goo blog サービス終了のお知らせ 

『花澤亭』

フレンチブルドック☆花澤さんと飼い主のだらだら日記

四国 香川へ Ⅵ

2011-12-29 | 親子旅行
3日間雨の予報が最終日は晴れに♪
絶好のこんぴらさん日和♪

一般的に本宮までの往復で70分と言われてるこんぴらさん参り。
今回はたっぷり7時間、時間をとった(笑)

旅行に来る前、母が近所のお友達に
「こんぴらさんに登る」と話したところ、
みんなが一斉に「無理!無理!○○さんには無理よ~!」
と言ったらしい。

母はかなり弱気になり、
「上まで行けなかったらごめんね」とか
「行けなかったら一人で行ってきてね」とか
言い出す始末。

別に強制じゃないし義務じゃないし(笑)
それに絶対に登れるし。
7時間もあるんだし、登ったことがある私が言ってるんだから
ぜーーーったい登れるし♪

てコトで、母の手荷物は私が持ち、母はこんぴら参り用の杖だけ持って出発!
実は前日に、お店巡りをしながら本宮までの半分を体験済み。
「昨日登れたんだから大丈夫でしょ~♪」と言うと、
「知ってるだけにキツイ」と。
まぁまぁまぁまぁ(笑)

一段一段、一生懸命登る母。
人工透析をしているので喉が渇いても好きなだけ水分が取れないため、
のんびりのんびりと。

階段の山を見上げては気合を入れ。。。
また一段。頑張ってます。


気付くと空は真っ青で♪


本宮までもう一息!
最後だよ!


やりました! 約1時間半かけて本宮に到着!
瀬戸大橋までしっかり見えるほど快晴になっていた。


ここでヒトチンにメール。
「本宮に到着!」と。
そしたら電話がかかってきて、
「エベレスト登頂と同じくらいスゴイ!」って言ってくれた。
言い過ぎなのは誰が聞いても分かるけど嬉しかったなぁ。

一息ついたところで、折角ここまで来たのだからと
「行けるところまで奥社を目指す」と母が言い出した。

地元の人でも滅多に行かないらしい奥社。
本宮の先があると何十年も知らないでいる方もいるという奥社。
また一段一段、ゆっくりと。


もう少し!
が、もう一息の最後がかなりシンドイ。
長く続く階段を見上げ、
「ここまででいいかな」と母が驚くべき発言(笑)
キツイのわかる。わかるけど!
「ここまで来て引き返す方が勇気だわっ!」と私。

時間はまだたっぷりあるんだから。
と励ましながら登り続け。。。

本宮から更に1時間ちょっとかけて奥社に到着!
母、涙を流しておりました。
本宮まで785段 本宮から583段 合計1368段


母に感じて欲しかった達成感。自信。


往復4時間。
なせば成る!


一生に一度は来たいこんぴら参り。
何度でも来たくなるこんぴら参り。
やっぱり今回もほっこりしあわせな気持ちになれしまた。


無事下まで下ったところで、またまたうどん。
前日食べた時より数倍美味しかったに違いない。
同じお店だったけどね(笑)

毎度食べてる「和三盆しょうゆミックスソフト」も食べて
全行程終了♪
母大満足の四国旅行でした。

年内中にupが終わってよかった(笑)
長々とお付き合いありがとうございました。


四国 香川へ Ⅴ

2011-12-28 | 親子旅行
再び高松港に到着し、次に向かった先は琴平温泉。
港から琴電 高松築港駅まで歩いて数分。
琴電琴平駅までは電車で1時間。
小豆島でのお土産が増え(特に母)、
これがまた重たいものばかり(特に母)で荷物が多かったので
電車が心配だったけど、ガラガラで助かった。

琴平に着いた時はまだ雨足は強かった。
早すぎの到着にもかかわらず、ホテルの方が快く迎えにきてくれた。
2日目の宿泊先は「こんぴら温泉 紅梅亭」さん。

「折角お越し頂いたのに雨ですみません。」と。

いやいやいやいや!
雨はアナタ様方のせいじゃありませんから(笑)

まだ部屋の準備が終わっていないとのことで(当たり前。早すぎ)、
チェックインだけ済ませ、出して頂いたお抹茶とお菓子で
一息ついたところで散歩に行くことに。

表に出ると雨は殆どやんでいて、傘をささなくても
まぁ大丈夫な程度になっていた。

3日目はこんぴらさんに1日がかりで登る予定になっていたので、
この日のうちに買い物を済ませておきたかった。
結果、ゆーっくり買い物が楽しめたから雨で良かったのかも。

そうそう。
お土産屋さんでも
「折角来てくれたのに雨ですみませんね」って。
やさしい気持ちを教えてもらった感じがした。

それと。
やっぱり今回も震災の心配をしてくださった。
遠く離れていても忘れていないんだなって。
また心があたたかくなった。

お昼ご飯は本場のさぬきうどん。
母は初!
やっぱり本場は違う!とあっという間に平らげてた。
「でしょー!♪」と。
食べるのに夢中で写真が1枚も無し

結局この日は港から駅までの数分間だけドシャ降りにあってしまったけど、
後は殆ど影響を受けず。
温泉には何度も入り、ゆっくりな時間を過ごせました。


四国 香川へ Ⅳ

2011-12-25 | 親子旅行
エンジェルロードには2回行きました。
エンジェルロードは干潮時刻の約2時間前後は歩いて渡ることができます。

11月18日 干潮 9:10 22:58 / 満潮 2:48 16:16

8:40
すっかり道ができてました。


15:00
ホントに道がなくなってた!! こわっ


上から見るとうっすら道が見えましたよ。


「約束の丘展望台」にも昇り、幸せの鐘を鳴らしちゃったりして。
誰もいなかったので(笑)
 

