goo blog サービス終了のお知らせ 

ORANGE SENSATION

Jリーグ・愛媛FCを応援する今治人の日常。

ラヴィ・シャンカール氏死去

2012-12-12 23:59:27 | 音楽
ラバー・ソウル
ザ・ビートルズ
EMIミュージックジャパン

12年12月12日。
サポーターの日、みたいなものはないのでしょうか。

さて昨日、シタール奏者のラヴィ・シャンカールさんが他界されました。
享年92歳。
ノラ・ジョーンズのお父さんとしても有名です。

シャンカールさんといえば、故ジョージ・ハリスンのシタールの師匠ですね。
シタールの音色はビートルズ中期のサウンドにインパクトを与えました。

ビートルズが"Love Me Do"でデビューしてから今年で50年。
伝説を担った人々も一人、また一人と亡くなっていきます。
ミュージシャンは死して音源を残します。
こうやって亡き音楽家を偲ぶ時、やはりレコードの形態をとったものこそ情感があるように思います。
レコードといっても、私の場合は主としてCDですけど。
ダウンロードも便利なので利用しない事もないですが、ジャケットがあってディスクが入っていてという形じゃないと物足りないんですよねー。

シャンカールさんのご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"TIME FLIES... 1994-2009" / OASIS

2010-06-09 22:57:36 | 音楽
タイム・フライズ・・・1994-2009(初回生産限定盤)(DVD付)

SMJ

このアイテムの詳細を見る


今日はロックの日なんだそうです(6月9日の語呂合わせ)。

“オアシス最後のアルバム”と銘打たれた"TIME FLIES... 1994-2009"が日本先行発売されました。

ノエルのバンド脱退宣言がなされたのが昨年の8月。
時は飛ぶように流れ、もう次の夏がやって来ました。

今まで何度も解散かと騒がれながら続いて来たオアシス。
しかし今回は、何か今までと違う空気が漂っていました。

それでも、存続の望みを捨てずにいたのですが・・・。
このシングルコレクション=初回限定でPV全集付き=がリリースされると知った時、「あー、やっぱり駄目なのか・・・」と思いました。
こんな集大成的なアルバムが出されるというのは、「もうこれで終わりですよ」という宣言としか解釈できません。

現実として受け入れたくない思いがありながらも、やはり買わずにはいられないわけで。

私がオアシスを聴くようになったのは1998年の事でした。
それまでは“お行儀の悪いバンド”というイメージしか持っていませんでした。
既にアルバムは3枚目の"BE HERE NOW"までリリースされていましたが、1stの1曲目である‘Rock'n'Roll Star’でノックアウトされました。

初めて生のオアシスを見たのは2000年。
“400年に一度の”2月29日、ワールドツアーを日本からスタートする新生オアシスを見に、横浜アリーナに飛んで行きました。

理不尽な事でムシャクシャした時、何度彼らの音楽に救われたかわかりません。

マンチェスター・シティFCの熱狂的ファンであるギャラガー兄弟。
1998年当時、マン・シティは2部リーグに所属していましたが、地元に応援するフットボールクラブがあるというのは羨ましい、と思ったものです。
愛媛FCがJ2に昇格した時は、(サッカーに関して)愛媛が彼らの育った環境に少し近付いたような気がしました。

ノエルよ・・・。
本当に、オアシスはこれでおしまいなのか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズのボックスセット

2009-09-09 22:48:17 | 音楽
ビートルズの最新リマスター盤、ついにリリース!

今回出たボックス2セットをともに購入して来ました。

アンソロジー・プロジェクトの頃は学生だったので、LD買い揃えるのに苦労したなぁ・・・。
今回は大人買いできる歳になってて良かった(笑)。

これからじっくり聴きたいと思います。

ザ・ビートルズ・ボックス

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治の奇蹟! Superflyが初登場1位

2008-05-20 22:32:15 | 音楽

我が今治市出身の越智志帆さんによるソロユニット・Superfly(スーパーフライ)。

先日発売されたファーストアルバム『Superfly』が、
オリコンの週間チャートで初登場1位となりました!

文化不毛の地(苦笑)・今治の出身者の快挙です!
近所の明屋書店のCD売り場にはこんな手書きのメッセージボードが。

「おんまく良いアルバムができたけん、みんな聴いてね!」

そーとーええ出来やったわい! おめでとう!


*おんまく:(副詞)「凄く」、「非常に」を意味する今治弁。
私の場合、使ってたのは子供の頃だけですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IJT 2007 その3/また来年

2007-08-30 22:29:08 | 音楽
今年の今治ジャズタウンも予定通り観る事ができました。
画像はジャズタウンのロゴ入りオフィシャルタオル。
下の2枚は、1日目に行った善照寺で入場者にプレゼントされた今治タオルです。
好きな物を選べたので、とりあえず1枚はオレンジ押さえときました(笑)。

今年もタウンステージ、メインステージとも堪能しました。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
来年はいよいよ10周年を迎える今治ジャズタウン。
今治の文化的イベントとして、更に大きく育てて行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25、26日は今治ジャズタウン

2007-08-07 00:35:18 | 音楽

毎年恒例の今治ジャズタウンが、今年ももうすぐ開催されます。
数年前に今治に舞い戻って来た私は、2005年から毎年楽しませてもらっております。
とは言っても、音楽が好きなだけでジャズの専門的な知識があったりはしないんですが。
とにかく、今治では貴重な文化的イベントなんです。

25日(土)が市内各所で演奏が行われるタウンステージ
26日(日)が今治公会堂でのメインステージ、という日程です。

メインステージも派手で良いんですが、タウンステージがやはり見逃せません。
小さいハコでのライヴは臨場感、一体感(バンドの一体感、バンドとオーディエンスの
一体感)を肌で感じる事ができますので、
初めて観に行かれる方には1日目のタウンステージからの参戦をオススメします

私は今回、関前の善照寺でのタウンステージに行ってみたいと思っています。
善照寺に登場する猪俣猛さんは今治ジャズタウンに毎年出演してくれているドラマーで、
もういい歳のオッちゃんなのに(失礼;笑)凄まじくパワフルかつクールな演奏を
聴かせてくれます

私は初めて観に行った今治ジャズタウンでこの人の演奏を聴いて毎年観に行くよう
になったようなもので、今年も楽しみにしています。

また、関前という所には今まで行った事がないので、この機会に訪れてみようかなと。
で、善照寺までのアクセスをちょっと調べたんですが、何だかよくわかりません。
って言うか、ヤフーで“関前”と“善照寺”で検索したらヒットした22件のうち、16件が
今治ジャズタウン関連のページという(笑)。
続けて調べますが、過去に善照寺でのステージを観に行かれた事のある方がいらっ
しゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。m(_ _)m
「関前行くんやったらココは見ときや~」的なスポットなども、できれば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする