goo blog サービス終了のお知らせ 

奮闘!花子と双子*育児のあしあと

双子誕生で大騒ぎの日々や、育児グッズなど、思いつくままに書いています^▽^

鼻水吸い器

2007年01月05日 | 活躍!育児グッズ
本当の名前は こんなんじゃないかも・・・

子供の鼻詰まりに大活躍!!
お母さんが吸ってあげられるものです。
しかも、管が別になってるので 勿論、口に入ってきたりしなくって・・・です!

大きくなれば、かめる様になるけど、それまでは これ、活躍しました。

特に、双子は、0歳のとき、ほぼ ずーーーっと 鼻じゅるだったんですよ
あんたたち鼻炎か?!ってほど・・・。もう、しょっちゅう風邪っぴきで、
医者でムコダイン入りのみ薬、もらいまくり・・・

花子のときは、この吸い器を店先で見ても 何とも思わなかったんだけど
(鼻じゅるじゃなかったから・・・)

いやー その後 あんなに家で必要になるとは、ね・・・(笑)

2人の鼻の穴を4つ、交互に吸い続けて しまいには
気持ち悪くなった夜もありました・・・・
でも、子供は呼吸が楽になるようで・・・
うんと助かりました

5歳、3歳の今は みんな チーンって出来るようになったので
役目終了・・・です お疲れさま~

便利!赤ちゃん歯ブラシ

2006年11月09日 | 活躍!育児グッズ
自分が虫歯で苦労したので
せめて 子供達の虫歯だけは 阻止したい・・・・
と思ってました・・・

で 先輩ママに聞いたところ

赤ちゃん用の 先がゴムになってる歯ブラシを
ガリガリ噛ませていたら 幼稚園になっても 虫歯ゼロ!

という ステキな情報をキャッチし
早速 我が家でも使いました~

コレがこれが 予想以上に重宝!!
特に 双子のときに。。。

花子の時は 子供が一人だったから せっせと付き人になって 世話していたけど
(でも1歳半くらいまで 歯磨きキライで 気絶するほど 泣いたりしてた・・・

双子が生まれてからは そうはいかず。
世話する人数が増えても 私の手は増えないしー・・・

で、あのゴムの歯ブラシ!
1歳前くらいから 食後に双子にくわえさせかじらせた。
喉突き防止リングも付いているから 安全だし。。。


そのおかげか、 今のところ まだ虫歯ゼロ。いまんとこ、ね・・・
この先は・・・もう 自信ないっすけどぉ・・・
(弱気な母っす・・・

花子はあんなに歯磨きキライだったけど
双子は 全然 いやがられた記憶なしです、そういえば。。。

2人だから きぃつかったんかな?(笑)
そういえば、風呂だってそうだわ・・・
双子は ザッパンザッパンお湯かけられても
へっちゃらぴーだったわぁ、わりと小さい頃から・・・

双子はケナゲかも・・・


今はもう、仕上げ磨きも
誰も嫌がらず、毎晩 粛々と 行われている・・・

調乳ポットと、ミルククッカー

2006年07月12日 | 活躍!育児グッズ
双子の授乳には、調乳ポットが大活躍でした!

ワタワタしてるうちに
あっという間に次の授乳タイムがきてしまう乳児期には特に、
本当に助かりました。

お湯の準備を忘れていても、コレがあれば、すぐーに
丁度良い温度のお湯が出来る♪

ぶらぼ~!!!!!

お友達に、使わなくなったものを譲ってもらって、
本当にありがたかったし、重宝しました!


ちなみに、

花子のときは、細かく授乳タイムが来る初めの時期は、
母乳オンリーだったので買わなくて、

そのうち3ヶ月頃からミルクを足し始めましたが
やかんで沸かして冷ましておいて・・・と、
次に備えて準備をする事が出来たので、
そのまま、使わずにに進んでいったのでした~



そ・し・て♪
これも便利でした!!ミルククッカー

粉ミルクを1回分ずつ計って入れておく容器です♪

これは、花子の時に、外出用に買って使っていました。
少し大きくなったら、卵ボーロなどのおやつを
持ち歩くときも使えて、とてもよかったです。


双子のときは、家の中でも大活躍!

