恩納小中学校 (これまでの記録)

新しい学校サイトに移動下さい。

5年:「サンゴの日」発表会

2013年03月10日 14時01分26秒 | 5. 小学校5学年

去った3月5日の「サンゴの日」にかりゆしビーチホテルにて『サンゴの森再生プロジェクト』の発表会が行われました。
午前中はリハーサルを行い緊張の中段取りを確かめました。そして昼食時間にはさっきの緊張はどこへやら・・・
緊張をほぐしているかのように楽しそうでした。

Photo

そしていよいよ本番
これまで総合の学習の中で調べ学習をしてきたサンゴについて,分かりやすく発表する事ができました。

Photo_2

①サンゴの仕組み

Photo_3
②サンゴの種類

Photo_4
③サンゴの危機その1と2

Photo_5
④私たちがサンゴにできること

ただキレイなサンゴだと思っていた私たち
サンゴがある事で,海が浄化されたり,また地球温暖化が進んでいる目安がわかったり,海の大切な存在であることを知りました。

今回の学習をきっかけに,身近な海についてさらに関心をもって私達ができる環境を守ることにつながる行動ができるようにしていきたいと思います。
Photo_6
当日会場に展示された子どもたちの作品です。
サンゴの思いを絵手紙にしたり,詩で表現したり新聞でまとめたりしてたくさんの学習を発表する事ができました。



5年:13祝いありがとう

2013年02月11日 12時01分42秒 | 5. 小学校5学年

   Img_4707

5学年は,去る2月2日(土)に学年行事を行いました。
人生の最初の節目となる13祝いを重ねて行いすばらしい行事で終えられた事を感謝申し上げます。
ブログ更新を待っていた方お待たせいたしました。その日の様子をアップいたします
その日は保護者による一品持ち寄りで食事を豪華にしていただきました。またサプライズで大きなケーキのプレゼントもあり子供たちは大喜びでした。ありがとうございます。
13_7
子供たちだけでなく大人も一緒に「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」
といっているかのように目をぐるぐるさせながらお皿にもりつけていましたよ
そして会を盛り上げてくれたのは日々練習をみんなでがんばった余興のダンスです。見た事のない顔つきで最高のダンスをして盛り上げてくれましたよ。また保護者による幕開け「かぎやで風」も最高でした。ちょっとしたおかまちゃん登場で笑いました

13_8

最後は日頃の保護者の皆さんに感謝を込めて合唱コンクールでがんばった「ありがとう」の歌を披露しました。また,心を込めて作った手作りのストラップを贈り感謝のことばを伝えましたよ。

13_9

学年行事も無事に終えまたこれからも子供たちと共にがんばります。ありがとうございました


5年:作品出品へ

2013年01月22日 01時20分18秒 | 5. 小学校5学年

**作品募集にチャレンジ**
先週は新しい年を迎えてさまざまなことにチャレンジしました。
前回お伝えした「書初め会」の作品を廊下に掲示いたしました

Img_4559
ぜひ、学校へお越しの際には作品を見てみてください

そして、二学期から取り組んでいる「版画」です。5年生は木版にチャレンジしました。動きのある画を決め、迫力が伝わるように下描きをし、版画板に写し彫っていきました。

Photo
彫ることに集中!!

Photo_2
細かい所まで集中!!

最後はグループに分かれて墨を入れていきました。
Photo_4
丁寧に丁寧にお友達の作品も自分の作品同様しっかり仕上げました
みんなの作品版画コンクールに出品しましたよ

たくさんの作品が入賞しますように!!
Photo_3


5年:新春!!書初めチャレンジ

2013年01月14日 17時06分53秒 | 5. 小学校5学年
先週5年生は書初めにチャレンジしました。
普段の書写の時間は、机に向かって半紙に書きますが、今回は教室も移動し、広々とした空間で書きました。
1

床に細長い紙を広げ「平和な国」という文字を書きました。普段と違う姿勢に子供たちはなんだか書きにくい様子でしたが、すぐに教室の雰囲気はシ~ンと静まり、集中した空間になりました。
2
3学期落ち着いた雰囲気でスタートできましたよ。
作品も今週掲示していきたいと思います。

新しいお友達ようこそ!!

