赤ちゃん時代の子育てで
なんていったって、いっちばん最初に救われたのは
この言葉かも・・・
友達に言われたんだけど
赤ちゃんが泣いてるときは
「あ、今、この子は肺の運動をしてるんだー」
って思うと、本当に気が楽になるよーって言葉・・・。
これに、どんなにか救われたことか・・・
というのも、
花子って・・・
すっごかったんですよー
新生児時代・・・。
そりゃもう、泣いて泣いて・・・
生まれて丸2ヶ月間で、2年分くらい泣いたのでは?
っつーくらい、泣く赤ちゃんでした。
とにかく、
飲んでるか、泣くか、寝るかの、どれかしか、ないのです。
黙って静かに起きてる、って行動が全然ないの。
飲んだ後も、抱っこ抱っこで、寝せて・・・
もう、びっくり、というか、
私も、初めてのことだから、わからなくって
でも、とにかく泣くから、ひたすら抱っこ・・・抱っこ・・・
夜中なんて、毎晩抱っこしてあやしながら
一緒に、わーんわーん・・・
と泣いていた時期も・・・
私のとこに生まれてきたのがイヤなんじゃないかとか、
マジで思いましたよ・・・
泣かれるたびに湧いてくる罪悪感のような気持ち・・・
でも、肺の運動って思ったら
だいぶ気が楽になってきて・・・
パニックにならず、ちょっと冷静になれるようになり・・・
そうこうしてるうちに、ミルクも足し始めたら
四六時中は泣かなくなってきて・・・
結局これは、母乳だけじゃ足りず、腹が減って泣いてたのか?って
後になって、わかったんですが・・・
双子は、飲むと寝る、ってパターンだったから
はじめ、ビックリ感動でしたよー
花子はそんなこと、絶対無かったしね・・・
双子のときは、泣かれることにはもう、慣れてしまい
(花子で免疫がついてたのかな?)
泣かれても、ほれ泣け、それ泣け~ってかんじでした・・・
だって、交互に泣かれて、ねぇ・・・
もう、仕方ないべーこれはー(苦笑)ってな
一種の開き直りもありつつ・・・
さぁー肺をどんどん鍛えるのよ~!みたいな・・・
おしゃぶりに、だいぶ活躍して貰ったし・・・
なんていったって、いっちばん最初に救われたのは
この言葉かも・・・
友達に言われたんだけど
赤ちゃんが泣いてるときは
「あ、今、この子は肺の運動をしてるんだー」
って思うと、本当に気が楽になるよーって言葉・・・。
これに、どんなにか救われたことか・・・
というのも、
花子って・・・
すっごかったんですよー
新生児時代・・・。
そりゃもう、泣いて泣いて・・・
生まれて丸2ヶ月間で、2年分くらい泣いたのでは?
っつーくらい、泣く赤ちゃんでした。
とにかく、
飲んでるか、泣くか、寝るかの、どれかしか、ないのです。
黙って静かに起きてる、って行動が全然ないの。
飲んだ後も、抱っこ抱っこで、寝せて・・・
もう、びっくり、というか、
私も、初めてのことだから、わからなくって
でも、とにかく泣くから、ひたすら抱っこ・・・抱っこ・・・
夜中なんて、毎晩抱っこしてあやしながら
一緒に、わーんわーん・・・

私のとこに生まれてきたのがイヤなんじゃないかとか、
マジで思いましたよ・・・
泣かれるたびに湧いてくる罪悪感のような気持ち・・・

でも、肺の運動って思ったら
だいぶ気が楽になってきて・・・
パニックにならず、ちょっと冷静になれるようになり・・・
そうこうしてるうちに、ミルクも足し始めたら
四六時中は泣かなくなってきて・・・
結局これは、母乳だけじゃ足りず、腹が減って泣いてたのか?って
後になって、わかったんですが・・・

双子は、飲むと寝る、ってパターンだったから
はじめ、ビックリ感動でしたよー
花子はそんなこと、絶対無かったしね・・・
双子のときは、泣かれることにはもう、慣れてしまい
(花子で免疫がついてたのかな?)
泣かれても、ほれ泣け、それ泣け~ってかんじでした・・・
だって、交互に泣かれて、ねぇ・・・
もう、仕方ないべーこれはー(苦笑)ってな
一種の開き直りもありつつ・・・
さぁー肺をどんどん鍛えるのよ~!みたいな・・・

おしゃぶりに、だいぶ活躍して貰ったし・・・