大浦中学校ブログ ~佐賀県太良町立大浦中学校~

学校での日常の様子や行事など、いろいろな記事を掲載していきます。

2年A組*国語

2014-02-25 09:55:33 | 授業・ICT
今日は、国語の授業の様子をご紹介します

単元名は「走れメロス」

漢字の勉強や朗読の練習を重ね、

2月21日の授業では、班ごとに朗読発表の様子を撮影しました


 

ナレーター、メロス、セリヌンティウス、王と役を決めました

それぞれの役の感情が入っていて、とっても上手です

発表者以外の生徒は、採点表と発表者へのコメントを記入します

後日の授業で鑑賞をし、ベストメンバーでもう一度朗読をしました

電子黒板のメンテナンスをしました(ICT支援員)

2014-02-19 10:00:02 | 授業・ICT
大浦中には、ほとんどの教室に電子黒板が設置されています

長いものは約6年使用していますので、画面にキズが入ったり、反応が悪くなったりします

今日は、中に入り込んだ埃やチョークの粉を、きれいに掃除しました(今回はタッチパネル用のフレームと、全体に付いている埃)


裏からネジを回し、フレームを取り外します



真っ白です~


エアダスターと、機械用の清掃用具できれいにします

ピカピカ


これからも長く付き合っていくICT機器

全員で、大事に大事に使っていきましょう



3年*朝の会*読み聞かせ

2014-02-14 15:32:50 | 日常
2月14日

今日は、多良岳が雪化粧をしています

3年A組、B組の教室では、ボランティアの方と井川先生による絵本の読み聞かせがありました

雪で車が出せず、歩いて学校まで来て下さった方もいらっしゃいました ありがとうございました

本のタイトルは12の贈り物

電子黒板も大活躍

心を込めて読んで下さいました
生徒たちはじっと聞き入っています


クラス代表生徒よりお礼の言葉
今日はありがとうございました
僕たちは卒業を控えています。今日教えていただいた12の贈り物を大事にして、それぞれの道に進みたいと思います


古川先生 文部科学大臣優秀教職員表彰

2014-02-07 10:01:34 | 日常
大浦中学校古川先生が、平成25年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました

3年主任、理科主任、情報担当、剣道部顧問など、多忙な中数多くの研究授業をしたり、出張先でも大きな発表を任されたりと、大役をこなす古川先生

~学校便り「金波銀波」第3号より抜粋~
光っている先生
大浦中学校のエンジン+エンジンオイル的存在です。パソコン等でわからないことがあれば「古川先生~」と誰もが声をかけます。パソコンのことばかりでなく、生徒のこと、地域の事など本当によく知っています。
また、生徒からの人気No.1で、おもしろい先生として慕われています。授業は大変迫力があり、居眠りすることができないくらいの気合いの入った声です。
特技は剣道で6段の腕前この先生は大中には欠かせないすばらしい先生です。

祝賀会の様子
 

文部科学大臣優秀教職員表彰とは
学校教育における教育実践等に顕著な成果を上げた教員について、その功績を表彰するとともに広く周知し、併せて我が国の教員の意欲及び資質能力の向上に資することを目的として、平成18年度より、学校教育において顕著な実績を挙げている教員を表彰するもの。