

その後の「コチョウラン」、2

2010-11-21 10:41:07 | 花、植木の話
夏の猛暑を乗り切り、そして晩秋を迎え、今度は
冬将軍を迎える今現在、3本のコチョウランは枯れ
る事なく元気で頑張っていますよ。
コチョウランの葉が、他の2本のコチョウランの葉の
下敷きになって今にも枯れるんじゃないかと心配
していたチビ助?は、残っていた花茎は残念ながら
枯れてしまいましたけど、葉っぱの方は新芽を出し
て頑張ってますよ。
真ん中の次男坊?は、今じゃ一番元気が良くて新
芽がスクスクと大きな葉っぱに成長し、しかも花茎
2つ目の節のところから芽みたいなものが顔を出し
てます。花芽ならいいんですけどねぇ。
一番態度のデカかった長男坊?は、うんともすん
とも言わず、只元気がいいんだけなんですよねぇ。
もしかしたら、私が預かる前にもう葉が伸びきって
るのかも知れませんねぇ。
唯、この1本だけが花茎が無かったんです、根っこ
の方に花茎の折れた痕があるんですけどねぇ。

♪ 写真は、一番元気のいい次男坊?です。
  (10月中ごろ)