大浦中学校ブログ ~佐賀県太良町立大浦中学校~

学校での日常の様子や行事など、いろいろな記事を掲載していきます。

平成25年度1学期終業式

2013-07-25 10:47:44 | 日常
7月19日の午後、1学期の終業式が行われました

校長先生からのお話、中体連でのソフトボール部の表彰(ベスト4でした)、たくさん本を読んだ生徒に贈られる多読賞の表彰がありました

多読賞
1年生 Aさん 125冊
2年生 Bさん  80冊
3年生 Cさん  51冊
2年生と3年生は兄弟で受賞されました!素晴らしい


多読賞の表彰の様子

吹奏楽部による素晴らしい演奏もありました
24日のコンクールでは、見事、銀賞を受賞しました

吹奏楽部による演奏の様子

古川先生と大澤先生によるインターネット(SNS)のお話では、SNSによる危険性を教えて下さいました

SNS講習の様子

夏休みに入り、今日で6日目ですあっという間の43日間どう過ごすかは、自分次第です
~夏を制するものには春が来る!~

保健体育*熱中症に要注意!

2013-07-19 10:24:59 | 授業・ICT
7月18日は、保健体育の授業で熱中症について学習しました

中島先生が作成された資料とワークシートをもとに、パソコン室で授業がありました。

7月に入り、熱中症の人数がぐんと増えています!

自分の身近にいる人が熱中症になったら・・・いざという時に行動ができるよう、応急処置と救急車の呼び方をしっかり覚えておきましょう


 
 

授業の様子

国際交流学習

2013-07-17 13:15:48 | 授業・ICT
今日は、イギリスからリリーさんが来て下さいました
リリーさんのお母様は、以前太良町でALTとして働いておられました。
今回5度目の来日だそうです

英語の授業では、電子黒板を活用し、パワーポイントで自己紹介をして下さり、生徒からの質問に答えるなどして下さいました
ふれあい給食では、今日は3年B組に入り、生徒達と給食を食べながら楽しく話していました
さすが3年生、聞き取りも上手に出来ていました

明日も来て下さいます。楽しみですね


Today, Lily visited our school from England.Lily’s mother used to be an assistant language teacher at this school.This is Lily’s 5th visit to Japan.In class, she gave a self introduction from a power point and then the children asked lot of questions.At lunchtime Lily dined with the students from 3-B and they all enjoyed talking.Tomorrow, Lily will come to Oura Junior High School again, and the students are looking forward to seeing her again!!





 
 

授業の様子

中体連、コンクール推戴式

2013-07-12 13:57:18 | 部活動
7月10日の午後、明日から始まる藤津・鹿島地区中学校体育連盟総合大会、吹奏楽部コンクールへ向けた推戴式が行われました。

校長先生からの激励の言葉、各部キャプテンによる挨拶がありました。

吹奏楽部
私たちが持ち帰るのは、金賞のみ!

バレー部
最後までボールを追いかけて、最高のプレーをしたいです。

野球部
全員野球を目標に、日々の練習を頑張ってきました。今まで習ってきたことを全て出し切り、試合に勝って県大会に進みたいです!

テニス部、ソフトボール部、剣道部、柔道部、サッカー部
いつも応援して下さった保護者の方々、指導してくださった先生やコーチ、共に頑張ってきた仲間へ、感謝の気持ちを伝えたい。
精一杯プレーしてきます。応援よろしくお願いします!

など、元気いっぱいに目標を話してくれました。

学校の代表として、部の代表として、選手に選ばれた誇りと感謝の気持ちを胸に、精一杯頑張って下さい!

◆平成25年度 藤津・鹿島地区中学校体育連盟総合大会 組み合わせ表
 
推戴式の様子

教育講演会

2013-07-11 15:59:16 | 学校行事
7月9日の午後は、教育講演会がありました

西部教育事務所より、藤家 孝太郎先生にお越しいただきました

保護者の皆様も参加してくださり、中学生としての1日の過ごし方、身に付く勉強法(反復学習)、家庭でのサポートなどを勉強しました。
ワークシートや自習ノートを使いながら、なぜ学習しなければならないのか等、中身のある講演会でした。

もうすぐ夏休みが始まります。1日1日を大切に、時間を有効に使える人になりましょう

  
 

講演会の様子