goo blog サービス終了のお知らせ 

OYAJI CRUNCH

Diary of ossan

GW一日目

2009-05-02 18:52:50 | SKサーキット

今日は朝からSKサーキット

 

朝5時半からサーキットに居たTailくんと

夜勤明けに立ち寄ったiyoさんでコース整備してから

B4を1パック



ICHIKAWAさん入場後コースレイアウトをちょっと変更

中央左のテーブルトップの位置変更と

そのテーブルトップ手前にミニジャンプを追加


南側ストレートとひょうたんコーナーの境をフレキに変更

 


501Xは今回も小石がリアデフに挟まって

デフプーリーとセンタープーリーを破損。

こりゃ小石対策しなきゃいかんです

 

B4を5パック、501Xで2パック走行して終了。


それぞれリアのベアリングが逝ってるので

メンテが楽しみ(・∀・)

 


模擬レース

2009-05-01 18:44:53 | SKサーキット

午後からARCのテストを行いました。

 

まずアンテナの設置から

操縦台正面テーブルトップのジャンプ台に

緑のアンテナ線を埋め込みました。

塩ビパイプに通して土に埋めて

昨日作製した計測機ピットまで配線します。

 

パソコン、スピーカー、マイク、プリンターを設置

マイクは壊れてました(´-ω-`)

ARCを認識させて、今日の参加者の登録をして、
ポンダーナンバー振り分けて、
プリントアウト・・・

エラーポ(´・ω・`)

印刷は諦めました


ポンダー付けると暴走してしまう車もありましたが

スタッガースタイルで予選を3ラウンド何とか行えました。

 

んが、決勝のスタート直前、PCフリーズ・・・

再起動してデータ読み込むも何故かメイン画面に反映されず。

みなさん待たせてゴミン



結局解決できないのでKOに問い合わせてみたら、

プログラマーと相談して折り返し連絡してくれることに。

しばらくしてKOさんから。

「ARC本体とUSBケーブルは正常に繋がっていますか?」
はい。

「ARC本体の緑ランプは点灯してますか?」 
OK。

「ARCマネージャーにARCを認識してありますか?」
おk ん?
あ、忘れてました(;´∀`)

あっさり解決。

お手数掛けてスイマセンでした

 

何とか模擬決勝も行ないました


ん~。ちょっと不安なので本番前にもう一度模擬レースやりたいなぁ。

 


帰宅して、仕事で使ってるプリンタで印刷に挑戦。

またエラー

試しに旧バージョンのARCマネージャーで挑戦。

できた

 

ん~、旧バージョンじゃ右上のスタートボタンが隠れてるし

新バージョンじゃプリントアウト出来ない。

とりあえず新旧交互に起動して保存して読み込んで印刷して・・・

メンドイw


コース改修

2009-04-26 20:07:04 | SKサーキット

予定通りSKに来れました。

走行会の日が5月10日と近いので、
今日中にコースの改修を終わらせようと気合入ってます。

ICHIKAWAさんからコースのイメージイラストを見せてもらい
円滑に作業出来るようにレイアウトを記憶しておきます。

今までのレイアウトを生かし、上に引き伸ばし
コース幅を広くする感じです。


昨日の雨で所々水が溜まってましたが
総勢6名での作業、
昼前にはコースが完成しました。
 

疲れたけど早く走らせたいので準備準備。

 

コース走ってみた感想・・・  

少し高速コースになったおかげでやたら突っ込んでしまうw
難しくなったような気がします。

今日は風が強く、ジャンプで煽られてコケまくりでした。

 

SKさんのXXX-CR。(・∀・)イイ!!


