goo blog サービス終了のお知らせ 

うそうそ季節(とき)のなかで何かが生まれる…

ザワザワと心が揺れる日々の中で、coffee片手に感じることを… by orangepeko

もう秋なんだなぁ…

2012年10月15日 22時39分11秒 | 何気ない日常
雨こそ降らなかったが…昨日は一日中厚い雲が空を覆った一日…
午前中…久しぶりにのんびりと花を観ながらのお買い物…

  
「シロバナサクラタデ」…ひっそりと数本…観てくれる人もいないだろうに咲いていた…
群生していないだけに…より美しさが際立っていた…


  
返り咲きの「ヤマブキ」…凜として僅か一輪…
何故か群れて咲くたくさんの花の時期よりも季節外れに咲く一輪に魅せられる…
ようやく少しだけ寄り道しながらお買い物に行く楽しい時間が過ごせるようになった…
お花を眺める余裕が生まれた…(・・?)


先日墓参りのお供えに「ササキ」と書いたが…これは「ヒサカキ」のことである…
Mさんから「ササキ」って?? …とメールをいただきましたので、少し補足を(^^;

昔から「ササキ」と耳にしていたし何の疑問もなかったのだが…
「ヒサカキ」の別名で…地方によって呼び名が変わるようでもある…
  

Mさんの所では「シキミ」を使われるので、これって何? …と疑問に思われたようです…
(「シキミ」も「シキビ」と呼ばれたり…他にも呼び名はあるようです…)
こちらでは「シキミ」も使われますが…一般的には「ササキ(ヒサカキ)」が多いようです…
本来は「サカキ」なのですが…「ヒサカキ(非榊)」が代用品として使われているようです…

私は必ずお花を加えてアレンジするのですが…「ササキ」のみのお供えが多いです…
地方によってはお花だけの所もあるようで様々なのですね…


  
今日は青空が広がり…気持ちの良い一日になった~♪


  
買い物帰りに秋の光景…「コスモス」を撮っていたら…お内の方が丁度帰って来られて…
「切って差し上げましょう」と言われて…たくさんの切り花を持たせてくださった…
「コスモス」は私のBirthday Flowerなので(*^m^*) …遠慮なくいただいてきました…
「好きな方に貰っていただけると嬉しいわ…」と仰っていただけて恐縮してしまったが…
まったく知らない方とも容易くお話が出来る「お花外交」はステキです~♪(^-^)V

先日は紅白の「ハギ」とお月見外れた「ススキ」をいただいてきたし(^^;
「ハギ」は挿し木をしてみよう…という気にもなっている(*^m^*)
例え切り花であっても…お花に囲まれて過ごせるのは本当にうれしい…と
書いても…やっぱり切り花では…哀しくなるのは…秋だから…??

明日はまた…颱風の影響で曇り空が戻ってくるらしい…


  

また、墓参り…(^^;

2012年10月11日 22時24分13秒 | 何気ない日常
昨夜は夜半から雨になり…明け方はいつもの冷気はなく温かな夜明けでした~♪
今朝ブログを書こうと思ってパソを開いたら…ない!Σ(゜口゜;! …昨日の記事が…(・・?)
確かにアップした筈なのに…??
訳が解らなくて調べるのに手間取りましたが…何のことはない下書きのまま投稿していました(^^;
たまたま、確実に消えない方法を見つけたのに…投稿するときにチェックを外すのを忘れていた…
それだけの事ですが(^O^)…気が付くまでに時間を取られました…(*´Д`*)ハァ~
頭が働いていませんね・゜・(ノД`)・゜・

  
昨日の夜明けは美しい朝焼けで始まりました~♪

お天気が良くて、やや暑いかなと思える陽気で…母と実家の墓参りに言ってきました…
と言っても…父しか入っていませんが…(^^; …一人は寂しかろうと思うのですが…
こればっかりは…付き合ってあげるからね…とも言えませんしね(*^m^*)

ササキは叔母からいただいたので…朝市に出かけお花を買ってきて…自分でアレンジ~♪
夜半に雨が降りましたので…少しは花持ちが良いのではないかと…??