2013年01月07日 17時55分54秒 | 5. 小学校5学年
5年生に新しいお友達が仲間入りしました!!
31名と人数は多いなか女の子が10名・・・
さみしいと思っていたところ,女の子の仲間が増えました!!嬉しいです。
Photo_3
お友達を歓迎しようと,3時間目にWellcome Partyをしましたよ。
早くみんなと仲良くなってほしいと思い、まずはみんなの自己紹介。
恥ずかしがりながらもちょっとしたアピールをしながら紹介しました。

Photo_4

次はゲームで仲良く。フルーツバスケットでみんなが入り乱れながら楽しく盛り上がり、福笑いで変な顔に仕上がって笑いが広がり,最後は宿題1ページをかけてのじゃんけん列車で盛り上がりました。
一日でも早く名前を覚えてほしいなと思います。
よろしくお願ねがいします。


中学の先生が教えてくれたよ

2012年12月18日 17時50分53秒 | 5. 小学校5学年

2学期の体育では,中学の先生からも教えていただきましたよ。

「ハードル走」に「跳び箱」技を少し伝授していただけたことで,子どもたちのやる気はみるみる伸びていきました。

Photo

ハードル走をまず教えていただきました。

1.足の裏の見せ方 

2.ハードルと直角に入る

3.ハードルとの距離

ポイントがわかると動きが本当に変わってくるんですね。

Photo_2

次の「跳び箱」の単元でも指導していただきました。

台上前転や横とび,抱え込み跳びに付け加えて首跳ね跳びや頭跳ね跳びなども見本を見せてくれました。

それぞれの技にチャレンジする意欲すごかったです。

4段からの台上前転ができなかった子もいつしか6段までできるようになって喜んでいました。

3学期もぜひ小中校の特質を活かして中学校の先生との協力ができたらいいなと思います。


5年:サンゴ再生プロジェクト参加

2012年11月25日 13時18分11秒 | 5. 小学校5学年
先週の11月22日(金)にかりゆしホテルが主催する、「さんごの森再生プロジェクト」に5年1組が参加しました。あいにくの雨ではありましたが午前中しっかり見て・聞いて・触っての学習をがんばりました。

Photo
さんごは動物でくらげやイソギンチャクの仲間だそうです。
また、さんごはオニヒトデや赤土の土砂災害によって白化現象を起こしているといいますが,人間のように病気になることもあるそうです。

Photo_2
お話を聞いたあと,私たちもさんごの植えつけ体験をしました。
一人一人さんごを植え付け,大きくなって沖縄の海をさらにきれいにしてほしいと願いを込めてやりました。

Photo_3
これまでにさんごの植え付けをしたものが海の中ではどのようになっているのか、また沖縄の海のさんごの状態がどうなっているのかなど実際にグラスボートに乗って見る事ができました。みんな「タマン!!うみへび!!」など興奮状態でしたよ。

Photo_4
無事に日程も終わり,ランチタイムをとって学校へ帰りました。
これからさんごの事についてもまた少しずつ調べ、3月ごろに発表する機会もありますので、是非お楽しみしていてください。
プロジェクトを参加してインタビューをされたお友達もいましたよ。
Photo_5


5年:社会見学 Part2

2012年11月23日 15時12分48秒 | 5. 小学校5学年

1.NHK沖縄放送局に行ったんですよね・・・はい・・・

2.次は沖縄県立博物館へGO!!

Photo

沖縄の昔の暮らしの様子や行事・自然など、そして数ある遺産の紹介などたくさんありました。また、入り口近くには体験コーナーのブースがあり三線を演奏する子、今ではめったに見られない黒電話を体験する子、お手玉をする子。楽しそうでした。しかし・・・一昔前は当たり前にあったものなのですがね・・・

ここでひとまず午前中の予定は終了し、待ちに待ったお弁当の時間となりました。NHK沖縄放送局の近くにある「黄金公園」でランチタイムです
Photo_2
保護者の皆さんも朝早くからのお弁当作りありがとうございました。みんな「自分の好きなものが入っている~」と大喜びしていましたよ。

さてさて・・・ここからは午後の予定です
3.沖縄タイムス本社へ出発!!
3学期には情報に関する勉強をします。一足先に見学・体験を通してどのようにしてたくさんの情報を得る事ができるのか学んできましたよ。
Photo_3
新聞の記事を集めるにもたくさんのスタッフの皆さんの動きがあったり、また県内だけでなく県外・国外からもたくさんの情報を得て新聞作りをしているそうです。後半には新聞作りの体験もしました。号外として1枚お土産にもらいましたよ。後日掲載したいと思います。

