翌朝10時近くになってしまいましたが、ホテルをチェックアウトし毎回お参りする出雲大社へ向かいます。

なんか違和感ある。
今日はあいにくの雨模様、ちょっと肌寒いくらいです。
今回は表参道とでも言うのでしょうか、赤い線を引いた通りにお店がたくさんあるので前から気になっていたので行ってみることにしました。
神門通り

以前は観光客もまばらで観光地としては微妙だったのを、自治体などのバックアップにより整備し観光客数の増加に成功。
道路の両側には食事処・カフェ・お土産屋さんなどがずらっと立ち並んでいますが、以前はバラバラだった外観も制約を設けることによって統一感を出し美しい街並みとなりました。
もちろん名物【出雲そば】のお店もありその数約10店舗。

ちなみに以前来たとき死ぬほど食べた割子そばのお店は残念ながら改装中でやっていませんでした。
※後でわかりましたが蕎麦屋さんは閉店して今はファミリーマートになっています。


わたくしこの【出雲の国 麺屋】のスサノオラーメンが気になりました。
あ、ここにも島根和牛丼がありますね。
どっちも食べたいけど次に来た時はとりあえずラーメン食べよう。
出雲といえば出雲そば、今日のお昼はこちらの【奥出雲そば処 福一】にしましょう。

この暖簾からまっすぐ奥に行くとトイレがあります、おそらくこの建物全体の共同トイレなのでもよおした方はこちらへ。
中に入ると広々とした店内、席数は結構たくさんありました。
メニューには割子そばがメインでそんなに種類はありません、逆にメニューが多いと迷って決まらないわたくしにはありがたい。


そば茶ラテとかオシャレなものもありましたよ。

待つこと数分、来ましたミニまい天丼セット!
いろどりがきれいです。


ここら辺は出雲蕎麦が有名なのでやはりお蕎麦屋さんが多いのですが、この通りにはカフェなどもあったのでいろいろ楽しめそうです。
詳しくはこちらの出雲観光ガイドにて。
https://www.izumo-kankou.gr.jp/shinmon/2408
さぁ、お腹がふくれた後はぶらぶらしながら出雲大社へお参りに行きましょう。
出雲大社
今まで何回も来ていましたが裏の駐車場から直に入っていたので、正式に表の鳥居から入るのは今回が初めてです。

案内図、なんかすごい遠い気がする。
前は左上の国旗の下あたりに車を停めたので倍くらい歩きますね。

流石日本神社ランキングの1,2を争う神社、かなり敷地が広い。もう先がよく見えないくらい遠い。

ちなみにこの立派な松並木は日本名松100選に選ばれています。
少し歩くと右手に黒い幕で覆った場所がありなんだろうと思っていたら、今日ここできゃりーぱみゅぱみゅがライブやるんですねー。
入れなくてもさっきの鳥居のあたりにいれば間違いなく聞こえますね。

手水舎に到着、ここで手を清めます。
よく見るとポケモンGO禁止の立て看板がありますね。
イメージ的にすごいモンスターいそう。

そのまま行くと拝殿に到着、ここの参拝方法は二礼四拍手一礼。
二礼(二回おじぎ)四拍手(四回手をたたく)最後にもう一度おじぎをします。
普通の神社と参拝方法が違うので注意しましょう。

その奥にあるのが八足門、わたくし今までこれが本殿だと思っていましたがここが神さまに一番近づいて拝める場所なんだそうです。
お正月の5日間だけは一般開放されてさらにその奥の桜門というところまで行けます。

余談ですが、ここから拝むと神様の横から拝んだ形になるようでつまり本殿の神様は向かって左を向いているのです。なんで正面に拝むところを作らなかったんだろ。
その後いつものごとくおみくじを引き、結び所にくくりつけているとWがとんでもないことを言いだしました。
W「今から広島行こうぜ」
唐突すぎて何言ってるのかわかりません。
もう一度確認します。
ぶた「え?なn… W「広島行こうぜ」
なんでしょうこの「いその野球しようぜ」みたいな軽いノリは。
ここから何時間かかると思ってるんでしょうか。

ぶた「おい、3時間もかかるみたいだぞ」
W「よし、行くぞ」
旅先から旅をする羽目になるとは。
しかし車の持ち主には逆らえず一路広島市へと向かうことになりました。
広島県広島市
高速を使って広島県広島市に到着。
今回の旅でまさか広島に来ることになるとは思ってもいませんでした。
以前仕事で車を取りに広島に来たことがあるんですが、日帰りだったので観光もできず。
今回は短時間とはいえなんだかんだ観光できるのが嬉しい、強引なWイケメンだわ。
行ってみたいところはたくさんありますが、取り合えずなんか名物を食べましょう。
広島といえば牡蠣ですが尾道ラーメンも忘れてはいけません。
4時間前くらいにお蕎麦を食べましたがラーメンを食べない理由にはなりませんよね。
グーグルマップで尾道ラーメンを探すと近くにありました。
まぁそもそも尾道ラーメンは尾道市で食えと言われそうですが、それはごもっとも。
しかしわたくしどうしても広島に来たらカキか尾道ラーメンが食べたかったんです。
まぁほら広島でラーメンといえばざっくり尾道ラーメンということで。
尾道ラーメン 暁

場所はこちら、広島城の近くです。

尾道ラーメン暁のすぐ左側に電車の線路が通ってる道があるんですが、そのあたりに有料駐車場があるのでそこへ停めます。
店内はそれほど広くはなくカウンターメインのお店です、カウンターの上を見るとポルノグラフィティのサインが。
わたくし特にファンではないので誰のサインなのかわかりませんが。

尾道ラーメンといえばそう背脂!
このたっぷりな背脂が食よくをそそります。
最近地元浜松では豚骨醤油などの濃厚系ラーメンばかり目立って醤油ラーメンがあまりない印象です。
もちろん横浜家系や豚骨ラーメンはわたくし大好物ですが、たまにはあっさりとした醤油ラーメンを食べてみたいのです。
しかしあっさりとしたラーメンが食べたいけどあっさりだけじゃ物足りない、そんなわがままに応えてくれるのがこの尾道ラーメン。

麺はストレートの細麺、醤油のあっさりとした味付けの中にコクがありツブツブとした背脂の食感がうれしい。
ラーメン評論家ではありませんので細かい表現ができませんが、値段を考えたら満足度は高いです。

お品書はこのようになっています。
豚骨と違って材料費がそんなにかからないのしょうか、わたくしが昔から思ってるラーメンの価格とそんなに変わりません。今に時代にしてはとてもリーズナブル。

さて、尾道ラーメンも食べたことですし少しくらい市内観光をして帰りましょう。
突然ですがみなさんここが何かわかりますか?
目の前はお医者さんですが、そのすぐ足元に碑があります。

わたくしもここにくるまではこの碑の存在は知りませんでした。
広島は太平洋戦争終戦間際に原子爆弾を最初に落とされた場所ですが、その爆心地がこの真上なんです。

そうです、今からわたくしたちは広島平和記念館へと向かいます。

島根'19 ❺へ続く