母と一緒に墓参り…山の中を歩きたかったのですが…母の足の調子が良くないので…
諦めましたが…移動しなくても見える場所に「紅いカラスウリ」の実を見つけました~♪
まぁ!珍しい! …と母も声を挙げていましたが…
私と一緒でないと周りの草花を観るということはないのではないかと思います…(*^m^*)
この山もそれ程珍しい草花はなく…今の時期は「ガマズミ」の実が観られる程度でしょうか…

  
5~6個の実がありましたが…これが一番大きかったですヽ('-'*)~♪ …来年でも…
お花を観に行きたいのですが…流石にお花を観に行ける場所ではありませんよね(^^;


お花を買いに行った帰りに…たくさんの「シジミチョウ」に出くわしました…
かなり撮りまくったのですが…動きが速くて…どれもボケボケの画像にしか(;´▽`||A``アッセ!
  
これくらいかなぁ…観られそうなのは…(^^; …「ルリシジミ」でしたヽ('-'*)~♪


先日のお祭りの時に遭遇したのは…「ヤブガラシ」に遊びに来た蜂さんでした(^^;
  


昨日は、朝焼けがきれいだっただけでなく…夕焼けも面白く不思議な色合いでした~♪
  



今日は朝から失敗ばかり…良いおからが手に入ったので…豆腐バーグを作りました…
おからの量が多い…とは思ったのですが…残しても仕方ないと全部入れて…
野菜類を多めに…ところが、繋ぎのカタクリ粉を入れ忘れてしまい…(^^;
焼いたらバラバラと崩れてしまい(*´Д`*)ハァ~ …美味しくなかった・゜・(ノД`)・゜・

洗濯は洗濯で…午前中に済ませて出かけるつもりでいたのですが…
スィッチを入れた記憶はあるのに…そろそろかなと思って見に行ったら出来ていなくて…
スタート釦を押していないのに気付きました(^^; …タイムオーバーで仕切り直し_| ̄|〇|||
HPの修復を優先させて…お出かけは明日にしました…(*^m^*)

私がいないときの千楽の遊びが判明…テーブルの上にあるものを落として散らかしていました(^^;
それで何を見つけ出したかというと…傷んで黄色くなった小さなユズ…
  
一人サッカーをして(ハンドボールかな(^^;)かなり長い間遊んでいました~♪
先日は、鈴入りの赤い小さなボールが台所に転がっていて…(・・?)と思ったのですが…
千楽の仕業のようですね~♪(´∀`*)


※「季節の花々」…【あ】~【は】まで終わりました\(^O^)/…あと一息ですヽ('-'*)~♪

墓を守る…

2012年10月10日 07時03分19秒 | 何気ない日常
  
何故か好きなうそうそ時…しらじらと夜が明けるのを見つめていると心が落ち着く(10/9)…

昨日は、朝早く叔母から電話が入った…「ササキを買ったので取りに来て欲しい…」
いきなりの内容だったので…一瞬意味が解らなかった…(・・?)
良く話しを訊くと…墓参りのお誘いも兼ねて、わが家にササキをくれると言う…(^^;

叔母は母の妹…実家の墓がある墓地には親戚の墓が幾つかあり…
母の実家の私が親しんだ人たちは従姉妹を残してすべて鬼籍に入っていて…
3月に亡くなった叔父も名が刻まれている…叔父の姉妹たちがそれぞれに墓を守っていて…
従姉妹たちは節目節目だけお参りするだけで良い状態になっている…

墓地のある小山はお城の裏手にあり…昔は一つの山だった…
江戸時代…南に城が築かれ…その後、北側の裾野が墓地として開発されたらしい…
廻りは今も山の名残が残っていて…八幡宮の裏山に繋がっている…

     
墓地らしく「ヒガンバナ」「ヤブマメ」「キツネノマゴ」「ツルボ」などの花々が周りに観られる… 
  
思いもかけず「ゲンノショウコ」が群生していたヽ('-'*)~♪ …お墓参りも悪くない!
ご褒美かしら~♪(*^m^*)

