goo blog サービス終了のお知らせ 

カタコのデジカメ写真館

旅行、山、街歩き、大好きな鉄道関係の写真を見てください

新坂川の桜と逆井のカタクリ

2025年04月16日 | 日記

 当地はもう葉桜になってしまいましたが、今年は長い事、桜を楽しませていただきました。4月5日、まず桜の時期には毎年通っている新坂川です。新松戸下車し馬橋方面に歩いた桜並木です。川、流鉄の取り合わせがなかなか良いです。新坂川沿いの小道を散策する人々も平日なのに賑わっていました。

   

   新坂川

   

   桜カラーの流鉄が通りかかりました

   

 

 花見を終えて、さて?何処へ と思いついたのが柏市逆井のカタクリ群生地です。新松戸、柏乗り換えで東武線逆井下車です。白砂公園で残念な結果に終わったので、リベンジの意味で・・・50メートルくらいの長さありますか、斜面に今を盛りと言わんばかりの群生でした。柏市の市花だそうです。

   

   

   

   

   

 


清雲寺のしだれ桜と白砂公園のカタクリ

2025年04月06日 | 日記

 3月31の寒くなり始めた日に、秩父の天気予報は晴れだったので行ったところが、曇り。寒かったり、日が出ないと、カタクリは開きません。見頃というほど群生してはいたのですが、みんな下向き、くるんとしてるの探せなくて、不幸なことに階段が壊れてて、通行禁止、頂上経由で行けって。急坂、階段でまるで登山してるよう。苦労して行ったら、こういう具合!!   

   

   池袋から西武秩父まで特急ラビュー 9:30→10:53(西武秩父)

   

   1号車の様子

   

   西武秩父駅前  武甲山が見えてます

   

   指定された頂上。武甲山と薄雪かぶった山と吉田の集落。半僧坊というお堂があります

   

   やっと見つけたカタクリの1輪

   

   もう少しそっくり返って!!

 バスの便が悪く、2時間はあったので登山で費やしました。バス40分も乗ってお腹はペコペコ、連れはボリューム満点の「わらじかつ丼」を食していました。カタクリが主だったのに清雲寺のしだれ桜に期待が掛かりました。武州中川駅から疲れた足で30分も掛かってしまいましたが、今、見事でした。青空が望めなかったのが残念ですが・・・境内には30本ほどのしだれ桜があり、今はエドヒガン、時期をずらしてベニシダレが咲きます。600年ものシダレは埼玉県の天然記念物に指定されています。

   

   

   しだれ桜と若御子神社(上方)

   

   NHKの取材が入っていました。

   

   樹齢600年の県天然記念物のしだれ桜です。青空じゃないのが残念です。

    

   こちらは市指定天然記念物

   

   線路際のレンギョウ  桜が満開だと絵になります

   

   さくらのマークの秩父鉄道

   

   車内のイラスト

 白砂公園のカタクリは残念だったけど、来年行けるかな❓階段は直っているとは思いますが・・・

   

   

   

 

    

     


シーズン前のひたち海浜公園へ

2025年03月29日 | 日記

 3月23日の春めいた暖かな日、3世代でひたち海浜公園に行ってきました。はじめアスレチック行きたいなどと言ってたので、清水公園かありのみコースで近くていいなと思ってたら、なんかひたち海浜公園に決まってしまいました。 ネモフィラは、まだだし どんな花がさいてるだろうかとシーズンオフの公園に連れてってもらいました。駐車場も券売り場もスムーズ。プレジャーガーデンエリアで乗り物など乗った後は公園一周するので自転車を借りた。孫は子供自転車、息子と私はタンデムという2人乗りを。  タンデムなんて初めてで、怖いと思ったけど、前でこいでくれるので、登坂で漕ぐだけで、らくちん。この年で初めての体験。  帰りは那珂湊のおさかな市場で遅い昼飯。大洗海岸で遊び大洗磯前神社、神磯鳥居に参拝し帰途につきました。

