花子の時に用意した哺乳瓶は、
出産前に、大を1本、小を1本。
出産後、2ヶ月ごろに果汁用を1つ、
4ヶ月頃に、大サイズを1つずつ買い足しまいた。
最初の2ヶ月は完全母乳だったけど、3ヶ月頃から混合に、
そして5ヶ月途中からパートに出たため、ミルクオンリーに。
そんなかんじで、計4本を使いました。
双子のときは、出産前は花子ののみを準備。
出産後、最初から、完全母乳はするつもりがなく、
母乳と、ミルクを、交互に与えていたので、
まず小サイズを1つ買い足しました。
3ヶ月の途中で、私が体調を崩して立ち直れないので、
薬を飲むことにしたのを機に
母乳はやめて、ミルクオンリーに。
そうなると、足りなくて、大サイズを3つ買い足しました。
大小取り混ぜ合計、6本の哺乳瓶をフル稼働させ、
双子は大きくなりました。
授乳回数が多い時期は、すぐ次の時間がくるので
一回一回洗わず、2回分まとめて洗いました。
消毒は、ミルトンにつけました。
大変、重宝しました~ おすすめです。
乳首はたーくさん用意しました。
なぜかというと、退院と同時に、
双子たちには、薬のお土産がついたからです。
未熟児クル病というのを予防するための
「アルファロール」という、ビタミンDを補給するための
飲み薬が、一日3回服用でした。
それを飲ませるのに、乳首が余計に必要だったからです。
乳首を
逆さに哺乳瓶の口にのせ、
そこに薬をスポイトで定量たらし、
それを吸わせて飲ませていました~
(NICUで習いました^^)
出産前に、大を1本、小を1本。
出産後、2ヶ月ごろに果汁用を1つ、
4ヶ月頃に、大サイズを1つずつ買い足しまいた。
最初の2ヶ月は完全母乳だったけど、3ヶ月頃から混合に、
そして5ヶ月途中からパートに出たため、ミルクオンリーに。
そんなかんじで、計4本を使いました。
双子のときは、出産前は花子ののみを準備。
出産後、最初から、完全母乳はするつもりがなく、
母乳と、ミルクを、交互に与えていたので、
まず小サイズを1つ買い足しました。
3ヶ月の途中で、私が体調を崩して立ち直れないので、
薬を飲むことにしたのを機に
母乳はやめて、ミルクオンリーに。
そうなると、足りなくて、大サイズを3つ買い足しました。
大小取り混ぜ合計、6本の哺乳瓶をフル稼働させ、
双子は大きくなりました。
授乳回数が多い時期は、すぐ次の時間がくるので
一回一回洗わず、2回分まとめて洗いました。
消毒は、ミルトンにつけました。
大変、重宝しました~ おすすめです。
乳首はたーくさん用意しました。
なぜかというと、退院と同時に、
双子たちには、薬のお土産がついたからです。
未熟児クル病というのを予防するための
「アルファロール」という、ビタミンDを補給するための
飲み薬が、一日3回服用でした。
それを飲ませるのに、乳首が余計に必要だったからです。
乳首を
逆さに哺乳瓶の口にのせ、
そこに薬をスポイトで定量たらし、
それを吸わせて飲ませていました~
(NICUで習いました^^)