goo blog サービス終了のお知らせ 

東京顕微鏡歯科医院☆Advanced Care Dental Office ☆秘書・日本医療機器学会第2種滅菌技士aki

顕微鏡だけの歯科医院。☆Advanced Care Dental Office 日本医療機器学会 第2種滅菌技士認定

職人2

2023-02-22 13:22:57 | Advenced Care Dental Officeご案内
東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです

今回も院内にある職人さんに作られた物を紹介しようと思います。




川上貴久先生の作品です。
インスタ↓

川上先生の作品は、院長が展示会に行き購入したものです。
他にも「レモンの虹郎」、「オバケのドロン」、「甘いのドロン」などが院内のあちらこちらに居ます
凄く可愛いです!

レモンの虹郎を探せ

職人

2023-02-20 09:52:51 | Advenced Care Dental Officeご案内
東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです

今日は、院内にある職人さんに作られた物を紹介しようと思います。


何だと思いますか?
これは、江戸時代から庶民の道具として使用されてきたつづらです。
これは岩井つづら屋さんの物で、竹籠に和紙を貼り、防虫、防カビ効果のある柿渋を塗布し、カシューナッツを原料とした漆を表面に塗ることにより独特の光沢感を出してるそうです。



つづらの最盛期は明治時代から大正時代にかけてのころで、呉服の街として名高い日本橋には葛籠の職人も多く、葛籠屋の組合もあったようですが…
今では日本橋人形町の、岩井つづら屋さん一軒!
六代目の方が継いでるそうです。
七代目、八代目とずっと伝統工芸を続けて欲しいです。

当院には、患者様のお荷物を入れて頂くようにこちらで購入したつづらを置いてあります。
つづら…聞いたことはありますが実際に手に取ってみることは初めてです。
感動します。

来院された際に見てみて下さい。



「第21回首都圏滅菌管理研究会」開催のお知らせ

2022-11-21 08:25:00 | Advenced Care Dental Officeご案内
東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです

もうすぐ師走…早いですね!

12月には毎年恒例「第21回首都圏滅菌管理研究会」が開催されます。




今回は研究会に参加しながら、聖路加国際病院中央滅菌課のバーチャル見学会、それに続く「滅菌保証のための施設評価ツール」の解説が行われます。特別講演・感染症特別講座も聖路加から石渡先生、坂本先生がお越しいただくそうです。
当院のnaomiさんも役員で参加しております。
興味のある方はご参加の程よろしくお願い致します。

『吉高の大桜』

2022-04-08 23:08:00 | Advenced Care Dental Officeご案内
こんにちは、東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです

先日、印西市にある『吉高の大桜』を見に行ってきました。
樹齢300年以上、美しい枝ぶりとその大きさが有名で、印西市の特別天然記念物に指定されてるそうです。




残念ながら満開には少し早く、地元の人が「あと3、4日だな。去年は満開の下で森山直太朗がテレビ中継で歌ったんだよ」って
また吉高の大桜は満開が2日程度と非常に短いからタイミングも難しいとも。
あー、満開🌸の時に来たかった〜
菜の花と大桜のコラボレーション見たかった〜

HPを見たら、本日(4/8)満開を迎えました!と記載されてました。

来年リベンジしたいと思います


血圧

2022-01-28 23:14:00 | Advenced Care Dental Officeご案内
こんにちは、東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです

先日、抗体検査を受けてきました。
その際、クリニックの近くのパーキングは満車で少し離れたとこに駐車することに🚗…予約時間ギリギリで猛ダッシュ🏃‍♀️
着いてすぐに血圧測定
今までに出た事の無い血圧値
抗体検査より、高血圧が心配に

そこで今日は血圧について調べてみました。

血圧とは
血圧とは、「血管内の圧力」ですが、その圧力は主に心臓の収縮で送り出された血液によって生じます。
全身から心臓に戻ってきた血液は、心臓の収縮によって再び全身に送り出されます。
この収縮によって血管内部にかかる圧力が「血圧」と呼ばれるものです。
心臓は血液を送り届けるために常に拍動しています。ギュッと縮んでいる時に血圧は高くなり、これを収縮期といいます。反対に弛緩しているときが拡張期で血圧は低くなります。
血圧※イメージ図

急に血圧が上がる時
心臓が一回で送りだす血液量が増えたり、血管が固く・狭くなったりすることで、血圧は上昇します。
そのため、運動などで大量の酸素が必要になったり、寒さで手足の血管などが急に狭くなったりすると、血圧が急に上昇します。
急激な運動が原因と考えられる血圧の上昇は、基本的には大丈夫です。

今回私の高血圧は急激な運動が原因と思われますが、これを機に自身の血圧の推移がどうなってるか把握し、気を付けて行きたいと思います。