ショウジョウグサ 2025-07-12 18:13:14 | 雑花 ショウジョウグサ。花弁に見えるのは葉。面白いのは色がっているのは葉の一部なこと。なぜこう進化した。総苞やら萼やらが花弁風になるのはまだ分かる。葉全体が花弁風に色が変わるのもまあ、理解できる。なぜ一部だけ着色したように色がつく?実は目やら脳やらがあって真似しようとしたのかと思うくらい。名前は和色の猩々緋からだろうね。そんな色だから。戦国時代の目立つのが存在意義いみたいな武将が好んだ派手なイメージ。小早川秀秋の猩々緋羅紗地違い鎌模様陣羽織が有名だよね。背中に交差した鎌があるやつ。
越水 2025-07-12 12:20:43 | 雑記 帰りはネギの街へ向かって六連星(むつらぼし=昴)の街をポタリング。ガードレールの柱に水草。これ、この前の大雨で越水しているよね?ゴミが引っかかって堰き止めてしまったか…だから、川や道にゴミを捨ててはいけないんだよね。捨てた人は多分被害に遭わず、関係ない人が外を被る理不尽さ…
準備 2025-07-12 11:08:05 | 雑記 自転車漕いで六連星の街へ。巨大ホームセンターの二階に趣味のものが色々揃う場所。今回は右)ソーダ灰左)ハイドロサルファイトコンクアルカリ剤と還元剤。ハイドロは食品の漂白なんかにも使われる。そろそろ一番藍が刈り取り、生葉染めで今年の手拭いとティシャツ染めたいからその準備。残りと二番藍は泥藍作ろうかと。乾燥葉の煮出し染めもいいか。流石に藍玉は作れないね。
泥濘 2025-07-12 09:52:27 | 雑記 大雨の痕其の二。葱を植える前の畑。水引けたみたいだが水田が干上がったように。作物がうえてあったら根腐れ確実だねぇ…こうも御天道様がおかしいと、値段の前に作物の量が心配。米が高いって言ってもコンビニで廃棄は出て無駄になるのもある訳だけで。絶対量が足らなくなるんじゃないかなぁ、と思う今日この頃。飢饉は日照りより冷害が多かったけどね、今後はどうなることやら…
ピグミーマーモセットノコシカケ(そんなのない) 2025-07-12 07:06:43 | 雑記 サルノコシカケ。と言っても上州弁ネーム。キノコ類は見分けがつかない。分からないものは似たものを含めて総称にせざるを得ない。アシナガバチだって何種類もいるのに、細かい差違には目をつむり、アシナガバチ。このサルノコシカケも何とかカイガラタケとかツチヤウチワタケモドキとか形では素人には区別つかないから。どちらにせよよほど小さな猿でないと座れないようなキノコでした。