goo blog サービス終了のお知らせ 

KAHG WEB NEWS

高知アワードハンターズグループ

アワードの申請料

2006年02月20日 21時24分04秒 | アワード関連
 郵便料金改正前はアワード申請料が500円を超えるものはほとんどなかったと思いますが、そのときの便乗値上げを含め、最近は少し高くなりましたね。

 今後ももしかしたら郵便料金が上がることを見込んで100円程度の値上げはいいとしても、500円+郵便料金とか、込みで700とか800円。高いのは賞状のみなのに1000円もするアワードも。

 そんな中、愛媛YLクラブのクラブ創立30周年アワードは返信用切手140円のみ。JAGの新アワード4種の発行は申請料300円と、うれしい限りです。是非、申請したいですね。

 ただ、今年はまだあまり交信できていないので、申請がいつになることやら・・・

 このブログで紹介するアワードも原則500円までの優良アワードのみにしたいと思ってます。

GCRについて ②

2005年12月06日 20時31分37秒 | アワード関連
 GCRはQSLの所持証明でルールとの合致を証明するものではありません。しかしながら、2名にGCRをもらうときに、QSLリストの不備に気づくこともあると思います。それにアイボールすることで、仲間の輪を広げるきっかけにもなるでしょう。
 GCRをもらうために、わざわざ仲間の家を訪れる。久しぶりの再会。お空ではなく、アイボールでの楽しいひと時を。
 自己宣誓で手軽さは増すとは思いますが、不便ならではの良さもあると思います。現状から考えても自己宣誓方式もやもえないのかもしれませんが、少しさびしいきがしますね。

GCRについて ①

2005年12月05日 22時38分42秒 | アワード関連
 JARLのアワードが自己宣誓方式に変わり、JAGのアワードも北九州総会で自己宣誓による申請が、2006年1月からできるように決まりました。
 GCRというのは第3者にQSLカードの所持を証明をしてもらう方法ですが、近年のハム人口やアクティブな局数から考えても、場所によっては、GCRでの申請が困難な方も多くなってきているようです。
 アワードは、自分へのご褒美。虚偽の自己誓約でアワードを取得しても意味がないと思います。
 それに、申請者がルールを勘違いしていれば、申請書に不備が生じまが、GCRはあくまでQSLの所持を証明するもので、ルールに合致しているかを証明するものでもないですし、自己宣誓による申請でも問題ないと思います。