3年ぶりのバスツアーに行って来ました。タイトルは「富士五湖めぐりとダブルダイヤモンド富士」です。めぐった順は河口湖→本栖湖→精進湖→西湖→山中湖です。富士五湖は富士山噴火による堰止湖で富士山麓に位置する総称です。西湖、精進湖、本栖湖はせの海という大きな湖だったとか・・
河口湖 2番目に大きい。鑑賞後、郷土料理のほうとうを食べました。
本栖湖 五湖では最西端、千円札裏面の逆さ富士の場所
本栖湖では雲がどんどん湧いてきました
精進湖 子抱富士 富士参詣者が湖で沐浴、潔斎した説
与謝野晶子の詩碑 何日か前の積雪
西湖 2010年絶滅危惧種とされていたクニマスが確認された
西湖
山中湖のダイヤモンド富士。メインのダイヤモンド冨士は確かに日は山頂に落ち、キラキラ輝いていたのですが、山容もはっきりせず、あ~あ!!というところでした。平野地区のあたりは結氷してました。ここは五湖の中で最大、湖面標高も980mと高い。
ちなみに以前巡り会えた山中湖のダイヤモンド冨士
松戸の我が家からの、ちょっとずれたダイヤモンド冨士です。大体1月25日あたりです。富士山から距離があるため、太陽が大きいそうです。
山中湖のダイヤモンド冨士は山中湖のどこかで10月中旬から2月末にかけて見られるそうです。