八幡宮の裏山は歩いたことがあるが…細いその小道の端には何の草花の趣もなく…
両側に鬱蒼とした木々があるのみで…小道以外には入れないようになっていて…
歩いて楽しい山道とは言えないので…再び歩こうという気になれないでいる…

此処には父の実家の墓もあり…小さな頃から、墓参りは此処だけで済んでいた…
連れて行かれるだけであり…子どもでもあり、何も考える必要がなかった…
それは大人になってもそのままで…お盆に帰省した時にだけ祖母の墓参りするという感覚…


     
野村望東尼…高杉晋作始め、維新の志士を匿った罪により姫島に流罪になる時の心境
(同志は死罪…しかし自分は流罪で死に後れた無念さ…)を詠んだ歌と辞世の句…


ここに来て…いきなり「墓を守る」という重責がのしかかってきている…
パパが亡くなって以来…晴れることのない霧のように心を湿らせ、占めている…
余り馴染みのないパパの実家の墓…藩主の奥方の菩提寺という寺の墓地にある…
其処はかってはパパの実家だった…慣れ親しんだ家屋敷も庭園もそのままにある…

だから、単に敬愛する母の元に、故郷に還してやりたい…という想いしかなかった…
しかし、事はそう単純ではなかった…
こちらに墓を移すことも考えたが…それはいけないことのようにも思え…躊躇した…
こんな重要な事に何も手を打たなかったパパを無責任だ!と恨めしく思うことがある…
パパともあろう者がいずれの先を見通さなかったのか…投げていたのかの見極めもつかない!
だからこそ…状況は違うが…
金子さんが、ご自分の葬儀から墓所まで手配していたことに衝撃を受けた…
墓を守るって…当然の事のようにも思うし…そんなに墓に価値があるのか…とか…
愚にもつかない自問自答を繰り返す日々…

息子はまだ20代…義姉に言わせるともう20代…考えなくてはいけないと言う…
その頃の私は墓の事なんか考えてもいなかった…(^^;
義姉は分骨で良いから実家の墓に入りたいと言う…私もそうだろうと言われて…
考えてないと即答した…20代の頃と何ら変わりなく、○○家の嫁にもなりきれていない(^^;
形として残す必要を感じてないと言った方が正しいか…今は海への散骨を考えている…
と言っても…子どもたちがしてくれたらの話しで…希望は早々と伝えた(*^m^*)
父が亡くなったとき…パパと終末医療の話しはしたが…死が身近とは思ってなかったから…
墓の話まではしていなかった…_| ̄|〇||| …折角の機会ではあった筈で口惜しいが…
その時は、そんな必要も時間もなかった現実が恨めしい…(*´Д`*)ハァ~


  
谷 梅之助(高杉 晋作)の辞世の句とされるが…実際は前年と言われるので「東行」としなかった
この句の後を野村望東尼が補ったとされる…


ノーベル賞はめでたいが…IPS細胞って…人類にとって、本当に幸せなことなのか…(・・?)
研究成果としては素晴らしいもので…久々に明るい話題なのに…何となくしっくりと来ない…
難病などの再生医療・治験医療に於いては確実な効果を発揮するかもしれないが…
植物の遺伝子操作による培養同様に…「命」まで創り出せるということに違和感を感じるが…
癌細胞の活性化など問題も含まれていて…人体への応用にはまだ先のことになるだろう…

研究者はそんなつもりはなくても…発表した段階で公になる…不心得者がいないとは限らない…
科学の進歩は諸刃の剣…悪利用されないことを願うばかりだ…

秋祭り…

2012年10月09日 07時55分42秒 | 何気ない日常
青空が続き秋らしい風情が漂い始めた…
母の事が良い方向に進みそうな予感が心を軽くさせたのか…(*^m^*)
一昨日は足取りも軽く…引っ越して初めてご近所散策に出かけたヽ('-'*)~♪

いつも買い物などに通っている道の一本裏を散策に選んでみた~♪
たくさんの路地があり…散策には事欠かないが…めずらしい花は見ることはないようだ…

  
敷地の裏手に町内のゴミ置き場が隣接されており…そこの空き地に花畑がある…
裏から出かける時には必ず目にする光景で…「メランポジウム」が群生している~♪
町内の管理地のようで、草を生やすより良いからと種を蒔かれたそうだ…
花の種なら何でも蒔いて良いと言われたが…山野草の種は遠慮しておこう(^^;