宿泊先に選んだのは「チェレステ小豆島」さん。
母に瀬戸内海のきれいな夕陽と朝陽を見せてあげたくて。
いろいろ調べてたらエンジェルロードが部屋から見えて、夕陽も朝陽も見える。
食事も美味しいと評判♪
チェレステさんは元々どこかの会社の保養所だったらしく、部屋数はたったの5部屋。
それも気に入って♪

部屋に案内されたと同時に「わぁぁぁぁぁー!!」と。
バッチリ見えました♪


天気が良かったらなー。
それだけがホントにホントに残念で。
それでもボーっと外を眺めながら、暗くなり見えなくなっていく
エンジェルロードをずっと眺めていたなぁ。

評判の良かったお食事は地産地消にこだわり、オリーブや醤油の産地
ということもあり、様々なお料理に登場。
夜、朝共にとっても美味しく、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったほど。
食事が終わる頃には夜も朝も料理長が挨拶に来てくれて。
母が人工透析をやっているのでいろいろご無理をお願いしちゃったのに
気持ち良く対応してくださった。
好き嫌いの多い母が、今まで手を付けることが無かったものも
ほぼ完食したのにはホントに驚いた。
「美味しい。美味しい。」って。
嬉しかったなぁ。

2日目は予報通りの記録的な大雨。
朝食前に散歩でエンジェルロードに行こうと考えてたけど、
かなりの大雨だったので諦めて部屋から。
少しずつ道ができていってるのが分かりますかね?




大雨を覚悟していたので、行きたいところは1日目にほぼ消化していた。
レンタカー返却時間まではまだ時間があったけど、
万が一、大雨でフェリーが出なくなったら大変なので
早めに小豆島を後にしました。



四国 香川へ Ⅲ

2011-12-24 | 親子旅行
紅葉シーズンの寒霞渓ロープウェイは2時間以上待ちになるらしく、
それは避けたくて朝一で向かったわけだけど、やっぱりそれは正解だった。
雨にもかかわらず次々にやってくる観光バスとすれ違い、
次に向かったのはマルキン醤油記念館と岬の分教場。
5月に来た時はどちらも行けず、是非行ってみたかった場所。

小豆島には醤油蔵や佃煮屋が軒を連ねる「醤の郷(ひしおのさと)」
という場所があって、ホントは醤の郷散策をしてみたかったんだけど
母にはちょっとキツイコースになってしまうので無しに。
ならばせめて1軒だけでもと、しょうゆソフトクリームが有名な
マルキンさんに寄ったのです。

車を降りた瞬間、醤油の香ばしい香り。
何度も大きく「スー ハー」してしまった。
記念館はとても興味深く「へぇ~。へぇ~。」と。
楽しみにしていた醤油ソフトも甘しょっぱく、美味しかった♪
念願かなって満足♪
ここでは入館すると、お醤油が1本お土産に頂けます。
 

岬の分教場は昭和46年廃校になるまで実際に使われていた校舎。
昭和46年といったら私はもうこの世に生まれていて、
その間、数年ではあるけれど実際に使われていたと思うと
なんとも言えないいろんなオモイが湧き上がりましたよ。
でもココは、私よりヒトチンの方が何倍も来たかった場所。
映画大好き人間ですから。  ヒトチン、ごめんね。
 
 
この教室は、昭和46年3月、廃校当時の姿をそのまま保存。
図画はこの教室で学んだ児童の作品です。とても上手でした。


小豆島オリーブ公園のギリシャ風車にもお立ち寄り。
青い空でなかったのが残念だったな~。
とても気持ちの良い場所でしたから。


すぐ近くにはオリーブ園もあり、行った時期は丁度収穫の時期。
沢山の実が黒っぽく色づいてました。



四国 香川へ Ⅱ

2011-12-22 | 親子旅行
今更ながら四国旅行の続きを。。。

雨のことなんてこれっぽっちも頭になかった11月の旅行。
よりによって記録的な大雨とバッティングするとは(涙)

少しでも長くゆっくり四国を楽しもうと、
高松空港行の最終便に乗り込み
翌朝一番のフェリーで小豆島へ。

土庄港でレンタカーを借り寒霞渓まで行ったんだけど、
5月に来たばかりとは思えないほど道を間違え、
寒霞渓山頂の駐車場に着いてしまった。

駐車場の警備のおじさんが
「生憎の天気だけど、今日は霧が無くてきれいだよ」と。

ホントだった!


雨露に濡れた紅葉ってきれいなんだな。


もみじのじゅうたん。


確かに雨は降っていたんだけど、雨が降っているのが不思議なくらい
すっきりとした空気。
傘を差しながらの~んびりとお散歩。


山頂に着いてしまったので、ロープウェイを通常と逆回りで。
下って登ってきた。


楽しみにしていたフェリーからの日の出も
真っ青な空もなかったけど、
とってもきれいな紅葉を見ることができて
雨も悪くないなって思えた旅の始まりでした。