こんにちは、東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです
先日、抗体検査を受けてきました。
その際、クリニックの近くのパーキングは満車で少し離れたとこに駐車することに🚗…予約時間ギリギリ

で猛ダッシュ🏃♀️
着いてすぐに血圧測定

今までに出た事の無い血圧値

抗体検査より、高血圧が心配に

そこで今日は血圧について調べてみました。
血圧とは
血圧とは、「血管内の圧力」ですが、その圧力は主に心臓の収縮で送り出された血液によって生じます。
全身から心臓に戻ってきた血液は、心臓の収縮によって再び全身に送り出されます。
この収縮によって血管内部にかかる圧力が「血圧」と呼ばれるものです。
心臓は血液を送り届けるために常に拍動しています。ギュッと縮んでいる時に血圧は高くなり、これを収縮期といいます。反対に弛緩しているときが拡張期で血圧は低くなります。
急に血圧が上がる時
心臓が一回で送りだす血液量が増えたり、血管が固く・狭くなったりすることで、血圧は上昇します。
そのため、運動などで大量の酸素が必要になったり、寒さで手足の血管などが急に狭くなったりすると、血圧が急に上昇します。
急激な運動が原因と考えられる血圧の上昇は、基本的には大丈夫です。
今回私の高血圧は急激な運動が原因と思われますが、これを機に自身の血圧の推移がどうなってるか把握し、気を付けて行きたいと思います。