松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆パチンコ店名の公表⑦

2020-04-29 | 氏名公表
 新型コロナウイルスで、みなどうかしている。特に、あちこちの知事さんが、パチンコ屋がターゲットにしている。これについては、我が家でも、意見が対立し、私は明らかに分が悪い。

 最初に、私の意見を言うと、氏名公表するのなら、きちんと論拠を示してほしいというものである。これに対して、連れ合いの考え方は、パチンコなど不要不急で、密接しているではないかというものである。互いの論点がずれている点が、かみ合わない理由であるが、こういう場合、大抵、私の方が、分が悪い。 

 たしかに、パチンコに並ぶおじさんたちは、気持ちの良いものではない。インタビューで「やらないとストレスがたまる」と答える客は、その通りかもしれないが、あまりに程度が低い。でも、要請に応じないからといって、足並みそろえて、「氏名公表」と脅すのは、法治国家のやり方ではない。

 氏名公表は、情報提供と制裁的公表があるが、今回は、明らかに制裁である。狙っているのは、社会的制裁で、社会の圧力でやめさせ、従わなかったら村八分にするというものである。

 社会的制裁でも、ある意味では強い規制なので、きちんとした立法事実と適正手続きが必要である。立法事実でいえば、パチンコ屋から、コロナウイルスが、発生したのだろうか。聞いたことはない。今はなくても、発生する可能性が高いのなら、分かるが、本当に可能性が高いのか。この点をきちんと説明してほしい。

 間隔をあけて並んでいないということならば、間隔を開ければいいということになってしまう。

 パチンコは、もう何十年もやっていないので、今のパチンコ屋の様子は分からない。パチンコ屋さんの意見では、パチンコは、たばこの煙との戦いだったので、天井は高く、何度も空気の入れ替えができる空調システムがないと、許可がでないとのことである。また、たしかに、隣との距離は近いが、みんな前を向いて、話をせずに、黙々とやっている。つばきが飛ぶということにならないだろう。

 パチンコ屋があぶないというのなら、危ないものは、もっとある。近くのホームセンターは、朝から車がいっぱいである。フードコートは、全面禁止なのだろうか。床屋さんの方が、危なくないか。醜いからいじめているような感じがする。

 無言の圧力で、目的を達成する方法は、一人が足並みを乱し、勝手なことをしたら、農業生産が滞り、死活問題になるという社会ならば、有効である。しかし、もうそんな時代ではない。時代が変わっている。空気で進めるのではなく、ルールで進めないといけない。それを曖昧に、これまでの方法をやろうとすると、ネットによる誹謗中傷になってしまう。

 パチンコが、危険ならば、それをきちんと証明し、だから休業を求めると言い、他方、危険でないならば、こういうわけで、危険ではない、みんなの誤解だ、安心していいと説明するのが、政治の役割である。最近はやりの政策のエビデンス化である。そんなに難しいことではないと思う。きちんと説明してほしい。

 大阪国際大学にいたころ、ゼミの学生がパチンコ屋に就職した。おとなしくまじめな学生で、就職先とのミスマッチに驚いたが、就職難の時代で、本人の本意ではなかったが、そこしかなかったのだろう。それ以降、会っていないので、今も勤めているのか、分からないが、そんな彼の姿を思い出した。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆はじめての条例づくり㉑条例... | トップ | ◇いまやるべきこと、あとでき... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
困った動きですね (imai)
2020-04-29 14:55:42
関西のポピュリスト政党の手法が全国区になるという画期になっているようでもあり不安です。
市民を甘く見てるんですね (マロン教授)
2020-04-29 16:04:19
 この政党は、この前は、無駄を省けば、お金が出ると、かつての事業仕分けのようなことを言っています。

 それを言うには、「もし、これをやると、市民の暮らしも、これだけカットされますが、それでもがんばりましょう」と、セットで投げかけないといけません。

 政府も、同じようなものですね。その分、どんどん、力が落ちてきますね。

 別件。imaiさんから、写真の提供を受けた「本・若者参画」できました。落ち着いたら、食事でもしましょう。持っていきます。
待ちきれずに (imai)
2020-04-29 20:15:19
注文しちゃいました。まだ届いていませんが。
Unknown (マロン教授)
2020-04-29 21:03:24
それはまた。私のほうも、一冊しかなく、贈呈用は、まだ届いていません。

テーマは、若者ですが、今井さんたちと、いろいろ始めた仕事の集大成のような本ですね。

遊佐町の少年議会の若者から、後ろを押されるようなコメントをもらい、うれしくなりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

氏名公表」カテゴリの最新記事