こんばんは、東京マイクロスコープ顕微鏡歯科アシスタントakiです
先日、当院に世界最先端歯科用CBCTが導入されました。

CT検査は、デンタルやパノラマエックス線撮影で十分診断出来ない場合必要とされます。
また、機種によって性能に大きな差があることが報告されているので機種の選択や照射野を最適化して、できるだけ低被爆で診断目的を達成するようにする必要があります。
当院に導入されたCBCTは、感度・分解能に優れ、軟組織から硬組織まで、超高画質で描出します。
また、広い撮像領域Φ60×H60mmとΦ40×H40mmの切替式で、領域が広くなっても高解像度を維持します。インプラント、根尖病巣、顎関節、埋伏歯などの、より幅広い精査、診断が可能です。
低照射線量は、撮影時間約18秒でパノラマ撮影(X線フィルム)の約1.8倍の実効線量です。頭頚部の一部を撮影対象としたときのCTDIw値で比較すると、一般CTの1/7以下となります。
最先端の機械と先生の技術に、助手としてついていける様これからもがんばります

先日、当院に世界最先端歯科用CBCTが導入されました。

CT検査は、デンタルやパノラマエックス線撮影で十分診断出来ない場合必要とされます。
また、機種によって性能に大きな差があることが報告されているので機種の選択や照射野を最適化して、できるだけ低被爆で診断目的を達成するようにする必要があります。
当院に導入されたCBCTは、感度・分解能に優れ、軟組織から硬組織まで、超高画質で描出します。
また、広い撮像領域Φ60×H60mmとΦ40×H40mmの切替式で、領域が広くなっても高解像度を維持します。インプラント、根尖病巣、顎関節、埋伏歯などの、より幅広い精査、診断が可能です。
低照射線量は、撮影時間約18秒でパノラマ撮影(X線フィルム)の約1.8倍の実効線量です。頭頚部の一部を撮影対象としたときのCTDIw値で比較すると、一般CTの1/7以下となります。
最先端の機械と先生の技術に、助手としてついていける様これからもがんばります
