goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
ほんとに暇つぶし

DA42 TWIN STARでRJOY~RJTT

2017年10月10日 | フライトシミュレーター
 久し振りに頑張ってX-PLANE11をまともにプレイできました。
最近は、素人なのに片方のエンジンが故障する現象に悩んでいたけれど、
原因がデスクトップにインストールしたX-PLANE11のフォルダを
SSDにコピーしてそこで遊んでいたのがまずかったようで、
フォルダからX-PLANE11をデスクトップにインストールし直したら、
細かい不具合とエンジン故障も直ったので八尾空港から羽田空港まで飛んでみた。
DA-42のG1000のフライトプラン入力がすんなり出来るようになりほっとし、
エンジン故障もなく滑走路から無事に離陸することが出来たものの、


ATCに指示された進路とナビのコースとが一致しないので途中から
飛行コースを外れ、GPSのコースを目指して飛行中に眠気に襲われて
居眠りプレイに、目覚めた時にはすでに伊豆半島を超える所で
わざわざ伊豆大島まで飛ぶことないなと東京に向かうことにするも、
ATCの指示に従わなかった為か降下の指示を出してくれず房総半島を抜けて
太平洋まで出てしまったので、ここからIFRをキャンセルして羽田空港を目指し
最後はまたも急降下をしながら滑走路22に無事着陸することができ終了です。
まあ、最後までIFRフライト出来なかったので次回は最後まで失敗しないよう頑張る。

夜間飛行。(X-PLANE11)

2017年09月24日 | フライトシミュレーター
 タイトルに夜間飛行なんてしてると、おっ、なんだって想像しそうな感じ、
でも、ゲームだからなんてことはない遊びです。
ALABEOのセールも終了になってしまうが欲を出して追加購入はせずに我慢、
今までに購入したAddonをろくに遊ばないで買い物ばかりしているから、
普通に考えれば勿体ない!ということでDA-42でちょっとプレイ。
 あまり遊ばない夜の飛行をしてみたけれど景色はほとんど見えなかった。
GPSのディスプレイだけを頼りに最寄りの空港まで飛行したものの着陸前に
フラップを下ろした瞬間にフラップの作動限界速度超過だった為に機体を損傷し、
またも墜落という状況になるもどうにか姿勢を立て直し、フラップを下ろさないで
滑走路に無事着陸することが出来た。

DA-42の計器パネルは大きくて見やすいので楽です。アナログ計器では視力も
弱くなっているので確認に時間が掛かるからアナログが好きでも最新の計器の方が
負担も掛からず、いいね。と思ったけれどエンジン計器の表示などは小さすぎて
数値は確認すらできなかったから本当にいいとは言い切れないかな。
 ALABEO R66がX-PLANE11に不適合な状態なので
メーカーにUPDATE確認するように?の案内が出ます。
メーカーがアップデートしてくれないかな~と都合のいいこと願ってる。

DA-42 X-PLANE購入。

2017年09月23日 | フライトシミュレーター
 PC Aviator のスーパーチューズデー10%OFFでALABEO ONCE A YEAR SALE!
のDAー42等を購入してしまった。今回はクーポンを利用するのを控えた。やはり気まずいから。
(スーパーチューズデー10%OFFは間違いで10%OFF TUESDAY)
 でも、購入後にX-PLANE11対応の表示が無く64bit対応、ネットの動画を検索するもG1000が
正常に作動してないどうしようと、あぁ、こんな事ならクーポン利用するべきだったと後悔、
しかし動作確認しないと分からないかと思いながら本日X-PLANE11へインストール、
と言っても圧縮ファイルを開いてコピー&貼り付けしただけ、一つは圧縮ファイルを展開してからやった。
 結果DA―42、初回の機体選択時にオンライン承認をしG1000の動作異常とエンジン音無しでがっがり、
2度目のDA-42を選択後からはG1000も作動(使い方はまだ理解出来ない)、
エンジン音も再生し、他のも取りあえず動作するので、この状態ならば私は満足、でもアップデートされたら嬉しい。
 今後は事業用操縦士?レッスンのショートフィールドテイクオフ・ランディングに挑戦、
でも内容を読むのも長文だから面倒です。

FSX事業用操縦士?フライトレッスン挑戦中

2017年09月11日 | フライトシミュレーター
 フライトレッスンの訓練に取り組んでいるものの、指示された飛行速度を維持できずに
先生からすぐ駄目だもっと訓練してねと終了でまったっく先に進めない。
 FSX-SEは英語なので訳わからなくなるから古いFSX日本語版を利用するも、
古いのはフライトヨーク、ラダーペダルも同じで5000ftに上昇中エンジン出力を
25インチに上げ135ノットにしようとスロットルを全開にしても出力が上がらない、
原因が分かったのはスロットルレバーにマウスカーソルを合わせたときに97%の表示、
フライトヨークの劣化?でどうにもならないからレッスンではスロットルはキーボードで
操作し、プロペラコントロールをレバーに割り当ててもやはりレッスンは合格できません。
 自分の能力を超えることが出来ないんでしょうね、何度でも仕切り直しさせられ
しまいには挫折して我流でプレイしそうな感じ、でもせっかくだからレッスンを続けないと、
しばらくレッスンだけで遊ぶことになるとは思わなかった。

FSX事業用操縦士?フライトレッスン

2017年09月04日 | フライトシミュレーター
 FSXのレッスンを受けたこと無く、以前のバージョンで計器飛行試験までをこなしたことはある程度で、
事業用操縦士のレッスンを受けないとこれからも無茶な操縦を繰り返すだろうと思い挑戦中ですが、
FSXのバロン58の飛行制御(主にピッチング)が出来なくて上昇・降下の繰り返しで
もう少し練習する必要がありますと指導されるだけ、どれだけ挑戦すれば受かるのか不明。

X-PLANE11のバロン58ではFSXのような問題は起きなくて下手くそながらも
空港へ着陸することできた。

まずはジョイスティックの感度を下げ、aircraft.cfg?だったかの飛行特性を真似て
書き換えしようと思う。。