3月2日まで梅まつりなので、亀戸天神へ仲間5人と行ってきました。寒い日が続いてたので全部が満開とはいきませんでしたが、見ごろといえば見頃でした。菅原道真を祀っているので受験生には学問の神として親しまれ、今の時期、受験合格祈願の絵馬がたくさん結わえられていました。創建は寛文元年です。藤でも有名で4月頃には見事です。寒い予報だったけど、いい散策日和でした。
2の鳥居
太鼓橋を上がります
アオサギが休んでいました
亀戸天神社本殿 梅の花の奥にスカイツリーが見えていました
シダレウメは満開でした
蔵前橋通りと明治通りの交差するところにある建物 亀戸梅屋敷とあったが…