今日2月5日、太平山~晃石山を歩きました。天候は晴れ、気温も上昇し快適なウォーキングとなりました。コースは次の通りです。謙信平?太平山神社?太平山山頂(富士浅間神社)標高345m?ぐみの木峠?パラグライダー出発点?晃石山(標高419m)?桜峠から農面道路に下山。このコースは関東ふれあいの道として整備され歩きやすい道でした。そして多数のトレッカー、ウォーカー、ランナーと会うことが出来ましたました。地元の方からこの道で日本アルプス登山縦走を目的にトレーニングしているかたも多数のいると聞きました。さてウォークは先に記したように謙信平手前の駐車場からです。謙信平まで段差歩幅と快適な階段の道を歩き数分で謙信平に達しました。そしてここから富士山を見ること出来ましたが、霞がかかり少しぼんやり。その後、山本有三文学碑、太平山神社、太平山(富士浅間神社)へ。ここまでは、比較的楽な上り道でした。しかし晃石山への縦走路はアップダウンが続きトレーニングにもってこいでした。そして途中にパラグライダーの出発点があり、風待ち中でした。晃石山到達、冠雪した日光連山がまじかに見え、男体山の美しさには感動しました。又、昨年登った丸山も望むことが出来ました。下山は桜峠経由で農面道路へ無事ウォーク完了。季節がら花は少なかったですが所々に蝋梅が咲いており、季節は確実に春に向かっていると感じました。そして、ゆうゆうプラザで入浴し疲れを癒し、帰路へ。途中笠間SAにて栃木ブランドのレモン牛乳せんべいを土産に購入しました。このウォーキングコースを含めた観光ポイントを地元栃木市は熱心に宣伝しています。各季節で楽しめる所のようです。ネット上に多数の紹介があります。お薦めです。以下にいただいたパンフレットと写真にて状況示します。

マップ

観光、景観ポイント

謙信平から富士山方向を望む

謙信平由来

謙信平のお店 左手に進むと山本有三「路傍の石」の文学碑がある。

山本有三文学碑、碑文
たったひとりしかいない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間、生まれたかいが
ないじゃないか。
路傍の石

太平神社参道を進む

太平神社

太平神社の南天

同上

奥宮への道

太平山山頂(富士浅間神社)標高345m

ぐみの木峠

パラグライダー出発点

晃石山(標高419m)

日光男体山他、日光連山を望む

桜峠手前の急坂 手すりが設置されている。

農免道路出会い

蝋梅

おまけ 栃木レモン乳飲料使用レモンせんべい

マップ

観光、景観ポイント

謙信平から富士山方向を望む

謙信平由来

謙信平のお店 左手に進むと山本有三「路傍の石」の文学碑がある。

山本有三文学碑、碑文
たったひとりしかいない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間、生まれたかいが
ないじゃないか。
路傍の石

太平神社参道を進む

太平神社

太平神社の南天

同上

奥宮への道

太平山山頂(富士浅間神社)標高345m

ぐみの木峠

パラグライダー出発点

晃石山(標高419m)

日光男体山他、日光連山を望む

桜峠手前の急坂 手すりが設置されている。

農免道路出会い

蝋梅

おまけ 栃木レモン乳飲料使用レモンせんべい