6月22日(水)、竪破山に友人とともに出かけました。当日は、夏至で晴天。暑い一日でした。コースの大半は杉林でしたが比較的
明るく、気持ちの良いトレッキングとなりました。コース上の奈々久良の滝の涼を求めようと思いましたが、この滝は南側に面して
おり、かえって暑い印象でした。しかし、この山のシンボルである太刀割石、頂上展望台からの眺望はすばらしく感動しました。
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=as&home=on&hlat=36.710741461992576&hlon=140.56273345637481&ei=utf-8&p=%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B8%82%E5%8D%81%E7%8E%8B%E7%94%BA%20&b=1&lat0=36.69470767981117&lon0=140.52332396377628&lat1=36.726359140117665&lon1=140.60426230300968&s=13087949832220b2d974d9e52e5cc204308a858150&width=480&height=360'></script>
登山道入り口駐車場に至る道は工事中でした。工期は6月30日までとのこと。但し方向は可能で、工事箇所手前に車を留め、約
1.7km程登山口まで歩きました。

案内板

不動石

畳石

烏帽子石

手形石

弁天池

花

弁天池の手前の炭焼き釜

舟石と甲(かぶと)石

黒前(くろさき)神社と参道 社殿正面は右手にあり、竪破山頂上へはこの社殿の前を通り直進する。お参りをして進んだ。

頂上展望台よりの眺望 土嶽山方面

神峯山、高鈴山、真弓山方面

奈々久良の滝

滝の帰りの道ぞいの花
明るく、気持ちの良いトレッキングとなりました。コース上の奈々久良の滝の涼を求めようと思いましたが、この滝は南側に面して
おり、かえって暑い印象でした。しかし、この山のシンボルである太刀割石、頂上展望台からの眺望はすばらしく感動しました。
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=as&home=on&hlat=36.710741461992576&hlon=140.56273345637481&ei=utf-8&p=%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%B8%82%E5%8D%81%E7%8E%8B%E7%94%BA%20&b=1&lat0=36.69470767981117&lon0=140.52332396377628&lat1=36.726359140117665&lon1=140.60426230300968&s=13087949832220b2d974d9e52e5cc204308a858150&width=480&height=360'></script>
登山道入り口駐車場に至る道は工事中でした。工期は6月30日までとのこと。但し方向は可能で、工事箇所手前に車を留め、約
1.7km程登山口まで歩きました。

案内板

不動石

畳石

烏帽子石

手形石

弁天池

花

弁天池の手前の炭焼き釜

舟石と甲(かぶと)石

黒前(くろさき)神社と参道 社殿正面は右手にあり、竪破山頂上へはこの社殿の前を通り直進する。お参りをして進んだ。

頂上展望台よりの眺望 土嶽山方面

神峯山、高鈴山、真弓山方面

奈々久良の滝

滝の帰りの道ぞいの花