goo blog サービス終了のお知らせ 

カタコのデジカメ写真館

旅行、山、街歩き、大好きな鉄道関係の写真を見てください

亀戸天神 梅まつり

2025年02月23日 | 日記

 3月2日まで梅まつりなので、亀戸天神へ仲間5人と行ってきました。寒い日が続いてたので全部が満開とはいきませんでしたが、見ごろといえば見頃でした。菅原道真を祀っているので受験生には学問の神として親しまれ、今の時期、受験合格祈願の絵馬がたくさん結わえられていました。創建は寛文元年です。藤でも有名で4月頃には見事です。寒い予報だったけど、いい散策日和でした。

       

       2の鳥居

 

       

       太鼓橋を上がります

 

       

        アオサギが休んでいました

 

       

       亀戸天神社本殿  梅の花の奥にスカイツリーが見えていました

 

       

       シダレウメは満開でした

 

       

       蔵前橋通りと明治通りの交差するところにある建物   亀戸梅屋敷とあったが…

 

       

       

 

       


第93回新京成沿線健康ハイキング

2025年02月19日 | 日記

 冬晴の風の冷たい日でしたが、期間設定のフリーハイキングに行って来ました。新京成最後のハイキングです。くぬぎ山駅から鎌ヶ谷大仏駅迄の7.6㎞のコースでしたが、万歩計は10㎞近くを示していました。コースはくぬぎ山駅~~新京成電鉄本社~~車両基地~~北初富付近~~貝柄山公園~~まなびぃプラザ(3方向分水嶺)~~延命寺~~鎌ヶ谷大仏駅   10時出発13時到着の所要時間3時間でした。

     

     くぬぎ山駅出発です

 

     

     本社の前を通って

 

     

     車両基地にて勢ぞろい!! このピンクが京成カラーに替わるのでしょうか❓

     

     

     北初富付近  旧標準色8800系 くぬぎ山のたぬきの愛称がある

 

     

     貝柄山公園を歩いて見ました。

 

     

     野馬像  この付近は小金牧といって徳川幕府の放牧場だった所で野馬土手や捕込がある

 

     

 

     

     まなびぃプラザ前にある3方向分水路  降った雨水が手賀沼、印旛沼、東京湾に・・

 

     

     

     延命寺  中山法華経寺の末寺の日蓮宗のお寺

    

     

     鎌ヶ谷大仏駅に到着  

 

      

     ついでに鎌ヶ谷大仏に参ってきました。1.8mの小さな大仏  ハイキング景品の缶バッジ

 

     

     鎌ヶ谷駅ホーム

     

     マイメモリーズトレインにも乗りました。  新八柱駅

     

 4月から新京成は京成電鉄松戸線になります。  「マイメモリーズ記念乗車券」「スタンプラリー帳」は直ぐに売り切れてしまったようです。78年間ありがとうと言いたいです。日本でも珍しいジェントルピンクの電車も色が変わるのかなぁ。色が可愛くて好きだったのに!!バスも京成カラーになるの?  カーブの多いのも都市部の鉄道ではまれです。旧陸軍鉄道連隊が終戦まで演習線として使用してましたので納得?

     

 

     

 

     

  

     

     

    


九十九里浜での初日の出

2025年01月06日 | 日記

  元旦の早朝、4時前に家を出て、車で九十九里浜へ出掛けました。大洗も考えたのですが、2時間弱で着くので・・・30分前位から車から出て砂浜へ。風も無く、季節の割りには暖かく待ち時間もつらくはなかったです。雲が少しあり水平線から直接ではなかったのですが、出て来た時は、思わず拝んでしまいました。ぬれた砂浜に写りこむ太陽の光、すっごい綺麗でした。帰りがてら白子神社に初詣をしました。白い亀と白蛇が由来の神社。丁度巳年でした。

     

     日の出前の賑わい

 

     

     初日の出 直前

 

     

     初日の出

 

     

     鳥の群れ

 

     

     白子神社

 

     

     願いが叶う撫で蛇

 

     

    手水所にも白亀と白蛇

  


オリエント急行でフレンチ

2024年12月19日 | 日記

 11月22日クラブツーリズムのツアーで、箱根ラリック美術館に置かれているオリエント急行車内でのフレンチコースランチに参加しました。オリエント急行とラリックとの関係はサロンカーの室内装飾がガラス工芸作家のラリックが手掛けたものでした。車両は2004年に来日し箱根ラリック美術館に運ばれたそうです。   オリエント急行は1863年、ヨーロッパ走行の長距離豪華列車として開業しました。そして1988年9月7日~12月25日には日本国内を15494㎞走行しました。フジテレビの開局30周年とJR1周年を記念して、「オリエントエクスプレス88」として全国を走りました。常磐線を走るというので、北小金に見に行きましたし、留め置かれている上野にも行って見ました。薄暮だったので走行写真はうまく撮れませんでした。この列車はなんとフランスのリヨン発東京駅着の4485㎞の長丁場、軌間が違うので台車取り換えもしました。

   

   サロンカー

   

   エンブレム

   

   

   

   サロン車内

   

   装飾パネル    ブドウと男女のレリーフ

   

 メインディッシュ                 デザート

 サロンカーの窓からはラリック美術館のお庭が見えて旅行気分でした。食後は美術館を見て、花の寺長安寺へ・・・春はお花が良いと思いますよ。紅葉もそれほどでなく、五百羅漢も坂が多くて少しだけ。

   

   

   

   

   可愛いワンちゃんをパチリ!!

 平日なのに、行きも帰りも渋滞、渋滞で参りました。天気はいいのに乙女峠からの富士山は見えず、夕暮れになってやっと顔を見せてくれました。オリエント急行とフレンチは大満足でした。

   

 

 

   


鉄道ふれあいフェア  中井精也さんの鉄道トークショー

2024年12月14日 | 日記

 恒例の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」が11月23日に開催され今年も行って見た。東口まちなか会場の出店や、大人のくせにミニ新幹線に乗ったりと楽しんで、いよいよ車両センターへ。鉄道ファン、子供たちで大賑わいでした。中井精也さんの鉄道トークショーがメインだったので鐘塚公園に歩を移しました。ゆる鉄の鉄道写真家で、もちろん鉄道車両そのものの迫力の写真もたくさん撮っておられますが、雄大な景色の中にぽつんと探せる列車、人々と列車など、暖かくてほっと出来る写真も多いです。鉄道の撮り方や、クイズであっという間の30分でした。クイズは子供優先でしたが、子供といえど、知ってるのには驚きました。誰も分らなかった伊賀鉄道、連れが答えて商品貰ってました。

    

  大宮駅のかえるポスト           大宮工場130周年

    

  乗った                  残念ながら乗っていない

  

  車両センターからは在来線や新幹線が見られます

  

    

  

  暖かい語り口にホッとするひと時でした