  
この花畑の中に…何故か「ヒロハフウリンホウズキ」が2株生えていて喜んだ~♪(*^m^*)



昨日はこの地域の秋祭り…以前のところは来週…
どちらも子どもがいなくて…ここでは御神輿が軽トラックの荷台に(*^m^*)

            
先ず鬼の登場で子どもが泣きわめいていました(*^m^*) …その後を太鼓を積んだ軽トラ…
子どもが叩いていました…次にお稚児さんを乗せた軽トラ…御輿そして神主さんとお賽銭箱…
最後に何故か獅子舞さんが…久しぶりに観ましたので…「写真良いですか…」と聞くと…
「顔は隠した方が良いですね…」とか仰りながら(´∀`*) …ポーズをとってくださいました~♪
ご協力有り難うございますヽ('-'*)~♪

  
神主さんも軽トラで…「お詣り下さい…」と…(´∀`*)
なかなかユニークなお祭りだと思いましたが…少子化では仕方ないのでしょう…


以前のところでは大人が太鼓を下げて子どもが適当に両側から叩いていましたし…
子ども御輿も大人が担いで町内を回っていましたから…(*´Д`*)ハァ~
以前のところも地方の都会ではありますが…どちらも活気がないお祭りでしたね(^^;

  
ハイ!ボクもそう思います…肉球が可愛い千楽です~♪(´∀`*)


秋祭りといえば東京を思い出します…
子どもたちが小さい頃、町内会と隣町…どちらも参加しました…
町内会の子でなくても受け入れOK!なのです…許容力がありました…
たくさんの子どもたちがいましたが…地域から提供されたお菓子や文房具のお土産が半端でなくて…
子どもたちが御神輿を引いて町内を廻りました…大人も大勢ついて回り…本当に活気がありました…
田舎の秋祭りの様子は経験ないのですが…今の映像を見る限りでは…
あの頃の東京の方が子どもが多いだけでも活気はあったでしょう…
経済が失われただけでなく…このような日本的な催しも様変わりしているようです…
本来の秋祭りの意義は兎も角…このような楽しみが少なくなった現代って…幸せな社会なのでしょうか?


※「季節の花」まだ画像落ちがありますが(^^;…【さ】・【た】・【な】のアップが済みました~♪

五年ぶり免許の更新

2012年10月04日 23時11分15秒 | 何気ない日常
十月に入り、気を引き締めてほんの少しだが予定を立てた(*^m^*) …昨日は転けた(^^;
眼医者に行くつもりでいたのだが…半徹夜明けの目で行くと検査結果が良くないと判断…
日を替える事にしたが…半日は母に振り回された…母のことは予定が立たない…(*´Д`*)ハァ~
そして今日は…予定通りに免許の更新に…

  
昨夜の紅い月は一瞬で…暫くすると…いつも通りの白っぽい月になった…

以前通り警察署に行くのならば近くなったので自転車で行けるのに…センターは遠い(*´Д`*)ハァ~
交通機関を利用するように書かれていたが…バスだと時間が読めないので、荷積み状態の車で移動…
国道を挟んで目の前にあるショッピングモールに駐車(*^m^*)…徒歩で3~4分…
立派な施設になってから初めて行った…思ったより混んでいなくて駐車場にも余裕があった_| ̄|〇|||

  
ショッピングモールの前の川…所々に「ヒガンバナ」が見える…向こうには景観にそぐわない建物が…

旧の免許証を返却して欲しいと言ったがダメだという…何故?東京ではパンチして返してくれたよ…
振込詐欺の偽造に使われるのでダメになりましたと…杓子定規な返答で何とも腹立たしい…
東京では今でも言えば返却してくれる…どうせ焼却するだけではないか!