  

スイセンの丘の早咲きスイセン           寒緋桜とのコラボ

   

      

   

   みはらしの丘 ネモフィラやコキアで彩られる丘。やっと苗が植えられたそう。4月中旬からネモフィラ

   

   これがタンデムという自転車

   

   おさかな市場「魚一」でのウニいくら丼

   

   大洗海岸

   

   

   神磯の鳥居  岩礁に立ち渡れない。大己貴命が降臨した場所といわれる。鳥居と太陽が重なる時を見たい。

   

   大洗磯前神社

   

   

   

 

 

 

 


新京成電鉄最後のスタンプラリー

2025年03月09日 | 日記

 新京成は4月から京成松戸線になるので、最後のスタンプラリーが3月23日まで行われます。24駅全ての駅巡りスタンプラリーです。それには「新京成24stationスタンプラリー帳」が必要で、3月1日にセブンイレブンで10時から売り出すスタンプ帳が必要になります。すぐ売り切れることはないって油断をして、10時少し過ぎの八柱の店に着いたら目を疑いましたね。店から階段を降り、駐輪場から線路伝い踏切の近くまである長ーい列。もう駄目だと思いました。1500冊しか発売されないんですよ。駅にセブンイレブンが10店あっても各店150冊。でも帰る人はなく、どうにかなるかもと息子と並びました。私たちで200人ぐらいといわれ、いつ売り切れになるか心配しながらも買えました。でも600円の1日乗車券は完売で、24駅 1駅1駅きっぷは買わねばならない。 計算すると3910円、帰りの切符も入れれば4200円は超える。3600円差を考えてしまったけど,新京成最後の記念と・・・11時頃から始まり昼御飯を挟んで終点18時になってしまいました。駅間が短いのですぐ降りて、10分間隔の間に改札出てのスタンプ置き場に直行。それを24回くりかえすのは疲れ3倍。でも良い記念となりました。

      

  スタンプラリー帳     内容は車両と78年間の歴史

 

       

       始発 松戸駅から      新京成きっぷ売り場  次の駅上本郷まで170円

       

       始発駅  松戸の駅名版

       

       新京成独自のジェントルピンクの駅名

       

       こう言う駅名板もあります

     

   開業時は、金ケ作駅                             五香駅   鉄道娘の五香たかねちゃん

    

    新京成の本社があるくぬぎ山駅

    

    マイメモリーズトレインに乗車  思い出の写真が飾られています

    

    新鎌ヶ谷駅  新しい駅(平成8年7月)北総線、東武線、スカイアクセス線乗り換え

    

    初富駅

    

    鎌ヶ谷大仏駅  付近には日本一小さい鎌ヶ谷大仏が鎮座

    

     二和向台駅

    

    三咲駅    アンデルセン公園行きのバスが出ています

    

    高根公団駅

    

    薬園台駅 京成津田沼駅まであと3駅です   大体17時半

    

    終点京成津田沼駅  京成本線に接続です。

    

    新津田沼駅  全駅のスタンプが終わり、セブンイレブン新京成ST新津田沼店でアクリルスタンドの景品ゲット

   

 8800形 千葉線直通色 復刻塗装電車            宣伝のラッピング車

   

   8800形 現在のカラー        

 

    

 マイメモリーズトレイン 車内に思い出の写真        8800形オリジナル色 復刻塗装電車

 あと80000形とN800形が ありますが撮り損ねました。昨年の夏からピンクの車両に昔懐かしいデザインに塗り替えた復刻塗装電車が走っています。

    

    

    

    

    24全駅のスタンプ 

 途中で大疲れで後日にしようと弱気になったのを、今日中にという息子の励ましでやり終えました。24駅という少なさと10分間隔での運転に助けられました。駅名版、駅舎も1駅ずつ撮りましたが、ピックアップして上げました。以前サークルの勉強会で、新京成を取り上げたのはいい記念として残ってます。戦前、陸軍鉄道連隊だったのを知っていますか?