goo blog サービス終了のお知らせ 

折り焚く雑の記

気になったことを雑に書き散らかしていこうと思います。読後は、折られて燃えて無くなる薪のような、そんな話になれば。

カナヘビ

2025-03-31 19:39:34 | 雑虫

小父さんが子供の頃、身近な爬虫類といえば、カナヘビ、ニホントカゲ、シマヘビ、ヒバカリ、アオダイショウ、アタリだったかな。ヤモリは見なかったなあ。こちらに越してきて、窓に張り付くヤモリを見て、ちょっと感動した。
で、やっぱり脚はないよりあったほうがいいわけで。鮮やかな青のニホントカゲよりも地味なカナヘビが好みだったな。
ニホントカゲがぬめつかとした質感なのにたいし、カナヘビはカサカサした感じ。

…に、しても、だ。
携帯のカメラでこれだけ撮れちゃうとコンデジ売れないよね。撤退しちゃうよね…


本日の加斤 其の二

2025-03-30 14:51:41 | 雑記
と言うか、時系列ではコチラが先。

プランター✕2、プランターの土25リットル✕2。これを背負って三キロメートル。そりゃ、悪目立ちますな。ごめんなさい、トレーニングの一環ですので、お目溢しを。
歩荷さんみたいに、一回ベンチかなんかに背負子を置いて自分が下に入りこまないと、コレ、上がらない。一度下ろしたら、二度と上がらないな、コレ。
今年一番の汗かき記録だったことを、記して置きます。


本日の加斤

2025-03-30 14:41:35 | 雑記


ブロッコリー、ほうれん草✕3、ニンジン、キャベツ、ササミ✕2、手羽元、ブリあら、豆腐、納豆、+背負子で18kg。
これで、8km位の買付歩行旅。
買い出しに自動車を使わないことで、二酸化炭素排出削減に貢献(じょうだん)。普通に無理。田舎って、買い物できる場所限られるし、人間、一度身につけた習慣は変えられないし。
ちょっとそこのコンビニに車で行く人は、田舎ほど多い。
大袈裟だけど、「楽(快適)」を求めるのは人の「業」だと思う。何かを変えないといけないことは分かっていても、自分が面倒なことに巻き込まれたくない。結果、もっと酷いことになる。仏教説話に言う「寒苦鳥」なのだろうね。
小父さんも洗濯板には戻れませぬ。