KASUKEさん、なんと今日はホーネット。
いい走りしてました。


RCマスターICHIKAWAさんのNEWマシン

ナント、DT-02とDF-03のコンバーション、
ミッドシップモーターで超軽量マシン
勝手に命名「ICHKAWA03」

メッチャよく走ってましたw

すごいよICHIKAWAさん。




さすがに今日は疲れたなぁ。(  ´∀`)

 

 


パーシャル病

2009-04-19 18:40:20 | SKサーキット

今日もSKサーキットに来れました。

とりあえず最近恒例のラジる前の「コースいじり」開始

昨日はラジっている時間よりもコースいじってた時間のが多かったような。

いじるの大好き!(・∀・)

今回は南ストレート手前のロングコーナーを拡張しました。

ひょうたんコーナーもいずれは拡張する予定です。

これが例の池

池も比例して巨大化することでしょうw

 

お祭り4人衆のサイバー10B、シェイクダウンだそうです。

DF-03Ra、これも今日がシェイクダウン

そしてラリー仕様のTT-01


ラリーカー、どちらも軽快にかつアグレッシヴに走ってました。

2連ジャンプとか普通に挑んでましたw 漢だ

サイバー10Bシェイクダウン直後、2連ジャンプでスタック
イヤ~ンな音聞きつつ拾い上げてみると・・・

LOL

今日は自分DT-02使わないのでフロントダンパー貸して復活。


 

サニーレース後、ノーメンテのB4と501Xでサルラジ


501Xを快調に走らせてると、( ゜∀゜)イヤッホー!

「ガチッ」って音が・・・ ( ゜д゜)ポカーン・・・    

(・∀・)マ、イイカ! 構わず走ってたら、


全然前に出なくなってしまいました。

なんかリアベルトがひっくり返ってる・・・

バラシてみたら、リアデフプーリーに5㎜程の小石が挟まってました。

そのせいでリアベルト破損、センタープーリーなめなめ。

デフカバー付けても入る事あるんだなぁ(´ω`)‥トホー

 

今日もひたすらチキチキ。

RCアドバイザーのお二人に御指導してもらい、

またチキチキ。

 

夕方にはスロットル側の指が固まって痛い痛い。

指がパーシャルの位置で固まってます。

本日は限界で終了~。

 

 

SKのDT-02使いで今一番熱いかもしれないyoshiaki53さん

フルセさんのレーザーと

サニーで一緒だったマツノさんのレーザー

この二人、見た目一緒のレーザーなので何度か
自分のと間違えて操作してましたw

 


レイアウトちょい変更

2009-04-18 18:54:04 | SKサーキット

仕事終えてSKへ。

なにやら数人でスコップ持ってコース上で談笑チュウ

写真撮り忘れましたが、ナントひょうたんコーナー中央に池が出来ておりましたw

雨で水でも溜まれば即死トラップになりかねません。魚も飼えそうです。

そしてひょうたんコーナーから操縦台入り口のコース幅を拡張してありました。

 

皆さんお疲れのところ恐縮ですが、ちょいと提案を。

東側4連ジャンプ台をメインコースに持っていくことにしました。

 

テーブルトップへの助走が短いので
南側ストレートのヘアピンを変形させて
助走距離を確保しました。

 

コース変更前よりはスピード感が落ちたような気がしますが、

爽快感は増しました( ゜∀゜)

 

後は皆でひたすらチキチキ

 

車はガタガタ、体はヘトヘトになって終了~

 

明日も行けたらいいな( ´∀`)

 


 


レイアウトちょびっと変更

2009-04-11 18:39:29 | SKサーキット

仕事が早く片付いたのでSKサーキットへ行ってきました。

サニーレースの前に少しでも走り込んでおこうかなと。

 

練習の前に常連さんとSKさんで相談してコースレイアウトを少し変更することにしました。

とりあえず中央のテーブルトップを撤去、南側ストレートの延長、の2箇所。

テーブルトップの下は土がミッチリ詰まってまして、取り除いてフラットにするのに苦労しました。
今日は6人で作業してますが、
このコース最初はSKさん一人で造られたそうで、大変だったと思います。

作業チュウ

東側奥の4連ジャンプセクションが遊んでいて勿体ないので
いずれは本コースと吸収してテンポの良いコースにしていこうと計画しているそうです。


レイアウト変更後の説明は一緒に作業したこちらで詳しく紹介しておりますので省略(・∀・)

 

DT-02を3パック程走らせましたが何だかグダグダで明日に不安を残しつつ終了(´・ω・`)

 

昨日買ってきた激安ハイビジョンカメラ「DVS 2500 HD」を試し撮りしてみました。

ん~、全体に白っぽいしカクカクしてる
でも値段の割には良く出来ていると思いました。

<!-- 動画カメラテスト -->