空をみて・・・

おおありくいが、日々の暮らしの中で思うことを、気ままに綴ります。

おおありくいの旅2015-4

2015-11-26 00:53:38 | おおありくいの旅

おおありくいの旅、四日目は岩手県北上市からスタート!

秋田県方向へ、西に進みます。



 

前方に虹が出ていました~!!(ドライブレコーダーからの画像です)

でも、この先は雲が出ているな~

国道107号線が土砂崩れ?か何かで通行止めで、

北上西IC~湯田ICの一区間だけ秋田自動車道が無料開放されていました。





で、途中の錦秋湖SAに寄ってみましたが、あいにくの雨。

せっかくだから錦秋湖を見てみようと思ったのですが、熊が出るらしく 湖周辺は立ち入り禁止になっていました残念!


高速を下りて、秋田県横手市へ・・・

横手駅で観光パンフレットを入手して、ちょっと観光してみましょう。





こちらは日新館、旧制横手中学校の英語教師チャールズ・C・チャンプリンさんの住居で明治の洋風建築の特色を残しているそうです。


個人宅のようで見学できるのが水曜のみ!って、ちょうど今日じゃん!


運が良かった!建物の中を見ることができました。





ついでに近くの横手城も見学!

横手公園展望台が50周年ということで、缶バッチを頂きました~。


先を急ごうと思ったのですが、パンフレットを読んでみると、

南へ10km程行った 増田地区に重要伝統的建築物群保存地区があるとのこと。

ここも見て行きましょう!





増田の商家の町並み!!

いい雰囲気ですね~。おおありくい、こういう感じ!好きなんですよ!


昔の商家だけあって、間口はそれほど広くはないですが (江戸時代は間口に対して税金がかけられた為)


敷地の奥行きが凄い!!100m位ありますよ~。


そして、圧巻なのが 「内蔵」 家の中に蔵が建っているんです。





規模が凄すぎて、写真に入りきらないですね~。

この蔵は「山吉肥料店」さんの家の中です。見事な装飾と黒漆喰!





角度を変えて、家の裏手側から蔵を撮影。





どの建物も懐かしい感じがしていいなぁ~。





こちらは「日の丸醸造」さんの建物。





内蔵の内部です。蔵と言っても、我々が思うような倉庫ではなく、

冠婚葬祭等で蔵を使われるそうで、立派な座敷になっていました。


 


この増田には「釣りキチ三平」の作者、矢口高雄さんが住んでいたそうで、マンホールの蓋が三平さんでした 


増田の町並みは良かった~。来て正解でした!!


 


横手と言えばB級グルメの「横手やきそば」 市内に焼きそばが食べれるところが47店あるみたいです。


パンフレットを見たら、横手やきそばの四天王、藤春食堂が増田からすぐなので行ってみました。





値段の差はトッピングと麺の量の違いみたいです。 


 


うん!ザ・焼きそばって感じ!!美味しかったです!!


お腹いっぱい、たっぷり横手を満喫して、移動開始です。





途中、秋田県大仙市で、「かみおか温泉 嶽の湯」に寄って、あったまりました~。


今夜は秋田市内に宿を取りました!!


夕飯は、こちら



 

「酒盃」さん、食べログで高評価だったので、電話をして予約を入れて行ってみました。


でも、こちらは大人のお店って感じで、ちょっとおおありくいには敷居が高かったかな


こういうお店が似合う人間になれたらいいけど・・・。


日本酒もたくさんあって、いろいろ飲んでいたら、お会計がドーンと一万円を超えてしまった 



ま、たまには贅沢もいいか。



その5へ続く・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