goo blog サービス終了のお知らせ 

折り焚く雑の記

気になったことを雑に書き散らかしていこうと思います。読後は、折られて燃えて無くなる薪のような、そんな話になれば。

マーフィーのほうそく

2025-07-19 23:24:54 | 雑虫
小父さんが学生のころ、 マーフィーの法則 の本がはやった。本屋でアルバイトをしていたからよくおぼえている。取り落としたトーストはバターを塗ったほうが下になる(より床が汚れる)。など日常生活や仕事でよく経験する、不運な出来事を説明する際に用いられる。例えば、「洗車をすると雨が降る」とかそういうやつ。
悪いことが重なりがちだよねー、あるある、と笑える不幸自慢。球場に行くといつもまける、とか
探しているときは見つからないのに、探していないときはめにはいるとかも入るかね?
一個目はなかなか見つからなかったのに、探していないのに目に入ったセミの抜け殻。
なんだか宇宙生物みたいだね。
…でもやっぱり少ないなー。




コガネキヌカラカサタケ?

2025-07-19 18:53:56 | 雑記
藍を刈り取ったあとに。

鮮やかな黄色いキノコ。
なんじゃコリャ?

ふむ。
コガネキヌカラカサタケ、でいいのかな。
何でもお釈迦様のキノコ、幸運のキノコとか呼ばれるらしい。
風水的には金運が上がりそうですな。お釈迦様のキノコってのは幼菌の時に姿が似ているからだそうな。これ、多分幼菌だけど似てる?頭のポツポツが螺髪っぽいかな?金色は御来迎っぽいけど。手塚治虫先生の描くあのキノコの方が近いような…
お釈迦様ってキノコを食べて入滅されたって説もあるので、
幸運とは逆、か?


西田園雪くま焙じ茶小豆

2025-07-19 15:43:11 | 雑食
雪くまである。
ラグビーの街の夏の美味しい風物詩。鹿児島のあれと名前が似ているのは内緒。
妻沼聖天山歓喜院の門前町のお茶屋さんが夏の間だけ甘味を提供。ラグビーの街ぐるみブランドかき氷、雪くま。


お茶屋さんらしく抹茶、玄米茶などあるが、小父さん、ここの焙じ茶小豆を雪くま始めた頃からお気に入り。
甘くなくて、焙じ茶パウダーもかかっている。

なかには餡ではなく、甘さ控えめに炊いた小豆。

ご馳走様でした。
器も、雰囲気も素敵ですな。


生葉染め+たたき染め

2025-07-19 14:54:13 | 雑記
組み合わせると

こんなのも可能。
生葉染めの後から、クリアファイルを切り抜いた型を使ってしつこく藍葉を叩き続ける。葉を変え、しつこくしつこく叩き続けると濃い藍で文字を染め抜くことも可能。
いや…なぜその四文字をチョイスした…

生葉染め三

2025-07-19 13:16:02 | 雑記
生葉染の手拭いがカラカラに乾いたので、これで大体色が確定かな?
1枚目


2枚目



3枚目


4枚目

全体的にうすいあ。還元が弱かったかな?2枚目と3枚目は叢雲絞りにしたけど模様が画像ではみえないね。うっすらあるんだけど。4枚目はちょっと緑が残ったので洗うとまた変わるだろう。
ついでに

白ティシャツも染めてみた。これは割と良い感じ。
全体に薄いけど、生葉染めならではの爽やかな空色が出たと思うかな。
藍はタンパク質に反応するので、化繊には使えない。全部綿百。
うまく行っていれば爪が深い青に染まるけどこれは薄すぎ。だから染まらない予感はしていた。
二番藍で染め直すか。