☆Tommy's DIARY☆

育児奮闘記・夫婦やライフスタイルなどについて綴ります

とーちゃんの誕生日♪

2009-04-12 22:30:27 | 
明日は夫のお誕生日
またまたお祝いのケーキぃ

せっかく授乳&育児でやせたけど、先週から結婚記念日・姪っ子の入園祝い・夫の誕生日と来週の姪っ子の誕生日とお祝いつづきでいっきにリバウンドしそうな予感です・・・

おっぱいもやめたしこれから夏だし気をつけないとー

ちなみに夫はお正月からダイエットをはじめ、食事制限で10kgちかくもやせたそう

タポタポだったおなかもすっきりしてなんかかっこよくなった
いつもは嵐士にばかりラブラブな私ですが、夫も見直しましたよぉ

結婚記念日

2009-04-06 01:19:12 | 
今日(もうきのうか)は私達夫婦の結婚記念日

ケーキと手巻き寿司でお祝いしました~

結婚してからは4年だけど付き合って7年目で結婚したので夫とはすでに11年目…

長いような短いような…

グリーン

2008-08-03 19:45:49 | 
夫の元同僚の方からミニ観葉植物をたくさん頂き、夫がきれいに寄せ植えしてくれました

でもわが家のリビングはすでに観葉植物だらけ、どこに置けばよいのやら悩みます

そのうちちびくんにいたずらされそうだしな…

わが家のコック

2008-05-19 20:13:23 | 
夫が作った豚の角煮があまりにもおいしかったので思わずパチリ
きのうの日曜日から今日の夕飯のためにたっぷり煮込んであります。

本当に料理上手な夫、作る料理はなんでも美味しいですが、なかでも特に好きなメニューを考えてみました

1.中華丼(私の大好物)
2.ハンバーグ(デミグラスソースバージョンと大根おろしバージョン必ず両方作ってくれます)
3.高菜チャーハン
4.マーボー豆腐
5.油淋鶏(ユウリンチイ)
6.肉じゃが
7.ナスとモッツァレラチーズのミートソース
8.ナポリタン

もっともっとたくさんありますが、このメニューたちはお店にだせる味だと私は思っています。お店で食べるより美味しいかも

ちなみに揚げ物も得意で写真上の天ぷらは日曜日の夕飯です
子供ができて揚げ物率が減ってしまうかなーと思っていたのですが、夫が一人で揚げてくれるので大丈夫でした

夫のBirthday♪

2008-04-13 21:06:05 | 
今日は夫35歳の誕生日
大好物の手巻き寿司でお祝いしました。

最近仕事が忙しくて、私達が自宅に戻ってから初めてのちゃんとした休日。
ちびくんも連れて3人でお買い物に行きました。
初めてベビーカーを押しておでかけする夫は何だか楽しそうでした


Photo:プレゼントはWiiのマリオカート。
仕事も忙しいし子供も産まれたのにいつやるんだろう!?
私達が実家に帰るすきを狙っているらしいが・・・

White Day!

2008-03-14 21:59:34 | 
そっかー今日はホワイトデーだったんだ。
お外にでないのですっかり忘れてた。私としたことが(^_^;)

でも夫はちゃんとケーキを買ってきてくれました!

私の好みをよんでドルチアのナポレオンパイ。
うん、美味しかった。

うっかり写真を撮るのを忘れてもうすでに胃袋の中ですが…


Photo:今はまだとっても貴重な笑ってる写真。
この瞬間を撮るの、結構大変です。

夫の料理

2008-01-22 20:57:02 | 
最近、妊婦には致命的な外食続き+スイーツ三昧でカロリーオーバーな私。
ということで、今日の夕食は和食にしてくれました。(夫が)

メニューは鰤の照焼き、湯豆腐、ほうれん草と油揚げのお味噌汁、松葉漬け、納豆卵、サラダ。

夫の料理は本当にうまい。同じメニューでも作り方とか調味料を微妙に変えてどんどん進化していくんですよね。
なので、最近はめっきり料理をしなくなってしまった私、だって夫が作った方がおいしいんだもん。

ゲーム好き

2007-12-29 08:58:01 | 
うちの夫はゲーマーです。ゲーマーなんていうと本人は心外だと言うかも知れませんが、
「仕事疲れたよ~」と帰ってきても必ずゲームをする時間は確保するので、ゲーマーと思わずにはいられません。

まあ、ゲームと言っても任天堂DSのソフトが主なので、私には特に影響はなく、
やることさえやってくれれば良いとは思うのですが、毎日何時間もするので半ば呆れ気味の私。
正月休みもきっとゲーム三昧なんだろうなー。

普通のご家庭はどうなんだろう!?ゲーム好きの人はこんなものなのかな。
ちなみに、たぶん私も共犯者にしたかったのか、私用のDSLiteも買ってあるのですが、
結局あまり熱中できず、ここ1年位放置状態となっています。

今年もあと3日、なかなか大掃除や正月準備が終わらないけど、もう一息がんばらないと。
年が明けたらゆっくりしたいよ~。