一日中かなりハードなスケジュールでしたが天気にも恵まれ充実した社会見学となりました。


5年:社会見学いったよ

2012年11月22日 07時02分00秒 | 5. 小学校5学年

11月21日(水)恩納小学校は6年生は修学旅行、1~5年は社会見学がありました。

5年生はNHK沖縄放送局をはじめ沖縄県立博物館や沖縄タイムス本社にいきました。

1.NHK沖縄放送局では・・・

Nhk

番組ができるまでの様子を教えてもらったり,スタジオを見学しました。今回は隣で11時45分からの生放送の打つあわせをしていたりする様子も見る事ができました。

Photo

またニュースのアナウンス体験もしましたよ。ニュースを読むからくりを教えてもらいました。


「人権の花」きれいに咲かせたいな

2012年10月24日 15時48分28秒 | 5. 小学校5学年
先月の26日に「人権の花」の植え付け式がありました。
人権とは・・・人間が生まれながらにして持っている「自由・平等・生存」などの人間としての権利 となっています。
誰でも日々安心して過ごし,自由に発言や行動をすることができたり、安全に行動することができることで、みんなが楽しく過ごすことができるということです。
そのためには、自分のことだけでなく周りの人のことを考え行動できるやさしい心を持つことが大切です。

Photo_2

今回「人権の花」の植え付けをしましたが、声に出すことができない植物に対して美しく咲かせるために自分たちはどのようにかかわればいいのか考えるきっかけにもなると思います。弱者に対してどのような手を差し伸べてあげたらいいのか行動することにもつながるでしょう。

Photo_3

花いっぱいの学校になればなるほど、きっと恩納校の子どもたちの心も健やかに成長しているのではないのでしょうか。
きっと素敵な色の花を咲かせてくれると思います。

入選しました!!

2012年10月19日 17時05分40秒 | 5. 小学校5学年

夏休みに応募があった「琉歌大賞」のコンクールに5年生から2名入選しました。
1学期に国語の時間で琉歌教室を開きその中で琉歌の書き方を習いました。自分の思いを書き綴り、その作品が見事入選したのには、クラスのみんなも大喜びしました。

Photo_3

2作品の紹介をしたいと思います。

「七夕の祭り  将来の夢を  短冊に書いて  おもいとどけ」

「戦争なくし  守りたい平和  願うこのおもい  天にとどけ」

「琉歌の里恩納」というだけに、子供達がこれから素晴らしい文化を受け継いでいってほしいものです。恩納小学校の皆さんは他の学年でも入賞者がいました。素晴らしい感受性を高めつつ今後も頑張ってほしいです。おめでとう!!!


5年:千葉県の5年生と交流したよ

2012年10月17日 16時29分15秒 | 5. 小学校5学年

先月千葉県の八千代市立新木戸小学校から交流をしたいというお話をいただきました。パソコンを通しての交流ですが、初めてのことであり,まためったにない機会なので,喜んでOKしました。

第一回目の今日でしたが・・・お互いの学校の対面ともあって興奮気味でした。

パソコンの中に映っている遠い千葉県の同級生。話ができると、なんだかふしぎな感じもしましたが,みんな楽しく交流しました。

Photo

まずは自己紹介をして一人一人声を聞かせました。
新木戸小学校の皆さんはエイサーも練習しているようで、少しきめのポーズも見せてくれました。こちらは本場ともあって本物の演技を見せたいと体がうずうずしていました。

Photo_2

今度は11月に入ってから2回目の交流があります。その時は学校の事・地域のこと・沖縄のことを紹介することができたらと思っています。


5年:上下の組み立て方に気をつけて

2012年10月12日 16時09分54秒 | 5. 小学校5学年
今日の国語の時間に習字をしましたよ。
前回は左右の組み立てに気をつけて「土地」という字を書きました。
今回は上下の組み立てに気をつけて「竹笛」という字にチャレンジしました。

Photo

「竹」という字と「由」が組み合わさって「笛」という字になることを理解しその上で「竹」の書き方が竹かんむりに変わった時にどのような字形になるのかに気をつけながら練習しましたよ。一画一画気をつけて丁寧に書くことができましたよ。

5年:給食の絵

2012年10月11日 14時25分17秒 | 5. 小学校5学年
給食の時の様子を絵に描いてみたよ。
モリモリ食べている様子、協力して配膳している様子。

Photo_4

いろいろな給食の時間の子どもたちの様子を表現していました。

Photo_5

下絵を描く時も手の動きの様子を確認したり,どんな表情で描こうかと考えたり一生懸命でした。

Photo_2

色付けをする時も混色をしながら工夫をこらしたりと頑張っていました。それぞれの給食の時間の様子が見えてくるようでした。


5年:小物作りチャレンジしたよ

2012年10月03日 13時25分30秒 | 5. 小学校5学年

二学期になって家庭科の学習で小物作りにチャレンジしています。いろいろな縫い方を習いそれを活かしてそれぞれのオリジナル小物作りに励んでいます。途中縫う時に絡まったりと苦戦していましたが、みんな楽しそうに作っていましたよ。また、飾りなども付けたり自分のイニシャルをぬったりアイディア満載でした。

Photo_2
次の時間はみんなが作った小物作りの品評会をしたいと思っています。