講習も僅か30分だが…あの程度の内容はバカバカしくて聞いてられないし、見ていられない(つД`)クスン
状況によって講習時間が変わると延々と話し…長いビデオを…時間だからと途中で切り上げる…
退職警察官だと思うが下手な講師だった…私が判を押さないと免許は貰えませんからと…
その場にいれば、寝ていようが、本を読んでいようが判は押してくれるらしい…┐( -"-)┌

  
ボクも退屈~ふぁ~…欠伸が出ちゃう(^O^)

おまけにICチップの導入で便利になりますとか言っていたが…正直、有り難迷惑だ!
個人情報保護…とか言いながら、何処に行っても証明のために出すと免許証はコピーされる…
その後の処理はどうされているのか…適当にバラ蒔かれているとしか思えない…
特に勧誘の電話などは…何処から電話番号は?…と聞くと必ず電話帳から無作為で…と言う(^O^)
以前は掲載していたが今は辞めているのにも関わらずだ…勧誘電話は面倒で仕方ない!

話しが逸れた…(^^;
二つの暗証番号を3回入れ間違うと使えなくなり…復旧は最寄りの機関(センターor警察署)に
持参しないといけないようだ、しかもICチップ代って450円取られてるんだ!_| ̄|〇|||
これら肝心の説明はなかった…ネットで調べて、今判明!(*´Д`*)ハァ~

まぁ良かったのは、即日交付だったこと…じゃぁ今までは何だったんだ!
一日の内、数時間で出来るものを…受け取るまでに二回行かなければならなかった…
行けない時は800円支払って送付してもらっていた…やれば出来ることをしないのを怠慢という!

しかし、久しぶりにドライブ気分で走り回ったらスッキリして気持ち良かった(*^m^*)
荷物の運び込みが済んだら車は手放すつもりでいたが…気持ちが揺れる…(^^;

  
カメラを向けるとおどけてみせる千楽(*^m^*) …今日は色々なポーズで愉しませてくれました~♪  

帰りに、無料で駐車しているのは気が引けるので(*^m^*) …ショッピングモールの中を徘徊…
まったくと言って良い程センスの良い店舗がなくて…ウィンドウショッピングの楽しみもないが…
取りあえずファッションのお店を覗いた…今の傾向のデザイン物…素材はこんなものだろうが…
デザインはどこかのコピーでまずまずでも縫製の粗雑さは否めない…ご多分に漏れずMade in China…
所謂手抜き! …個人差はあろうが…この技術力の(日本との)差は如何ともしがたい…
このような商品が並んだ店舗はセールに継ぐセールしか売り上げ増加の道はない…
こんな店舗が増えすぎている…ユニクロがファッションとして鎮座するようでは銀座も落ちた!…
たかがファッション…されどファッション…

シャープも技術を手放すような契約を続行しなくて幸いだ…視点を変えればガラパゴス化は避けられるし
販路も開ける…誰もが使いこなせない高度な技術の導入はある意味、開発者の自己満足に過ぎない…
ファッションもそうだが、トレンドは1~2割で良い…あとは品質の良いシンプルな定番で品揃えする方が
ターゲットも拡がり、売り上げも安定する…
頑張れシャープ・頑張れソニー! …まだまだ日本の技術力の高さは捨てたものではない!~♪(^-^)V

  
今朝水やりをしていて気付きました(^^; …まだ咲きそうですヽ('-'*)~♪


流通ジャーナリスト、プライスアナリストで知られる金子哲雄さんが亡くなられた…享年41歳…
つい先日までテレビで拝見していたような??…余りにもお若くて突然の死に驚いてしまった…
経済アナリストの森永卓郎さんが…何故気付いてあげられなかったのか…と悔いておられたが…
親しかったという森永さんの信じられない気持ちと後悔がとても良く理解出来る…

パパもそうだったが…泣き言は言わない人だったのだろうし、生涯現役を務めた強さは同じ…
しかも金子さんは自分の葬儀から墓所まで手配していたとか…精神力の強さに脱帽する…
家族思いの良いご主人さまだったのだろう…パパが自分の最後を予感していたのかどうか…
気付けなかった後悔が先に立ち…まだ問いかけられない自分がいる…
医者は嫌いだが…理想の最後を迎えるには…やはり自分の状態は知っておくべきだと改めて思った…
ご冥福をお祈りしたい…