ONCC 8期 敗者から見た古代史

~古代史の通説を敗者の立場から読み解く~

坂上田村麻呂とアテルイ

2020年12月24日 | 日記

坂上田村麻呂とアテルイ

講師:若井 敏明先生

12月21日(月)10時~12時

 

①大化改新と東北

 日本海側への進出:「日本書紀」の記述

 太平洋側への進出:考古学から、城柵跡の発掘から

②奈良時代の東北政策

 先住民(蝦夷)の反乱と朝廷の積極政策

  709年 陸奥・越後に蝦夷が侵入、兵器を出羽柵に運ぶ

 大野東人の東北経営

  724年 多賀城の創建

 多賀城の変遷

  第1期~第4期

 柵戸の移入

 蝦夷の内地移送

③蝦夷の反乱と朝廷の遠征 38年戦争

 第1次征討:774年~777年

  蝦夷、桃生城に侵攻

  鎮守将軍・大伴駿河麻呂による征討

 第2次征討:780年~781年

 桓武天皇の征討準備

  782年 春宮大夫大伴家持に陸奥按察使・鎮守府将軍を兼任させる

 「続日本紀」783年

  蝦夷は平常の世を乱して王命に従わないことがまだ止まない。追えば鳥のように散り去り、

  捨て置けば蟻のように群がる。なすべきことは兵卒を訓練し教育して、蝦夷の侵略に備えて

  おくべきである。

 第3次征討

  787年 紀古佐美を征討将軍に任命

  789年6月3日 紀古佐美、アテルイに敗れると報告

  同年6月9日 紀古佐美、物資輸送の困難を理由に現地解兵を奏上するも、天皇、許さず。

  同年7月   天皇、10日に得た紀古佐美の戦勝報告を虚偽と非難

  同年9月    紀古佐美、帰還

第4次征討

 794年 平安遷都との関係

第5次征討

 延暦16年 坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命

 延暦20年・801年 坂上田村麻呂の遠征

 田村麻呂の戦果

 「日本紀略」

胆沢城の建設とアテルイの降伏

 「日本紀略」延暦21年正月9日

  田村麻呂を遣わして、陸奥国胆沢城を造らしむ。

 「日本紀略」延暦21年7月

  坂上田村麻呂、アテルイとモレを従えて帰京

 「日本紀略」延暦21年8月

  アテルイやモレらを斬刑とした。両人は陸奥国内の奥地である胆沢の首長であった。両人を

  斬刑に処する時、坂上田村麻呂らが「今回は郷里に戻し、帰属しない蝦夷を招き懐かせよう

  と思います」と申し出たが、公卿らは自分たちの見解に固執して「蝦夷らは性格が野蛮で、

  約束を守ることがない。たまたま朝廷の威厳により捕らえた賊の長を、もし願い通り陸奥国

  の奥地に帰せば、いわゆる虎を生かして災いをあとに残すのと同じである」と言い。ついに

  両人を引き出し、河内国の植山で斬った。

  

 

次回1月18日(月)の講義テーマは「応天門の変と大伴家の没落」