双子の時は、授乳のたびに計るよりも、
一度に何回分も計って置いておいたほうが、
とても効率よく感じました。

二人ともミルクオンリーになった3ヶ月途中からは
倍必要になり、もう1つ買い足して使っていました♪


おしゃぶり

2006年07月11日 | 活躍!育児グッズ
双子育児で大変強い味方だったものの1つは
これ。おしゃぶり!”様”でもつけたい位です・・・うるうる

嫌いな赤ちゃんもいるけれど、
幸いうちは抵抗なく使ってくれて、
ものすごーく重宝しました・・・


ちなみに、花子の時は、使わなかった。
後で気づいた、使えばよかった・・・って(汗)

花子のときは一人だったから、
泣いたらすぐ抱っこ!そしてひたすら抱っこ!!でした・・・。

でも、それで結構手首とか、腰とかを痛くしてしまった経緯があり。
双子の時はそれを思うと、
これは、まともに二人を抱っこしまくったら、
多分、立てなくなるな・・・・と・・・。

それで、極力、抱っこしなくても眠るように・・
そこでおしゃぶりが、私に代わって寝かしつけを・・・

本当に、助かりました・・・。
双子がダブルで泣くだけでなく、
そこに誰よりもパワフルにワガママ期真っ盛りの
花子ねーねの暴れ泣きが、プラスされてたあの頃、
おしゃぶりがなければ、きっと私は
手の施しようがなかったと思われる・・・(泣)


おしゃぶりに関してって、
鼻呼吸の練習になるメリットと、
噛み合わせがおかしくなるというデメリットの報道と
両方あるので、そのママそのママの、考えによると思う。

結局うちは、花子は使ってないけど、
指しゃぶりで不正交合気味・・・

双子は、おしゃぶり使ったけど、
双一は、1歳すぎから指しゃぶりにシフト、
双二は2歳2ヶ月頃、紛失を機に卒業。

ずーっととれなかったらどうしよう・・・と、
心配してたけど、無事とれたので、ほっとしました・・・。

外出の友、ベビーシート&ベビーカー

2006年06月03日 | 活躍!育児グッズ
赤ちゃんをつれてのお出かけ・・・
一人でも、月齢が低いうちは大変!ですが、
双子となると、それは、もう・・・

まず、荷物。
オムツ二人分に、ミルクセットx2、着替えx2、
ティッシュ箱ごと(ポケットティッシュでは、とても足りない・・・)などなど・・・
ちょっと病院へ行くだけで、
まるで小旅行か?!ってくらいの大荷物です・・・汗

通常生活だけで、ヘロヘロになってしまって、
私は、双子をお出かけさせたのは、なんと、5ヶ月になってからです・・・

それまでの間は、定期健診と病院以外、出す余裕ありませんでした・・・ハハハ・・・
 うちで双子用のベビーカーを買ったのは、
4ヶ月の終わり頃でした。


その間の、健診へのお出かけに重宝したのは、
「ベビーシート」という、チャイルドシートの赤ちゃん専用のものです。

乗車する際はシートベルトで取り付けて、
歩く時は、赤ちゃんを座らせたまま取り外して持ち歩けます。
待合室では、そのまま置いて、座らせておけますし、
とっても便利でした♪

うちは、知り合いから二人分借りる事が出来、買わずに助かりました。


それまで、ベビーカーの中古を探したり、迷っていました。
なんせ、国内メーカーの値段を調べたら、4,5万とか聞いて、
ヒエーーー!!た、たかーい!・・・ビビリまくりで・・・

で、その4ヶ月の頃、トイザラスで、
アメリカのメーカーのもので、1万8千円のを発見!!
嬉しくなって、購入しました。
「グレコ ツイン ベビーカー」です。 
DUO GRIDERって、名前でした。

うちのは、縦型です。
横型、乗せた姿、たまらなくかわいいけど、
うちのところは、道路事情が悪くて歩道も狭いし、
スーパーなどで、レジを通過出来ないと、買い物の時困るかな・・・
という理由で、縦型のリーズナブルなものをずっと探してました。

買ったベビーカーは、もうほんとうに大活躍!!!!
買い物、旅行、病院、お祭りと、どこへでもGO!でした。

この数年、まさに私の片腕!!
相棒!育児の友?!状態!?
もうすぐ3歳の現在、だいぶ乗せなくはなってきたけど、
必要とあらば、まだまだ現役続行中です♪

一人の体重が16kgくらいまで可能なので、まだいけます!
うちみたいに、上にも子供がいて、
3人を、大人一人で連れて歩く時は、
まだ使用可能で、本当に助かっています。

乗ってる二人は、だいぶ窮屈そうになってきましたが・・・汗
大きくなった嬉しい証拠?!ですね・・・