goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
ほんとに暇つぶし

X-PLANE11のATC。

2017年08月27日 | フライトシミュレーター
 本日はATCのフライトプランにウェイポイントを入力する方法を検索して発見。
「youtubeのX-PLANE11BETA DEFAULT ATC TESTED」を
最後まで視聴して分かった。操縦も上手くて手動操縦で滑走路へ見事に着陸させてた。
 それでは私もB738を手動操縦で滑走路へ着陸させようとX-PLANE11をプレイ。
昨日はRJOO~RJNAでフラップを収納したつもりでいたのに完全には格納していなかったようで
フラップを損傷させたまま名古屋空港へ着陸し滑走路から逸脱し右主脚タイヤ破損、

その後に、RJNA~RJTTをプレイし

34Lへビジュアルアプローチの指示に従い、着陸復行を3回以上し燃料切れ寸前で強引に夜の滑走路へ着陸。
 本日のRJNA~RJTTではB738で滑走路を離陸するとき計器のAIが動かないことに気づいたが、
ゲームだしAIくらい動かなくてもと思ったものの他を見ると予備や副操縦席側のAIも作動してないので
小牧空港へ引き返しながらもなぜか強制終了。

2回目は昨日の失敗を繰り返さないようフラップの表示灯が緑になるよう最後はボタンで格納するように注意、
いけないATCだった。ATCのフライトプランへ動画のようにウェイポイントを真似て入力したことで、
ATCの誘導も設定したコースを指示するようになり、離陸時に管制から離陸許可が出るようにもなってた。
問題は着陸進入高度が外れたままでは着陸許可が下りなくて着陸復行になることだった。
さすがに昼間の34Lへのビジュアルアプローチは夜間ほど難しくないので
1周回るうちに速度と高度を合わせながら回り、2度目の着陸進入では高度が下がってしまいながらも、
なんとか着陸許可を得ることが出来たので着陸進入したものの進入コースと降下速度、フラップダウンを同時に
操作すること難しい、滑走路手前の草地にどうにか着陸できたからほっとし終わることができた。

失敗ばかり。

2017年08月20日 | フライトシミュレーター
 X-PLANE11のB737でRJOO~RJTTのフライトプランを
CDUに入力しても最後のRJTTへの進入ルートが入力できず、
途中でもう一つのCDUにも飛行コースを入力しないとまずいかと思い入力したりと
中途半端な状態でプレイしたものの途中伊豆の辺りか?雷雲と遭遇し
ATCにいろいろな方向へ旋回指示され自動操縦に切替えることも出来なくて大変だった。

この後は設定を誤っていたために日が暮れてしまい暗闇の中で羽田空港を目指したもののたどり着けなくて、
地図で確認するとRJTFの辺りにいて進路を南に向けるとすぐに地上接近警報がなり山の斜面に激突してしまった。
終了後に英語メッセージが表示され、ATCをキャンセルするべきだった。後は好きにして?のように受け取れた。
ATCってAIだよね、レポートまでしてくれるとは知りませんでした。
 今日はFMSのマニュアルを翻訳を使い日本語で読んで分かったつもりになってゲームに挑んだが失敗。
PMDGも挑戦したものの全く流れについていけなくて最後は手動操縦による着陸の失敗し
滑走路にクラッシュと惨敗に終わってしまった。