7月31日 本白根山のコマクサに会いに朝早くからの日帰りハイキングをして来ました。電車、バスを乗り継いで行ったので、すごく時間が掛かりコマクサ群生地には12時頃になっていました。でも時間掛けただけ大満足でした。でも花は一寸遅かったかな?
燕岳や白馬岳でもコマクサは見たけど、こんなにいっぱいの群落は知りませんでした。花はピンクと言うより赤系のが多かったのは、今までのコマクサとは違って見えました。かつて盗掘で激減したので、保護と毎年、地元の中学生が種を蒔いて、ここまで増えたと聞きました。
から釜の斜面にいっぱい咲いています
から釜 砂礫地はコマクサが群落しています
から釜を隔てて本白根山展望所 本白根登山はガスの為登れません
コマクサのほかにも花々が・・
紫のヒメシャジンも咲いています
往きはロープウエイと夏山リフトで楽々と
コマクサを堪能した後は白根山遊歩道で最高地点といわれる2150m.までが、またまた群生です。浅間山を望む斜面もコマクサとの良いコラボレーションでした
浅間山遠望
さて本白根一周のハイキングです。戻って本白根山展望所への木の階段を登りますが、傾いてて登り難いのですが、360度の展望、またまたコマクサです。草津白根もすぐそこです。展望所からは間もなく樹林帯に入り山頂駅までは展望はききません。ゴゼンタチバナも咲いていて、慰められたのですが、立看板に「熊が出るのでベルかラジオのような音の出るものを」だって・・・肝を冷やしましたね。やっと山頂駅からは、もう歩きたくなくてシャトルバスで弓池へ・・霧が出てきたので、湯釜へは寄らずすぐ来たバスで草津温泉へ・・・・長野原草津口駅行きのバスとの続が悪く温泉でもと、無料の白旗の湯に入って来ました。入口はいると直ぐ入っている人が見え脱衣所との仕切りもないのにはびっくりし、熱い熱い温泉で中々湯に入れず、入っても1分と沈んでいられなかったです。長野原草津口駅近辺はお土産屋も食べ物屋も無い淋しい所でした。吾妻線、高崎線、常磐線と乗り継いで帰宅は夜中の12時近かったです。日帰りじゃ厳しいです。
白旗の湯 湯畑
長野原草津口駅では日没になりました